応援コメント

第3話 後書」への応援コメント


  • 編集済

    面白かったです。
    上蓋がいいリズムを出してます。
    好きですね。
    ラストは蛇足かなー?
    どうなんてしょうね。
    素敵な物語をありがとうございました!

    作者からの返信

    えーきちさま、コメントをありがとうございます!

    予測変換ミスで傷ついたから、こんどなにかおごってください。


    大切なお時間を割いていただき誠に感謝に耐えません!

    編集済
  • 上蓋の表現がすごく良いと思いました。過去に受けた理不尽さに対して、現在の「わたくし」が上からのぞき込み、上蓋をパタと閉める動作をイメージしながら読みました。独特のユーモアセンスに脱帽って感じです。方角は西が入っているような気もするのですがどうなのでしょうか。コメント欄を見ていると、どうやら北がいいみたいですね? 笑

    作者からの返信

    竹神チエさま、コメントをありがとうございます!

    うん;; 北のつもりだった……でも、もおいい;;
    おほめにあずかり光栄です。


    大切なお時間を割いていただき誠に感謝に耐えません。

  • 水木レナ様

     初めまして。企画から参りました。
     内容は重いですね。でも、それを上蓋でぶった切るところは、洒落を感じさせました。でも、積みあがった上蓋の分だけ底は固く踏み固められたようになっているのかもしれないなぁとも思ったり。
     後から考えるとおっしゃっていましたね。私は考えないに走るタイプです。
     目を逸らす、だから一見幸せそうに見えて根元の解決をしてこなかった。そんな愚か者ですが、それでも幸せと自分が思えるならそれでいいかなと軽く考えられるタイプでもあり。
     何はともあれ、水木さんが今幸せと思えること、それが一番大事なことだと思いました。
     方角はまだよくわかっていないのですが、北に東が少し交じっているかなと。
     闇を書いて蓋、闇を書いて蓋とリズムよく書かれている手法はちょっと実験的とも思えました。

    作者からの返信

    ☆涼月☆さま、コメントをありがとうございます!

    直視するのを強いると自分が壊れますからね。
    ☆涼月☆さまのなさりようで、まあ間違いないでしょう。
    あなたのエッセイ、拝読しました。
    おもしろかったです。
    方角はもう、北と言い張るのはもうやめました。
    ;;
    東でもいいや。


    大切なお時間を割いていただき誠に感謝に耐えません。

  • 前置。書き手の多くはうんうんと頷いてわたしも~と頷けるところ。
    本題。上蓋を「まぶた」といつの間にか読んでいました。眼を閉じてシャットアウト。臭いものには蓋。思考停止。
    後書。小説ならここから始まるんとちゃうんかーい! とコケましたが、吐き出さずには要られないものを吐き出す「さが」は物書きのそれです。

    今が幸せならば何よりです。かっとんでいて新鮮でした。そういう意味では北なのかもしれません。

    作者からの返信

    朝吹さま、コメントをありがとう存じます!

    おろ……おろ。
    コケさせてしまったのですか? どうしよう。
    後書から始めるものなのですか、それは知りませんでした。
    シャットアウト、臭いものに蓋、思考停止、その通りです。
    実際は目をかっぴらいて記憶し、「うちの親、おかしい」と感じていたわけですが言っても始まらないので観察してました。
    人間関係の始まりは肉親とのかかわりでっす。
    猫をぶん投げられたときは絶望しました。
    子供が絶望するのは割と簡単だと思います。
    少なくとも自分は、と但し書きがつきますが。
    かっとんでいて新鮮とのお言葉、ありがとうございます。
    情緒がうまく育たなかったわたくしなので、いいことも言えませんが。


    大切なお時間を割いていただき誠に感謝に耐えません。

  • 企画から拝読いたしました。

    主人公は、上蓋で多くのことを封じ込めてきたのですね。
    きっと、この作品に書かれている他にも、多くの理不尽な経験や辛い出来事があったのでしょう。
    主人公の上蓋がいずれ壊れないのか、それが心配になりました。

    方角企画ということですので、最後に。私は北西くらいかなと思いました。

    作者からの返信

    泡沫 希生さま、コメントをありがとうございます!

    おっしゃる通りです。
    主人公は今、心を病んで現在は治療中です。
    ちゃんとお薬を飲んでいるので、メンタルとフィジカルを同時に崩さなければ大丈夫だと思われます。
    保証の限りではないのですが。
    いざとなったら、お薬を増やしてもらうか、入院しますよ。

    北西との指摘は、受け入れるしかないのでしょうか。
    「大箱」の中に「小箱」を入れたので、これで真北だっ! と思いこんでいたのですが; うーん? でもまあいいやって感じですね。
    当たっていることが重要というわけではないって規定にありましたし。
    しかし、なごやかにやるっていうの、むつかしいですね。
    優しい言葉と視点を持たないといけない。
    ヨムと感性が刺激されて過剰反応してしまうことがありまして。
    新海誠さんの『すずめの戸締り』でダイジンが幸せになれなかったので「新海誠をのろう……」とか泣きながらつぶやいたりしました。
    そういう人です、ごめんなさい。


    大切なお時間を割いていただき誠にありがとう存じます!

  • フィンデルさんの企画からやって参りました。
    真北……うーむ。真北と言い切るのが難しい個性のある物語だと思いました。個人的には北西あたりに思えます。

    チャーリー・チャップリンさんの「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ」という言葉を思い出しました。

    非常にユニークな力のある作品だと思います。主人公が今幸せでいらっしゃるのが心よりうれしいです。

    作者からの返信

    かしこまりこ様、コメントをありがとうございます!

    >主人公が今幸せでいらっしゃるのが心よりうれしいです。

    失礼ながらコピペさせていただきました。
    もうこの一言だけで、
    あなたの心性の豊かさを表していらっしゃると思います。
    かしこまりこさんは、人気者なんだろうなあ。
    ステキな文章を書かれるのだろうなあ。
    よし! 企画からいらしてるってことなのだから、わたくしも
    かしこまりこさんの御作品をヨムしたいぞ、と思いました。
    かしこまりこさんのことですし、きっと読者にも相当の配慮が施されてるはずだし、ホラーやイデオロギーの話でなかったらコメントを残させていただきましょう。
    お読みくださってありがとう存じますv


    大切なお時間を割いていただき誠に感謝いたします。

  • 企画より拝見です。
    西向きだよな……と思い、自己申告を見たら真北とあって二度見しました。
    フィクションなら仕方ないですね。

    作者からの返信

    雨蕗空何(あまぶき・くうか)さま、コメントをありがとうございます!

    西ですかー……ガクリ
    真北のセンスがないのかもなああ。
    ;;


    大切なお時間を割いていただき誠にありがとう存じます!

  • 企画から参りました。コメント失礼します。

    おっしゃる通り、コミュニケーションは大事ですね。難しいところでもありますが……。
    水木さまの思いが、文章にのせられて私まで伝わってくるようでした。
    私には書けない、独自の世界ですね。

    方角は、北東でしょうか。詳しくは分からないので、自信は無いですが……。
    いろいろ考えさせられるような作品でした。

    作者からの返信

    夜桜くらはさま、コメントをありがとうございます!

    夜桜さまって……本当にいろいろ考えなさって、ぎゅっと凝縮したようなコメントをくださいますね。
    さすが、電球頭さんの産みの親。わたくしも
    夜桜さまみたいになりたいな。

    北東かぁ。
    よく知らないけれども。
    もう一回フィンディルさんの方角概念を読み返してみます。


    大切なお時間を割いていただき誠にありがとう存じます!

  • >オレンジ11さまは文章書きの書き方をなさる。
    たちうちできない💦

    とおっしゃっていただきましたが、私は水木さんにこそ、太刀打ちできない非凡さを感じます。お互い、切磋琢磨出来たら嬉しいですね。

    「ご笑覧」とあるけれど、悲しみを超えてこその笑いかなと思っていて、だからやっぱり、北西かなあ。どうだろう。

    作者からの返信

    オレンジ11さま、コメントをありがとうございます!

    非凡かどうかなんてどうでもいいですよ。
    非凡でない人間なんていないのだから。
    人間、人生のうちで一冊は本が書けるといいますでしょう? 自分の体験をもとに書けば話になるという……。いえ、わたくしまだまだですけれどね。
    せっかくで申し訳ないのですが、わたくしは心に闇をもっています。
    オレンジ11さまの御作品には黒々とした闇と、それをぐっと睨み据える怖さがありました。
    闇に蓋をする身で、闇を直視なさろうとする方とは切磋琢磨というわけにゆかないと思うのです。わたくしは、
    あなたの強さに耐えられない。
    早晩、破綻するに違いないと感じています。だってわたくしは、闇を直視すると気がおかしくなってしまうのだもの。
    闇には弱きものを包み込むやさしさもあり、だから一瞬だけ許し合うことができるけれど、距離感を間違うと傷を深くします。
    傷つけあわないように、時々あいさつを交わすくらいがちょうどいいのではないかと思います。わたくしはわたくし自身を
    その他大勢の一人として
    あなたに接します。
    どうぞ弱いわたくしをお許しください。わたくしから
    差し上げられるものはありません。
    あなたのくださる言葉だけで、わたくしは我慢いたします。

    「北西」とあるけれど、ナンセンスは北西だと以前の企画で言われた気がいたします。
    なんだか知らないうちにイタタタ、なものを書いてしまったもようですw


    大切なお時間を割いていただき誠にありがとう存じます!

    編集済
  • 「このお話は便宜上、フィクションですと書かねばならない」

    分かりました。
    真北……上蓋。

    作者からの返信

    暗黒星雲さま、コメントをありがとうございます!

    wwwwww何をおっしゃろうとなすったの???wwwwww
    方角企画なんですから、いいのですよ???wwwwww
    上蓋閉じないでくださーいwwwwww


    大切なお時間を割いていただき誠にありがとう存じます。