G1グランプリ編

第1話 認められない現象


冬馬とうま。あなたは、恵まれているのよ」



 物心がついた時から、母は、いつも俺にそう言いきかせてきた。

 俺は、恵まれている。

 服も食べ物も、欲しい物もーー望めば、大概の物は、手に入るからだ。



「世の中には、明日を生きることすら難しい人達がいるの。その人達に比べたら、冬馬は、とっても恵まれているのよ?」

「お母様ーー何回目ですか? そのお話」



 呆れるくらい聞いたよ。

 そう言えば、ふんわりと微笑む母。



「そうね。何度も言っているわね。でも、何度でも言うわ。冬馬。あなたは、神様から選ばれたの。たくさんの命の中から、不自由のない恵まれた家庭に」

「選ばれた?」

「そうーー神様が、選んでくれたの。だから、冬馬……多くの人々を助けなさい。あなたには、その責任があるの。恵まれた家庭に生まれたのだから、他の子達に、恩返しをしないといけないのよ」



 そう言って、母は、俺の頭を撫でてくる。

 ……母の手は、いつも暖かった。

 その手に撫でられているだけで、俺は、幸せだったんだ。


 だから、母の言いつけだけは、守ろうと頑張った。

 弱い者いじめをしている奴がいれば、すぐさま助け。

 腹を空かせている奴がいれば、一緒にご飯を二人で食べて。

 羨ましそうにしている奴がいれば、強引に遊びに引き入れて。

 誰であっても、分け隔てなく救ってきたつもりだ。

 俺は、恵まれているから……。


 だから、多くの人に感謝をして、恩返しをするのだと。

 だがーー。

 ある日、母が目の前で倒れた。

 いつものように、大勢の人達を助ける為にと、身を粉にして働いていた母が……。



「お母……様?」

「お坊っちゃま!」



 井上が、俺の身体を抱き締めてくれたのは、今でも覚えている。

 だが。俺は、その手を振り払って、母の元へと駆けた。

 目の前には、胸から真っ赤な液体を流す母……。

 いつも、優しく包み込んでくれていた眼差しが、弱々しく細められーー。



「とっ、冬馬……」

「お母様!」

「冬馬……よく、きいてね」



 俺を安心させてくれた手が、俺の頬へと触れる。

 暖かった手は、まるでその時だけ、氷のように冷たくてーー。



「…………」

「えっ……」



 初めてだった。

 母の声が、聞こえなかったのだ。

 いや……よくよく冷静に考えてみれば、俺自身が聞きたくない。と拒絶したせいかもしれない。


 ともかく、その部分だけが、今でも思い出せない。

 何かを俺に伝えた母は、最後だと言わんばかりに、力なく微笑んでその手を落とした。

 俺は、泣きながら何度も母の名を呼んだが、一切答えてくれることはなくーー。


 かわりに耳に入ってきたのは、一人の声。

 ザマーみろと。

 俺達を見下した罰だと。

 そんな、言葉を大声で叫びながら、多くの人によって、地面へと抑えつけられていた男。

 とことん……ふざけている。


 母は、お前のような奴でも救うためにと、寝る暇も惜しんで働いていたのに。

 俺は、お前のような奴を救うためだと、運動会も発表会も、母が来ないことを我慢していたのに。

 これが、その仕打ちなのか?

 何が、恵まれた人間の責任だ。



「許さない……」



 許してなるものか。



「絶対に、お前らを許さない!」








 肩に、小さな違和感がする。

 そんな事を思い、右へと顔を向けるとーー生徒会会長である、鳳凰院真ほうおういんまことが、ニコニコしながら俺を見ていた。



「……何です?」



 この人とは、古い親戚同士であり、俺が唯一同学年でも認めている人だ。

 本来なら、あんなふざけた笑みをしていた時点で、無視を決めこんでやるのだが、この人にだけは、そんな失礼なことなどできない。

 だからこそ、仕方なくそう尋ねてみるとーー。



「いえ。何度も呼び掛けたのですが、ずーとパソコンとにらめっこしていたので。珍しいこともあるんだな~て」



 ……なんだと?

 呼び掛けていた?

 昔の事を思い返して、意識が逸れてはいたが……身体に触れられるまで、俺が気がつかなかったというのか?

 理解し難い状況に、俺が思考に意識をそらしているとーー。



「遠藤さんとのお話は、どうでしたか?」



 と、会長が興味深そうに言ってくる。

 遠藤六道ーー。

 よりにもよって、あの男の話題か。



「そういえば、あの時は、無理に退室していただき申し訳ありませんでした。別段、何もなかったですよ。例の件で、一応釘を刺しておいただけのことです」



 あいつには、大海原イルマの件がある。

 だからこそ、予め想定していた質問に、淡々とそう伝える。

 ーー会長のことだ。

 これで、納得するだろう。

 そう思ったのだが、意外にも会長は、戸惑ったような表情をする。



「あー。その件ですけど……あまり、掘り返さないようにお願いしますね?」

「意外ですね。お得意の優しさーーであるのなら、今回の件では、大海原イルマの方に向けるでしょうに」



 本当に予想外だ。

 この人が感情を優先する人間なのは、昔からの付き合いだからこそ理解している。

 だからこそ、被害者である大海原イルマを気遣うのは、当然だと思っていた。

 がーー。

 まさか、遠藤六道容疑者の方を気遣うとは。



「あははっ。そうですね。彼が心を入れ替えていなければ、僕もそうしていたかもしれません。ですけどーー似ていませんか? 遠藤さんって」

「似ている? 誰にです?」

「愛さんーーおばさんに」



 ピタリ。

 キーボードを押していた指が、その言葉によって、自然と止まる。

 ……似ているだと?

 母と、あの愚か者が?



「笑えない冗談だな。勘弁してください。世の中広いとはいえ、俺が唯一同学年で認めているのは、あなただけなんだ……あまり、失望させるような発言は、やめて欲しい」

「そうですか?」

「えぇ。第一母は、美しく気高い人物です。あのような男とは、天と地ほどの差がある」



 そうだ。

 母は、誰にでも優しく、美しい人だった。

 容姿だけでなく、その精神までも……。

 あんなロリコン男が、似ているはずがない。


 不愉快な発言を聞いたことで、作業の手が完全に止まってしまった俺は、日が暮れてきたということもあり、このまま今日は、帰宅しようと立ち上がる。

 だが「でも」と、会長が続きをクチにしたことで、その足を止める。



「実は、遠藤さん。を知っているんですよね~」



 ……なんだと?



「バレたんですか?」



 会長の正体。

 それは、ということだ。

 彼女の鳳凰院家は、古くからある財閥であり、直系の男子が、必ず継ぐという暗黙の了解が現在でもある。

 そのせいで、女性の身である彼女は、強制的に男子として育てられてきたのだ。


 親戚である俺は、とうぜんその事を知ってはいるがーーこれが世間に知られれば、鳳凰院家の存続事態危ぶまれる程の、ブラックボックスであるのは、確実。

 それをーーあの男に知られただと?

 ……そうか。

 それで、あの条件にも食いつかなかったわけか。



「いくら渡したんですか?」



 クチ止め料……。

 普通なら増額させられ続けるという危険な方法ではあるがーー鳳凰院家にとってみれば、痛くもない方法だ。

 一億……いや、あいつなら五億でいいだろう。


 所詮人間など、その程度だ。

 大金を見せれば、簡単に従う。

 そう結論を出し、俺が尋ねると、意外にも顔を横に振る会長。



「では、あの件を揉み消せと?」

「いいえ。提示された物は、香林サクラさんをクラスに溶け込ませる為には、誰と友人になって貰えばいいか? という件です」

「はぁ?」



 唖然とは、このことだ。

 なんだ、そのふざけた取引は。

 自分に絶対的に有利に働く情報を握りながら、他者の友人探しだと?

 あり得ない……まさか、そこまでのバカだったのか。


 元々、価値がわからない奴に、ダイヤモンドを見せても理解できないのと同じことだったか。

 遠藤六道は、真のバカだ。

 そんな奴に取引を持ちかけた所で、無駄骨だったということか。



「呆れたな。話しにならない」

「ですが、今も黙ってくれています」

「……」

「それに、僕が秘密を話した後、こう言ってくれたんです。跡継ぎや他の事も、自分の好きにしたらいいーーと。僕の秘密を知って、あんなことを言ってくれたのは、人生で二度目です」



 二度目ーー。

 嫌という程、覚えている。

 会長の境遇を知って、眉間に皺を寄せていたのは、母しかいなかったからだ。



「だから、似ていると思いますよ。六道さんと愛さん」

「似ていません」

「そう思うのは、きちんと彼と向き合っていないからではないですか? 本当に、心の底から彼と向き合いましたか?」

「っ!?」



 本当にーーこの人は。

 普段は、人情やら何やらに振り回されているくせに、こういう時は、世界でも五本の指に入る財閥の才能を発揮してくる。


 だがーー向き合うなど、意味のないことだ。

 人間は、どこまで行っても醜い存在。

 損や得で動き、自分の理想の為なら、容易く他者を切り捨てられる。


 そんな奴と、真剣に向き合ってどうする?

 力を入れれば入れるほど、酷い目に合うのは、いつも善人だ。

 それならば、深入りをしなければいい。

 そして、この世の中には、先人がその最高の方法を作り上げてくれている。

 法律……規則。

 それを守ることが、己の身を護ることにもなる。



「……先に帰ります。失礼します」



 俺がそう言えば、悲しそうに微笑んだ会長は「えぇ。では、また明日」と、それ以上は、俺に話しかけてくることがなかった。







 酷い話だ。

 会長との会話の後、校門に向かって歩いていた俺は、母とあの男が似ているという話を思い出したことで、一度大きく舌打ちをする。

 くそ……。

 似ていない。似ているものか。



「……お坊っちゃま」



 井上?

 そんなことを考えていたせいか、いつの間にか校門までついていたらしい。

 それにしてもーー。



「学校内で、その呼び方は……いや。そこは、もう学校外か」



 律儀な奴だ。

 きちんと、門の外側に立っている。

 しかし、何故ここに?



「しばらくは、休むように言ったはずだぞ? それなりに負担をかけたことだしな。迎えなら、他の人物で良いと言ったはずだが?」

「いえ。本日は、お願いがあって迎え役を変わっていただきました」

「ふっ。珍しいな。とりあえず、ここから離れるぞ。放課後とはいっても、まだ、生徒が何人かいることだしな」



 と、俺が言いつつ歩き出すと、その横をついてくる井上。

 


「それで? わざわざ迎えまで来て、お願いしたいことってのは?」

「……お坊っちゃま。遠藤六道に、手助けをしてもよろしいですか?」



 なんだと?



「どういうことだ?」



 会長とのこともあって、俺が足を止めつつ井上へと問い詰めれば、唇を引き結ぶ井上。



「地球外生命体の二人は、G1グランプリに出場したとしても、間違いなく問題ないと思います。しかしーー遠藤六道は、ただの人間です。それは、戸籍や生い立ちを調べたお坊っちゃまも存じているはず。その遠藤六道が、G1グランプリなどに参加してしまえば、最悪な事態がおきる可能性があります」


「それがどうした? それは、やつ自身が望んだ結果だろう。お前が手を貸す必要性など、どこにもないはずだ」



 それほどの覚悟をもって、奴は、俺達の敵になったのだ。

 そう伝えれば、大きく首を横に振る井上。



「ですが! 彼もまた、私達と同じ人間です! 多少は、特殊な力があるかもしれませんがーー荒事に対しては、初心者も同然です。そのような状態で出場を強制して、万が一のことがおきては、お坊っちゃまだけでなく、ノーマルコーポレーションにも被害が及びます!」


「そうならない為の手配も、きちんとしている。それに、ルールだって完璧な物を作り上げた」



 そうだ。

 死傷者を出さないように、きちんとしたルールも作り上げたし、万が一の時も考え、最高の医療チームも揃えている。

 何も問題などない。


 それは、常に横にいた井上も知っているはずだ。

 だというのにーー。

 こいつは、何を言い出すのか……。

 あまりの呆れた言葉に、俺が大きくため息をつくと、井上が、俺の両肩を勢いよく掴んでくる。



「お坊っちゃま! あらゆることをまとめて、目的を見失わないでください! 我々の目的は、あくまで人類の守護です! 敵対するものを殲滅することが、目的ではないはずです!!」

「っ!?」



 井上にしては、珍しいことに、悲痛な顔で俺の肩を強く握り続けてくる。

 ……井上は、優しい奴だ。

 遠藤六道と近くにいすぎたことで、同情心が動いたのだろう。

 だから、バカげた提案をしたのだ。


 そう、心のどこかで思っていたのも事実。

 だがーーたしかに、井上の言う通りだ。

 俺達の目的は、人類を地球外生命体の攻撃から護ること。

 であるのならば、業腹だが……あの男もまた、俺らの守るべき存在ということ……か。



「……わかった。好きにしろ」



 そう、井上へと告げると「お坊っちゃま」と、微笑む井上。



「どちらにしろ、優勝するのは、俺だ。今さら何をしたところで、奴らは、驚異にすらなり得ないしな」



 そう言って、井上の手を振り払えば、悲しそうに俯く井上。

 チィ……。

 どうにも今日は、調子が悪い。

 それもこれも、あいつだ。

 遠藤六道あいつが、俺の頭をおかしくしてくる。


 何故だ……。

 会長に言われたからか?

 何故、今になって母とあいつの姿が、重なりだしている。



「違う……あいつが、母と同じなど……あり得るものか!」



 立ち止まる井上を無視した俺は、何とか頭の中で起きている不愉快な現象を否定するように、そう呟くのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る