第36話 KACの考察記録

大学生の頃から、頭の片隅にあったシナリオで

犯行は男女問わない小学生で

軍師は低身長な男子中学生と言う設定だ。


気持ちは揺らいだが、不出の誓いを貫くために

この作品はKAC2023『本屋』には出品しない。


作品の改善点:

先ず、台詞が一切無い所に淡白さを感じる。

店員が対抗し得るは説得と言う舌戦しか残されていなかったが

英子は控え目な性格故に脳内で完結してしまうし

英雄は狼狽し切って、声を出す元気も湧かなかった。


次に、事件が未解決で閉じてしまった。

犯行を犯した相手が小中学生だとしても、

不特定多数の男児女児に取り調べすることは忍びない。


 店も元通りには戻らないだろう。

明明書店は一日臨時休業を設けたが、

これからどうやって経営を盛り立てて行く?


少年少女は、味を占めて二度目の犯行には及ばない。

軍師は動けば動く程、足跡が残ることを熟知している。

スシローぺろぺろは動画を回していたが、

工作員にスマートフォンの所持を禁止しておいて良かった。

 自分がいかに目立つか、主眼を置いてはならない。

TEAMの一員になることが、雲隠れの一助になるのだ。

========================

次回のKAC2023について

 次回も不出の誓いで、出品はスルーの方向で。

皆勤賞に心が揺らいだが、

全7作出せば誰でも貰える賞に魅力などあるだろうか?


 いじけていても、デビューは遠のくだけだが

日々の刻みが、明日に架かる橋になることを信じて。


 沼らせ男女の件も、脳内には確たるビジョンはあったが

自己が思う「沼」の構図と、

世間一般の「沼」が合致しないと納得した内容にはなって行かない。

 僕が思うモテ要素を肉付けして行くことから始めたが

沼らせ男にモテ要素は必須だろうか?

あって損は無いが、そこに固執すると、ブレが生じるのでは?

「優しい」「身体の関係」「他の女性の影」「既読スルー」

沼らせ男をパズルのように因数分解したら

上記のようなタグが付けられる気がした。


 賢い女/ヒロインも未エントリーだが

自分史上最も賢いと言ったヒロインは、土橋琴子なんじゃないだろうか?

彼女の成り上がり……肉付けされて行くステータスの向上が著しい。

 初登場は「ナンバー2の彼女」と言う設定で台詞らしい台詞も無く

次回作もギャルゲー好きなギャルと言う立ち位置だった。

たまたま持たせた楽器が火を噴いて、ギタリストと言う市民権を得て

超絶技巧の演奏家、と言うキャリアを搭載して行く。

……っと、これのどこが賢いヒロイン?

こう言うブレが、選考や受賞を遠ざける。

自己プレゼンしていて良かった。

間違い無く土橋琴子では選外だろう。

描き方もあるが、賢者要素の薄い話に成り兼ねないぞ?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る