第88話 鎧を着た豚の系譜

 オスマン帝国の同盟国である黒羊朝の戦いは順調である。

 かつては中央アジアの覇者として、オスマン帝国のスルタンすら捕虜とした斜陽の大国、ティムール朝を支える名臣も存在しない。

 あるのはかつての大国としてのプライドだけであり、それが組織化され統率されたものでないかぎり、恐れるべきなにものもないのは自明であった。

 現代ではアフガニスタンの北辺に位置するマザルシャリフにおいて、アブーサイードと対峙するジャハーン・シャーはこの機会にサマルカンドまでをも征服するつもりでいた。

 守勢に回っているとはいえ、ティムール朝の兵力は黒羊朝軍の半数に満たない。

 この程度なら、スルタンに乞われて兵一万を援軍として送っていたが、もう一万増やしていても良かったかも知れぬ。

 もしもサマルカンドを征服し、中央アジアに覇を唱えればオスマンはいずれ決着をつけねばならぬ雄敵へと変わる。

 しかし今は、オスマン帝国に恩を売っておくのにこしたことはないはずだった。

…………今ごろはアナトリアの国境を超えたであろうか?

 オスマン帝国がこのところ火力戦を指向しているという情報は受けている。

 それが今度の戦でどのような働きを為すのかによって、黒羊朝もまた戦略を変更する必要に迫られるだろう。

 派遣軍の主将ジェリド・ギィムシェは学者でもあり、援軍であると同時に今後の戦を見通すための観戦武官の役割を与えられていた。

 暗愚とは程遠い位置にいるジャハーン・シャーは、近い将来におけるさらに大きな大戦へと思いをはせていた。

 彼もまた、メフメト二世と同じく英雄に憧れるひとりの男であるのだ。

 もっとも、その思いのなかに年若い小国の君主が入り込む余地は今のところないようであった。



「ずいぶんと暢気なものだな」

 弾劾から眼下を見下ろし、ウズン・ハサンは薄く嗤った。

 彼の視界には、オスマンに対する黒羊朝の援軍が、すっかり緊張を解いて行軍している様子が映っている。

 獲物として一万という数は少ないように感じるが、労せずして黒羊朝から奪える戦力としては決して低くものではない。

 もうじきオスマンの領域に入るとあって、まったく警戒の色を見せない敵を嘲笑って、ウズン・ハサンは手を振って指示を下す。

 両岸の砂丘から、ウズン・ハサンの合図に呼応するようにして騎兵が黒羊朝兵を半包囲するように近づいていった。

 行き足のついた騎馬の進軍は、敵襲を想定していない黒羊朝軍に見る間に肉薄した。

 果たして砂丘の上からの伏撃に黒羊朝兵は全く備えを欠いていた。

 気がついたときには、白羊朝の騎兵部隊が歩兵の背後をとっており、騎兵もまた側背に喰らいつかれていた。

「馬鹿な………白羊朝の裏切りか? こんなところで!」

 ジェリドはかすれた声で呟くことしかできなかった。

 白羊朝がなぜ黒羊朝に歯向かうのか全く理解できなかったからだ。

 強大なオスマン朝と黒羊朝を敵に回すのが、どれほどの愚挙かわかっているのかと絶叫したい気分である。

 ここで一万の兵が残らず骸と化そうとも、黒羊朝の兵力はまだまだ白羊朝の数倍は優に超えるのだ。

 ましてオスマン帝国が今回の戦で、コンスタンティノポリスを落として地中海一帯に覇を為すのは確実であった。

 両大国を相手に、弱小である白羊朝が生き残る確率を見込むのは不可能なようにジェリドには思えた。

 しかしそれはあくまでも黒羊朝臣下ジェリド・ギィムシェの思考にすぎない。

 当然ウズン・ハサンには別の思惑が存在する。

 黒羊朝への臣従をよしとしない自尊自立の民の長として、このまま黒羊朝がティムール朝を併呑することを容認することは断じてできない。

 戦うなら、勝機を見出すなら、ティムールとジャハーン・シャーが狭隘なマザルシャリフで対峙に陥っている今しかなかった。

「ここでオレに食われて糧となれ」

 弓騎兵とピストル騎兵で構成された白羊朝の軽騎兵部隊は、数の力と乱戦で遺憾なく発揮されるピストルの威力を生かし、見る間に黒羊朝の兵を減らしていった。

 乱戦の中では白羊朝と同じく軽騎兵を主力とする黒羊朝の槍騎兵部隊は全く役に立たない。

 逆にピストル騎兵はピストルの射程は短いが馬上槍よりは確実に長く、とりまわしが容易な分乱戦では予想以上の力を発揮していた。

 最初は剣と槍をピストルに持ち替えさせるのに苦労したのが嘘のような光景だった。

「恐ろしいな。全くあの男を敵にするものの気が知れぬわ」

 ピストル騎兵は確かに騎兵対騎兵の戦いには有効だろう。

 しかし歩兵対騎兵になればどうなるかはわからない。

 ワラキア公ならきっとピストル騎兵など無力化してしまう新たな戦術を、既に編み出しているような気がする。

 こうしてピストルを惜しげもなく供給してくれることがいい証拠なのではないか?

 いずれにしろウズン・ハサンにとって目下のところ、ワラキア公は味方であり、オスマンや黒羊朝以上に敵に回したくない男であった。

「まあよい、黒羊朝もティムール朝もオレの足元にひれ伏させてくれる! すべてはそれからだ!」

 そう叫ぶと、ウズン・ハサンもまた掃討戦に移り始めた戦場へと身を投げ出していった。



 一方そのころ、百年戦争も終盤にさしかかりノルマンディーを奪回して勢いに乗るフランスはパリにひとりの貧相な男が招かれていた。

「ベルナルド・デュ・ゲクラン罷り越しましてございます」

「………そうかしこまらずとも良い。ちと面白い噂を耳にしたので少し確認をしておきたかっただけなのだ」

 招かれた男のブルターニュにほど近いヴァリュゼのしがない小領主である。

 とうてい国王たるシャルル七世に、直接召しだされるような身分の持ち主ではない。

 ベルナルドは痩せ型の長身ではあるが、両手が異様に長いのが印象的な気の小さな男であった。

 もっとも、手の長さはあるいは家系の特徴であるのかもしれない。

 小心さを隠そうともせず、ぎくしゃくとあたりを見渡せば、衛兵の屈強な姿がなぜかどこにも見当たらなかった。

 しかもどういうわけか国軍の最高司令官であるアルチュール・ド・リッシュモン大元帥も国王の傍らにあるのがまた不審である。

 いったい如何なるわけがあって、自分のような凡夫が御前に召しだされるのかベルナルドには想像もできない。

「そなたには兄がいたそうだな、もちろん嫡出ではない。庶子のほうじゃ」

 確かに、無頼をもって近在に恐れられていた兄がベルナルドにはいた。

 もしかしたらあの傭兵に身を落としたと聞く兄が、王国に対してなにか無礼を働いたとでもいうのだろうか?

 シャルル七世はベルナルドの考えを正確に洞察して笑った。

「今そなたが考えたようなことではない。もし噂が本当ならそなたの兄は王国に利益すらもたらしてくれるやもしれぬ。その兄の外見とその後を客観的に語ってくれればそれでよいのだ」

 ベルナルドは恐縮しきっていたが、どうやら自分に罪が及ぶようなことはないとわかってぽつぽつよ過去の記憶を語りだした。

「兄、アレクサンドルは大力で近在では有名でした………猛犬アレクサンドルといえば貴族ですら避けてとおるほどの名うてのワルで………もちろんそんな男を我が家に置いておくようなわけには参りません。兄が十六歳のときに兄は父によって放逐され、領内の不貞の輩を集めて傭兵団を組織いたしました。その後の消息は知りません。最後の消息ではドイツから東欧に流れたということでしたが………もはや我が家の恥にしかならない男、気にも留めたことはありませんでしたので…………」

 リッシュモンがシャルル七世にうなづいてみせると、シャルル七世の笑みが深くなった。

「最後に兄の外見はどうだ? 何か目立った特徴はないのか?」

 ベルナルドは内心で疑問を隠せなかったが、国王の諮問に答えるために必死で記憶を掘り起こした。

「黒髪で碧眼、胴回りは太く一見肥満のように見えますが以外に敏捷でよく動きます。腕力は大の大人が三人がかりでも及ばぬほどで、丸太のように太くたくましいものでした。顔立ちは鼻が大きく頬のエラが張り出たごつごつとした凹凸が印象的といいますか………お世辞にも見栄えがいいとは言えぬ顔でございます。それとおそらく二の腕に父上に折檻されたときの火傷があるものと…………」

「どうやら間違いないようでございますな………」

 あきれたような声でリッシュモンがベルナルドの言葉を引き取ると、シャルル七世は腹を抱えて爆笑した。

 爽快感すら感じさせる気持ちよさ気な笑いだった。

「なんと……なんと冥加な家系もあったものだな。一族から二人も庶子の傭兵から元帥にまで成り上がらせるとは! 信じられるか? ベルナルド・ デュ・ゲクランよ! そなたの兄は、今や東欧の雄になりおおせたあのワラキア公国軍の元帥を務めておるのだぞ!」

「そんな――いや、まさかあの黒犬が??」

 忌まわしい記憶の彼方にいた兄が、昔のように自分を嗤っている気がして、ベルナルドは頭を抱えて惑乱した。



「ハックシュン!」

「おや、シェフどのも鬼の霍乱ですかな?」

「馬鹿言え、女が噂してるに決まってるだろ!」

 アレクサンドル=デュ=ゲクランは哄笑した。

 その豪快な笑いをたのもしげに見つめる兵たちの姿がある。

 彼らにとってこれから迎えるオスマンとの戦いは決して恵まれた状況にはない。

 ましてカントン制度で集められた青年の大半は初陣なのだ。

 その青年たちが自分を見てほっとため息をついていることに、もちろんゲクランは気づいていた。

 指揮官の陽気は兵に伝わるものだ。もちろん陰気はさらに伝わるのが早いので注意が必要である。

 思えば自分が十六歳で旗揚げした傭兵団の初陣も、似たような緊張を抱いていたことを思い出しながらゲクランは久しぶりの前線指揮に血を滾らせていた。

「どうってこたあねえよ。故郷から裸一貫で戦に出ることに比べたらな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る