第十七話 おっさん、ホムラにリリの村を案内する 三 村長の家

「ほほほ。ついに結婚の報告かの」

「ええ。実の所「違います」……」


 村長『ゼファ』がニコニコと見当違いの事を言いすぐさまダリアが乗ろうとするがオレがすぐに否定した。

 否定されたのが嫌だったのか顔をふくらませこちらをにらみつけるダリア。

 そしてその様子を何故か笑顔で見ているホムラがいる。

 この様子をみて何が楽しいのかわからない。


 この混沌こんとんとした様子におちいったのは別に難しい理由があるわけでもなく、なるべくしてなっただけであり行動としては単に村長の家に来ただけである。


 ダリアを外に出られる服に着替えさせオレ達は村長の家に行った。

 ノックをすると奥さんが出て来て新しい顔に驚いていた。しかし何か突っ込まれる前に次早つぎばや要件ようけんを伝え、村長がいる部屋に通してもらった。

 御年おんとし六十七を迎えた人族の老人ゼファ村長は驚いたもののすぐにオレ達を座らせ本題へと入った。

 そしてそこからこの戯言ざれごとである。


「違うのか。いつかいつかとは皆思っているのだがの」

「ならすぐにでも婚姻こんいん届けを「出さなくていい」」


 外に出るということで魔法使いの恰好をしているダリアが黒いローブの下から何か出そうとするが、腕をつかみそれを止めた。

 こちらを笑顔で睨んでくるもオレも笑顔でその手を離さない。

 話したら終わり、本当に流れで結婚させかれかねない。


 腕に掴まれプルプルと震えるダリアの手から紙のようなものが見える。

 恐らく本当に婚姻届けだろう。


 両者の合意ごういがあればすぐに婚姻が出来るこの国。

 あの紙に署名——血判けっぱんでもいい——すれば結婚が成立。

 貴族ならともかく平民であるオレ達は最悪二人が「結婚します」と言って紙だけ提出して村役場で名前を書いてもらえばそれで成立してしまうこの国の制度。

 こうなるとれて夫婦。

 そして目の前には見届みとどけ人として村長がいる。

 ついて来たのはこの為か!

 いつの間に婚姻届けを用意しやがった!


 くっ! やらせるわけにはっ!


 プルプルとオレとダリアの手が震える。

 するとオレをあわれんだのか「コホン。それで本題は何用かな」とゼファ村長がそう聞いて来た。


 ナイスだ、村長。

 こっちを見てにやけているその顔も少し神様のように映るから不思議


 こうなれば、例えダリアと言えど引くしかあるまい。

 相手は村長。上位者からの話の催促さいそくだ。


 こちらを軽く睨み渋々しぶしぶながらも腕をもど——すと見せかけてもう一回出そうとしたので今度こそ「本題なのですが」と強引に話を進めた。

 ダリアがくやしそうにこちらを睨んでくるがもう知らん!


「後ろにいる彼女——ホムラの身分証明書を発行して欲しいのです。これからこの村に住むようなので」

「ふむ。なるほど。それは構わないが……お嬢ちゃんはどこから来たかな」

「大和皇国だ」


 それを聞き、うんうんと頷く村長だが……大和皇国を知らなかったのはオレだけだったのか。

 ちょっとショックだな。


「大和皇国の身分証明書か……何か証明できるものはあるかい? 」

「それが落としてしまってな」

「それは難儀なんぎしただろう。あい分かった。発行しておこう」


 そう言うと村長はそこから離れてオレ達を通り過ぎ扉の向こうへと行ってしまった。


「ダリアちゃん、新しい子? 」


 ゼファ村長を待っていると扉の方から声がした。

 ダリアが後ろを振り向くとホムラに興味津々なゼファ村長の奥さんが。


「私はホムラだ。よろしく頼む」

「あらあら元気がありそうな子ね。よろしくね、ホムラちゃん」


 ニコニコしながらそう言う奥さん。

 ホムラも笑顔で返し、ダリアが口を開いた。


「ホムラさんは大和皇国から来たらしく」

「あら! それは珍しいわね。そんな遠くから来るなんて! 」

「そうなのですよ」

「商人さんならともかく……」


 と言いホムラの方をまじまじと見た。

 確かに商人なら有り得るが今の彼女の恰好は商人のそれとはかなりかけ離れている。

 それこそどこかの貴族子女のようだ。


「色々な国を回りたくて出てきたんだ」

「積極的ね」

「短い人生。楽しまなければ、と思ってな」

「そうなのねぇ。で、これからどうするの」

「しばらくの間、この村に厄介になろうと思う」

「まぁ! それは良い事ね」


 ホムラの言葉に嬉しそうに微笑む奥さん。

 心なしかどこかわくわくしているようだ。


「少しお話しましょう。ホムラちゃんが見聞きしたものにも興味があるわ」

「え」

「分かった。少々席を外して話そう」

「ダリアちゃんも! 」

「私もですか?! 」


 オレと奥さんを交互にみて少し寂しそうな顔をするダリア。


「行ってくればいいんじゃないか? あまり村長の奥さんと話す機会なんてないだろうし」

「そうそう。時にはこっちに来てくれてもいいのにねぇ。そう思わない? ゼクトちゃん」

「そうですね。時にはオレの所だけでなく色々なところへ行ってみるのもいいかもしれませんね」

「ちょっ! 」

「じゃぁ、二人をりるわよ。ゼクトちゃん」


 よろしくお願いします、と言うと二人を連れて扉の向こうに消えていった。

 それと交代するかのようにゼファ村長が入ってきた。

 手には一枚の紙がある。


 オレの前まで来て腰を下ろすとこちらを見て小首こくびを傾げて聞いて来る。


「ばあさんが二人を連れて行ったのじゃが……」

「ちょっとした話し合いの様で」

「ばあさんも好きじゃの」


 少しあきれが入った言葉を吐きつつ、紙をこちらに渡してくる。


「住民申請じゃ。これが身分証明書になるじゃろう」

「ありがとうございます」


 お礼を言い受け取ると村長が聞いて来る。


「……村役場でなくわしのところに来たということは、何かあるのかの」


 鋭い。

 流石年のこう


「ええ。実は骨董無形こっとうむけいすぎて信じてもらえないと思うのですが……」

「まぁ聞いてみてからじゃの」

「あとこれはあまりおおやけにして欲しくない事なのです」

「話してみなさい」


 理解があって助かる。

 そんな村長を真剣な目で見て気を引きめホムラの事を話した。


「……わしもかなり長く生きとるがそんな話聞いたことないの。確かに骨董無形こっとうむけい

「やはり信じてもらえませんか」

「いや信じよう。お主は嘘をつくようなタイプじゃないとわしは踏んどる」

「ありがとうございます」


 軽く頭を下げるオレ。


「言われた通り皆には話さないでおこう。無用な混乱は不要じゃて。じゃが……一応嬢ちゃんのことは領主様に通すが、良いかの? 」

「そうですね……。構いません」

「すまんの。最低限の報告義務とやらがあるのでな。で、彼女の身分なのじゃが……この村の滞在許可を出すのは良いとして、種族はどうするのじゃ? 」


 やっぱり気になるか。


「彼女は背の高いドワーフ族を名乗ろうと言っていました」

「……無理がないかの? 」


 それに苦笑して言葉をつむぐ。


「オレもそう思いますが、彼女が出来ると言っているので」

「かなり信用しているようじゃの」

「相手は精霊ですから。何が出来て、何が出来ないのかオレにもよくわかりません。しかし嘘をつく人ではないかと感じています」


 なるほど、と言い村長は足を組み直した。


「じゃ、それで登録しておいてくれの」

「分かりました。あと一つ問題が——」


 続けてスタミナ草の群生地の採取地点を変更を提案し、二人が帰ってきたところでオレ達は村長宅を出た。


———

 後書き


 こここまで読んでいただきありがとうございます!!!


 続きが気になる方は是非とも「フォロー」を

 面白く感じていただければ目次 ()の下部にある「★評価」を


 ぽちっとよろしくお願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る