チョコレートの魔法

きみとおさる

バレンタインデー・チョコレート!

今日は年に一度のバレンタインデー。

だから、あたしはまほう使いになるの。


土曜日にかってきたビターチョコ。開けてみると、みるからに苦そうな黒いしかくが見えた。

今日、あたしはこれにおいしくなるまほうをかけるのね。


まずは、まほうをかける前の下ごしらえとしてこのビターチョコを細かくきざむ。これがたくさんのちからがひつようで、けっこう時間がかかってしまったわ。


ようやく細かくなったチョコをボウルに入れて、温めた生クリームをかける。ちょっと生クリームがはねて手の甲についちゃったけど、少しなめてみたらおいしかったからいいわ。


チョコと生クリームをなめらかになるまでまぜる。

すると、あんなにとがっていたチョコも生クリームに包まれて、とろとろの液状になった。

あたしもこの生クリームみたいなあたたかくてやさしいひとになりたいな。


このとろとろの液をバットに入れて冷蔵庫でひやす。3時間も待たなきゃだから、タイマーがなったときはとびはねて冷蔵庫へかけつけたわ。


あんなにとろとろだった液体は、やわらかいねんどのような固体になっていた。すごい変化ね。


これをまな板において、だいたい同じ大きさになるようにしかくく切る。ふしぎな感かくだわ。


その四角をあたしの手で丸める。

ようちえんの頃のどろだんごが思いうかぶ。

あたしも大きくなったわね。


すっかり丸くなったチョコたちを、もう一度冷蔵庫へ入れる。丸めるときに手の熱が入っているから、あとでむにゃむにゃになっちゃうのをふせぐためなんだって。


その間にこーてぃんぐ?用のチョコをとかす。ふつうのチョコよりさらさらしてるわね。


冷蔵庫から丸チョコを取り出して、こーてぃんぐ用のチョコにくぐらせる。ささっとくぐらせて、とけないようにしながらやらなきゃいけないからちょっと大変だったわ。


よし、やっと全部の丸チョコをこーてぃんぐできたわ。ここから心待ちにしていたデコレーションの時間よ。


チョコペンでたらたらともようをえがく。

しましま、ハート、なみなみ。

チョコがおいてあるバットのうえがぱっと華やかになる。

クランチチョコをかけたり、くだいたあーもんどをのせたり。とってもおいしそう。


「できたっ!」


キッチンにあたしの声が響いた。




チョコレート。


それはわしが甘いもので世界を仲良くさせようとして作ったものなんじゃが…。


チョコレートの原料は主にカカオ豆。


貧困や紛争で苦しんでいたりするアフリカ大陸の国が生産しているものだ。


アフリカ大陸は最初に人間が生まれた場所でもある。


だからそこのカカオ豆に術をかけてチョコレートになることを人間たちに教えてやったのじゃが…………。


アフリカ大陸救われてないじゃないか!


ごほんごほん。急に叫ぶとやはり喉が…。

なぜアフリカ大陸は植民地を経験しておるのかね。

人類が最初に生まれた場所じゃぞ。

しかも今はたくさんの問題を抱えて苦しんでおる。


チョコレート以外のもので世界平和を司らねば!



わしはチョコレートの神。


地球上では今日はばれんたいん?という日らしい。


一部で楽しむのはよいが、カカオ豆を生産している国の事にも感謝するのだぞ。人間。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

チョコレートの魔法 きみとおさる @kimitoosaru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る