第7話

 こんな夜更けに後宮内を歩くなど、鈴花には初めての経験だ。夕暮れに降り出していた雨は、眠っている間にやんだらしい。湿気を孕んで重い夜気の中にぼんやりと浮かぶのは、銀の光を纏う珖璉の後ろ姿と、珖璉と禎宇がそれぞれ手に持つ灯籠の明かりだ。


 光蟲だと動くたびに光が揺れるということで、禎宇がわざわざろうそくの灯籠を用意した。


 いったいどこを歩いているのか、鈴花にはまったくわからないが、銀の光を纏う珖璉が前を歩いているので、ついて行けば迷う心配はない。


 先頭を歩いているのは、「朔だ」と簡潔に名乗った鈴花と年の変わらない瘦せぎすで吊り目の少年だ。朔の後に珖璉と泂淵が続き、鈴花の後ろには殿しんがりの禎宇がいる。


 珖璉は宮女殺しの現場だと言っていたが、本当に殺人が起こったというのだろうか。


 まるで、悪い夢の中に迷い込んだようだ。雨でぬかるんだ地面が、歩くたび靴の裏に湿った土の感触を伝えてくる。



「あちらです」



 朔の声に、鈴花はいつの間にかうつむいていた視線を上げた。蔵らしき古びた小さな建物と、数人の男の姿が見える。警備を担う宦官達だろうか。と。



「……?」



 男達が掲げる灯籠の向こうで、闇がうごめいた気がした。


 夜の闇よりも昏くこごる黒いもや


 だが、目をらした時には、夜風にさらわれるように消えていた。見間違いだろうかと瞬きしたところで。



「泂淵様!?」



 蔵の入り口付近にいた男の一人が、泂淵を見て驚いた声を上げる。声を上げた若い男だけ、明らかに警備兵達と服装が違う。人がよさそうな誠実そうな顔立ちに瘦せぎみの身体つきは、たとえ警備兵と同じ服を着ていたとしても浮いて見えたに違いない。


 鈴花の目には、灯籠のぼんやりとした明かりの中に、青年の身体の周りに薄く揺蕩う青色の《気》が見えた。



「どうしてこちらに……!?」


「珖璉がおっもしろいモノを見つけたっていうから、たまたま来ててさ~。はくせいこそ、どうしたんだい?」


「わたしは、その……」



 博青と呼ばれた青年がぎこちなく答える。



「わたしも宮女殺しの件は気になっておりまして、都合がつく夜は見回りをしているのです。警備兵が騒いでいるのに気づいたためこちらに参りました」



 鈴花の後ろにいた禎宇が大きな身体をかがめ、「後宮付きの宮廷術師の一人、博青殿です。泂淵様の高弟の一人ですよ」と小声で教えてくれる。


 泂淵は珖璉と同じく、二十歳を少し過ぎたくらいに見えるが、博青は禎宇と同じく、二十代半ばに見える。が、年齢とは逆に、立場は泂淵のほうが上らしい。



「あ、ちなみに泂淵様は、宮廷術師の筆頭であり、術師を統べる名家・さんのご当主でいらっしゃいますよ。……性格はその、個性的といいますか、独特ですが……」



 衝撃の事実に鈴花は危うく驚きの声を上げそうになる。


 術師の存在とともに、蚕家の名も人口に膾炙している。蟲招術を悪用する禁呪使いを退治する蚕家の術師の物語は、劇や読み物の題材として広く使われており、鈴花も幼い頃、姉の菖花と一緒に、旅芸人が語る冒険たんを胸を躍らせて聞いたものだ。


 おとぎ話の中の人物がいま目の前にいるなんて、にわかには信じられない。だが、泂淵が蚕家の当主というのなら、極彩色の《気》も、後宮内で最上位の官職のひとつである官正の珖璉に気安く話しかけているのも納得だ。



「それで、被害者はこの蔵の中か? 博青。おぬしは何か見たか?」



 珖璉に鋭い視線を向けられ、博青がおびえたようにかぶりを振る。



「いいえ。わたしはつい先ほど来たばかりでして、何も」


「我々は、この蔵の扉が薄く開いているのに気づきまして。閉める時に中を覗きましたら、女人が倒れておりましたので、急ぎご報告した次第です」



 警備兵の一人が、かしこまって珖璉に報告する。夜目のせいでなく、顔色が悪そうだ。



「そうか。泂淵、お前も来い」



 短く告げた珖璉が、さっと道を開けた兵達の間を通り、蔵へ進む。朔が心得たように扉を引き開けた。鈴花もつられるように進んで蔵の中を覗き込み。



「っ!?」



 宮女の遺体を見た瞬間、息を吞む。


 闇が重く沈む中、壊れた人形のように床に横たわる宮女の身体からは、魂が抜けているのが一目で知れた。お仕着せの裾はひどく乱れ、ふとももまであらわになっている。激しく抵抗したのだろう。脱げた靴の片方が、入り口近くに転がっていた。


 そして、絞められて赤黒く変色した首と、苦悶に満ちた表情──。


 いまや何も映さない濁った硝子ガラス玉のような目と視線が合ったと思った瞬間、鈴花は限界を迎えた。


 後ろに立っていた禎宇を押しのけて外へ飛び出し、近くの茂みへ駆け寄る。


 我慢しなくてはと思うより早く、胃からせりあがってきたものを地面にぶちまける。つんと酸っぱい臭いが鼻をつき、無理やり収縮させられた胃が無音の悲鳴を上げる。


 頭の片隅で生まれて初めて食べた豪華な夕食がよぎり、もったいないという気持ちが湧くが、かまっていられない。前屈みになり、胃の中のものを全部吐き出していると、大きな手が背中に当てられた。



「大丈夫かい?」



 気遣わしげに問いながら、禎宇が遠慮がちに背中をさすってくれる。夕食を吐いてなお、口を開けば胃液まで出てきそうで、鈴花は口元を手で押さえて無言で頷いた。



「すまない。若いお嬢さんに何の予備知識もなく見せるものではなかったね。こちらの手落ちだ」



 優しく背をでながら禎宇が詫びてくれる。その声に混じって、開けっ放しの扉から珖璉達の声が聞こえてきた。



「まだあたたかいな。それほど時間は経っておらんようだ。……今回も、乱暴された上で首を絞められているな」


「え~? でも、後宮にいる男は宦吏蟲が入ってるから不可能でしょ?」


「おそらく道具を使っているんだ。今までも、体内に痕跡は残っていないからな……。が」



 怒りに満ちた低い珖璉の声に、矛先を向けられているのが自分ではないとわかっていても鳥肌が立つ。禎宇があやすように背中をぽんぽんと叩いてくれた。



「泂淵。お前はどう見る?」


「うーん。変態野郎が鬱屈した欲望を満たしてるだけじゃないの?」



 泂淵があっさり答える。途端、珖璉が声を荒らげた。



「真面目に考えろ! 警備の目をかいくぐって、もう八人も殺されてるんだぞ!?」


「いやでも、犯行に蟲が使われたような形跡はないしさ~。首を絞めたのだって、素手でしょ?」


「それはそうだが……。おい鈴花、お前は何か……。鈴花?」



 珖璉がいぶかしげに鈴花を呼ぶ。代わりに答えてくれたのは禎宇だった。



「珖璉様、少しお待ちください。鈴花はその……」



 足音がし、珖璉が蔵から出てくる気配がする。



「何をしている?」


「す、すみません」



 少し汚れてしまった口元を手の甲でぬぐい、あわてて珖璉を振り返る。ちゃんと謝らねばと思うのに、先ほど見た宮女の無残な姿が脳裏にちらついて、震えが止まらない。


 夜気に混じるすえた臭いに察したのだろう。珖璉の眉間にしわが寄る。



「……よい。そこにいろ。禎宇、そのまま鈴花についていてやれ」


「あ、あの……っ」



 これだけは伝えておかねばと、鈴花は必死に唇を動かす。



「み、見間違いかもしれないんですけれど、さっき一瞬、黒い靄のようなものが見えた気がするんです!」



 告げた途端、珖璉が鋭く息を吞む。



「何っ!? まだ残っているか!?」



 珖璉の声に鈴花はゆっくりと辺りを見回す。だが、黒い靄はどこにも見えない。



「い、いいえ」


「蔵の中でも見えたか?」


「あ、の……」



 覗いた瞬間、宮女の遺体に目を奪われてしまったため、蔵の中はろくに見ていない。が、それを言い出せる雰囲気ではなかった。



「鈴花……」



 禎宇が励ますように気遣わしげな声をかけてくれるが、止めてはくれない。



「も、もう一度、見てみます……っ!」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る