もう「一人称」・「三人称」の呪縛から解き放たれないか?

らんた

第一話 もう「一人称」・「三人称」の呪縛から解き放たれないか?

 「『一人称』・『三人称』がブレブレ」


 「人称がなってない」


 貴方はこんな指摘を受けて、そしてどうしたらいいか茫然ぼうぜんとしませんでしたか?


 実は国語教育でそういう教育は受けません。厳密に言うと「読解」は鍛えられるけど「執筆」訓練なんて受けませんから、出来るわけが無いのです。それどころか日本人は成人の読書量が絶望的にゼロに近いので大学入試と同時に瞬間蒸発します。マジですよ。


(※本当に本気で小説家になりたい人は師匠に弟子入りして鍛えられるので執筆能力なんてもんは学校で鍛えられるわけが無い特殊能力なのです。昭和三十年代まではそうだったのです)


 実は……。


 「三人称」=カメラ視点 ←よく言われますよね。ここで「あれ?」って思いませんか?


 これ二十世紀、早くて十九世紀後半の新しい文芸手法でそれ以前は『「一人称」・「三人称」がブレブレ』で当たり前なんです。


 だってそうでしょう?カメラというものがなく三人称と言う概念が無かったのですから。つまりカメラという概念が無かったのです。


 ええ!? 嘘? 本当!?


 本当です。じゃあ過去の名作でも「一人称」・「三人称」で書かれてると思ったあなた。

 それは単に二十世紀の訳者が勝手にそう書いたからにすぎないのです。


 もっと言うと「自然主義文学」というのはぶっちゃけ写真カメラのような視点で書かれたもんなんです。当時の写真機に驚愕して西洋がブームだからそれを日本でも取り入れないかと言うことで始まり、そしてお堅い文学=文学という図式が成立し文学が戦後に見捨てられていく要因を作りました。


 だって、写実絵見て面白いか? そういう事だよね?


(※写実主義→自然主義の流れだよね)


 貴方は平成期に「~主義文学」が誕生したとか文芸で新しいムーブメントを聞いたことがありますか。そうなんです。日本だけ無いんです。日本だけ一九八〇年代で文芸思想が止まったのです。そろそろ外国は「一人称とか三人称という発想は怪しいぞ」となってるのです。まさに失われた三十年です。


 話を戻しましょう。


 一八九五年に「キネストコープ」というものが誕生し、初めて動画を撮影することが出来るようになったのです。映画そのものの発明はエジソンですが持ち運び動画機器の発明は一八九五年です。


 始めてこの時人類は三人称で動く表現を手に入れたのです。それまでは「神視点」の大河ドラマだったり戯曲だったりと三人称文学と言うものはなく、視点がぶれようが全く関係ない。


 それどころか主人公=自分と言う概念すらありませんでした。主人公が自分のアバター、アバターというのは「化身」という概念ですが西洋人が「アバター」というヒンズー教や仏教から来た概念を手に入れるのは十九世紀なんです。


(※厳密にいうと「化身」という概念はケルト神話にはあったので根底では西洋人でも理解してたのでしょうけど長らくキリスト教にこれらの思想は抑圧されていたので)


 つまりたかだか百五十年の歴史でしかない。近代文学=「一人称」・「三人称」というのは明治後期から始まった幻想なんです。


僕は洞窟の奥へ進んだ ←これが一人称

らんたは洞窟の奥へ進んだ ←これが三人称

らんたは声が聞こえたかのように洞窟の奥へ進んだ ←これが三人称一元視点


 つまり「一人称」・「三人称」と言うのは主語の書き換えで済む話じゃない。それだったら誰も苦労しないね? 「三人称一元視点」と言う映画のカメラのような表現とされたんだ。

 「三人称一元視点」というのはナレーション付き一人称視点だと思ってくれ。出演者の心内を執筆者が代弁すると言う手法だ。


 神視点というのは「一人称」・「三人称」どちらでもない。作者介入視点と言う。

ここだ。これがぶれる原因なんだ。でもぶれるのは人類の歴史・伝統に沿うもので当たり前なんだ。


 この「カメラ」=「三人称」という視点は明らかに映画の時代、そして戦後はTVの時代となった時の常識なんだ。決して人類の歴史から見て「当たり前」の常識ではない。もう一回言う。二十世紀の常識なんだ。


 君はカメラマンか?


 君は映画が嘘っぽく見えないか?


 いい加減にTV脳から脱しないか?


 十九世紀前半以前の文芸に戻らないか。


 「主人公=自分」と言う発想はもう辞めないか。


 二一世紀は二一世紀にふさわしい文学を作らないか。

 視点がぶれる? 酔う?

 それは主人公=自分にしてるからだ。もういい加減に辞めないか。そういう概念。


 そういうのはもうTV、映画、漫画、アニメ、ゲーム「だけ」にしてくれないか。おなかいっぱいだよ。


 小説は小説で別手法で表現しないか?


 二一世紀はもうビッグデータの時代で神視点の時代に戻る時代だ。そうだろ? もうITってのは限りなく神に近い存在にまでなってる。


 だったら文芸も神視点表現に戻る時代になるべきじゃないのか。


 たかが約百五十年の伝統。もう「一人称」・「三人称」という常識は「二十世紀」と言うゴミ箱に捨てないか?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る