コバエ対策とコーヒーかすの利用

暑い日が続きますね。こうなってくると、嫌なものが発生します。

そう、生ごみにたかるコバエです。

私は流しにスーパーでもらったポリ袋などをそのまま置いて生ごみを入れるんですが、通常だとコーヒーのドリップカスで防げていたものが、全く効かなくなりました。


調べてみると、コバエにはいろいろ種類があり、網戸の隙間などから入ってくるので、完全に防ぐのは難しいとのこと。卵を産み付けられたりして増やさないようにすることが大事とありました。


と言ってもあの小さいコバエをどうやって退治するか。まずは泡ハイターで試してみました。袋の口を開け、泡ハイターをプッシュ。そのままにしておくとコバエが寄っていって大分いなくなりました。でも漂白剤のにおいが強すぎてすぐに袋に入らなくなります。


そこで試したのが『お酢』食用酢をスプレーに入れて吹きかけてみました。

すると効果てきめん。ほとんどのコバエを退治できました。


後は、炊事をしないときは袋のふちをひねって入れないようにしました。


今回はお酢は原液を使いましたが、少し水で薄めるとシンクなどの掃除にも使えます。人体にも安心です。


後、ドリップしたコーヒーのかすの利用法なんですが、乾かすと脱臭剤に使えます。

私はドリップした後、ペーパーフィルターのまま冷蔵庫の最上段に入れておいた果物の入っていた容器入れておいて乾かします。すると冷蔵庫の脱臭になります。

乾いたものは、そのまま生ごみの袋に入れたり、かすをお茶パックなどに詰めて、靴や靴箱、タンスなどに入れれば脱臭剤の代わりになります。

そして最後は土に混ぜて肥料に。

私が使っているドリップの道具はステンレス製で直接ひき豆を入れることはできるのですが、洗うときに排水溝に流すと詰まりそうで、ペーパードリップをしています。


暑い日が続きますね。本当に災害級の暑さです。

私の住んでいるところも今週は最高気温が37度の予報が出ています。


暑い日が続くと気も滅入りますが、庭のユリが咲きだしました。たくさんのユリが咲いているので、ユリ屋敷みたいです。

松葉ボタン、アスターがようやく花をつけました。松葉ボタンは花が1日しか持たないのが残念ですが、この熱い中咲いてくれて、癒しになっています。


とにかく、熱中症に注意して乗り切らなければと思っています。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る