相方は、冷たい牙のあるラーニング・コレクター

七倉イルカ

第1話 奇妙な行列


 あたしは行列に並んでいた。


 ずいぶん以前から並んでいた気もすれば、ついさっき、ここまでやってきて並び始めた気もする。

 どうも、頭がはっきりしなかった。


 自分の服装を見ると、胸の赤いリボンタイが気恥ずかしい、いつものセーラー服である。

 気恥ずかしいと言っても、セーラー服自体は可愛い。

あたしに似合わないだけなのだ。


 似合わない原因は、背の高さである。初対面の相手からは、九割の確率で、バレーかバスケをやっているの? と尋ねられてしまう身長である。

 自分でいうのもなんだが、スタイルは均整がとれていると思う。

 でも、それは、モデルのそれではなく、スポーツ選手のそれであった。


 そういうあたしが、セーラー服を着ると、哀しいことにコスプレか、胡散臭い人物に見えるらしい。

 それはともかくとして、セーラー服を着ているということは、学校帰りに、この行列に並んだのであろうか?

 それにしては、学生カバンを持っていなかった。


 あたしの前には、黄色いシャツを着た男性が立っていた。

 この男性も、なかなかの大柄である。

 身長は、あたしよりやや低いが、黄色いシャツが左右に引っ張られたように、パンパンに伸びていた。

 簡単に言えば肥満体系だ。


 あたしは上半身を横に傾け、前方を確認してみた。

 十数人先に、何やら窓口のようなものがあり、列に並ぶ人たちは、そこで短い会話をすると、指示された方向へ進んでいくようである。


 霧がかかっているわけでもないのに、その先が見え辛かった。

 目を凝らし、はっきり見ようと意識すればするほど、なぜか焦点がぼやけてしまうような感じだ。


 上半身を元に戻すと、黄色い背中が一歩進んだ。

 あたしも前に進み、今度は振り返ってみる。

 後ろにもだらだらと人が並んでいる。


 こっちも前方と同じく、最後尾が良く分からない。

 数十人で途切れているようにも、延々と続いているようにも見える。

 見える範囲で言えば、みんな男性のようだった。

 女性は、あたし一人のようである。


 真後ろに並ぶ男性は、頭を下げ、手元に視線を向けていた。

スマホではなく文庫本のようなものを読んでいる。


 あたしより頭一つ小さい。160センチに届かないかも知れない。

 背が低いと言うより、まだ少年のようであった。

 サイズの合っていない、大きめのパーカーを着ている。


 「あの、ちょっといいかな?」

 あたしが声を掛けると、その少年は顔をあげた。

 やっぱり顔立ちが幼かった。


 中学生だろうか。もしかすると、まだ小学生かも知れない。

 鼻筋が通り、唇が赤い。

 ドキッとするほど整った顔立ちをしていた。

 ただ目の表情は、どこか大人びて、妙に冷たいものを含んでいた。

 成熟した猫を連想させる目である。


 「なに?」

 少年は、ぶっきらぼうな口調で言った。


 「これ、なんの行列なのかな?」

 あたしの質問に、少年は一瞬、怪訝な表情を浮かべ、それから口を開いた。

 「テンセイの受付に並んでいる列だと思うけど……」


 「テンセイ?」

 「『回転』の転に、『生きる』の生で、転生」

 あたしの表情から、理解していないことを察してくれたのか、少年はテンセイを漢字で説明してくれた。


 「……それって、生まれ変わることだよね」

 あたしが質問を続けると、少年は本を閉じ、観察するような目であたしを見た。

 「お姉さん、もしかして、死ぬときに頭、打っちゃった?」


 そこそこに失礼でインパクトのある言葉を投げかけられて、とっさに返答が出来なかった。

 どう返答するかを迷っている内に、少年は重ねて聞いてきた。

 「自分の名前は、覚えてる?」

 「自分の名前?

 当り前でしょ。あたしの名前は……」


 そこまで言って、詰まってしまった。

 セーラー服が似合う、似合わないなんて言うことは覚えていたのに、自分の名前がサラッと出なかった。


 死んだと言うのはともかく、本当に頭を打ってしまったのだろうか?

 (ミホちゃん)と、友達や彼氏に呼ばれていた記憶がよみがえった。

 「ミホ。御子神ミホよ」

 そう。あたしは御子神ミホ。

 二年生になったばかりの女子高生である。


 「ミホちゃんさ、生きているときに、人生に嫌気がさして、別の世界に生まれ変わりたいって願わなかった?」

 いきなり年下っぽい少年に、『ちゃん』づけで呼ばれてしまった……。

 しかも、『生きているとき』とは、今は、死んでいることが大前提のセリフである。


 否定しようと口を開いたとき、深海から浮上してきた幾つかの泡が、海面で弾けたように記憶がよみがえった。

 当たってる。

 人生に嫌気がさしていたのだ!


 彼氏だった和也が、二股をかけていたことを知ったのだ。

 浮気である。浮気。


 いや、向こうが本命で、こっちが浮気かも知れない。

 どちらにしろ、高校二年の女の子が、人生に嫌気をさすには、十分な出来事だったのだ。


 「あ!」

 あたしは思わず声をあげた。

 「もう、ひとつ思い出した!」

 「もうひとつ?」

 二股のことは口に出していないので、少年にしてみれば、「もうひとつ」と言っても、なんのことか分からないだろう。


 そこは無視して、あたしは続けた。

 「天生神社に行ったの! 

 テンは天国の天だけどね。彼氏だった和也に誘われて、二人でお参りして、そこで和也は、こう言ったのよ」

 あたしは、あのとき、和也が言った言葉を口にした。


 「ここでお願いをすれば、いつか死んじゃった時、天の意志によって、生まれ変わることができるんだよ。

 つまり転生できるんだ。

 次に生まれ変わっても、おれはミホちゃんと、巡り会いたい……」

 歯が浮きまくる言葉を口にした瞬間、怒りと恥ずかしさで頭がカッとした。


 あのときは、胸が痛くなるほど嬉しかったのに、今は、はらわたが煮えくり返るほどの怒りしかない。

 「なーーにが生まれ変わってもよ! 

 生まれ変わる前に、浮気してんじゃん! 

 ふざけないでよね!」


 「……ああ、なるほど。

 その天生神社の前に、彼氏の浮気を思い出したんだ。

 そっちがひとつ目の記憶なんだね」

 少年の小馬鹿にしたような冷ややかな笑みと言葉で、あたしの怒りは、穴の開いたビーチボールのように、中途半端にしぼんでいった。


 「ねえ。じゃあ、あたしは、その神社にお参りしたせいで、ここに並んでいるの?」

 あたしはテンションの下がった声で聞く。

 「そこまでは知らないよ。

 少なくとも、おれはそんな神社に参拝した記憶は無いけどね」

 少年は小さく肩をすくめた。


 「たぶん、この列に並べる条件は幾つもあって、けっこうハードルは、低いんじゃないのかな」

 力が抜けるような言葉だった。

 転生って、ラーメンの替え玉を頼むように、ホイホイと気軽に出来るものなのだろうか?


 「で、死んだ記憶は、思い出したの?」

 「それは、まだ……」

 そもそも、あたしは、本当に死んだんだろうか?


 たしかに、この奇妙な行列は、現世のものとは思えない。

 周囲を見回したあたしは、前が進んでいたことに気付き、黄色との距離を詰めた。

 あたしが詰めた分、少年も前に進む。

 

 「あなたは?」

 前に進んでから、また少年に声を掛けた。

 「あなたは、別の世界に生まれ変わりたいと願って死んだの?」


 少年は開きかけていた文庫本を閉じると、迷惑そうな目であたしを見た。

 もう会話を終わりにしたいと思っていたのだろう。


 それから、あきらめたような顔になると、閉じた文庫本をパーカーのポケットに入れた。

 「そうだよ」

 観念して、あたしとの会話を続けるつもりになったらしい。


 「不思議なんだけどさ。

 どうして、あなたは、ここが転生する場所だって知ってるの?」

 「知り合いから聞いたんだよ」

 「その知り合って……」

 少年は、軽く手をあげ、その掌をあたしに向けた。


 とりあえず、黙って聞けと言うことであろう。

 「聞いた話だし、おれの想像の部分もあるよ。

 それでもよければ、話してあげるよ」

 と前置きをしてから、少年は改めて話し始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る