ラブコメはティータイムの後で。-借金返済のために、美女姉妹の喫茶店に住み込みで働くことになりました-
若宮
第1話 その声がする方へ歩き出す
「ただいま……って、誰もいねぇか」
平日の夜十時。
自分が俗に言う『親ガチャ』に失敗していたことに。
両親は三日帰ってこないことも珍しくなく、経済状況は悪化の一途を辿る。また、家で留守番をしていると、強面の男の人がドアを叩いてくることもよくあった。
「……ん?」
いつも通り両親のいない部屋を見渡しているうちに、冬弥はあることに気がつく。テレビやパソコンなどの電子機器類がごっそり消えていたのだ。貴重品の棚を開けると、母が大事にしていた宝石やブレスレットの類も無くなっている。
「──やべぇな」
冬弥は震えた声でそう呟いてから、テーブルの上に一枚の手紙が置いてあるのを見つけた。
そこには適当に殴り書きしたような文字で、こう書いてあった。
【父さんと母さんは、一攫千金を狙って海外に行きます。ちょっとだけ借金があるから、頑張って返済よろしくね】
冬弥はその手紙を読み終わった瞬間、あんぐりと口を開けた。しばらく、手紙とどこか気の抜けたような生活空間を交互に見る。
「……どういうことだよ。何も俺を捨てることは無いだろう」
そう吐き捨ててから、頭を抱え込んだ。そうだ、こんなことが現実にあっていいはずがない。自分はまだ高校生だ。これから青春真っ盛りだってのに、いきなり両親がいなくなるなんて。
「この畜生が……なんて奴らだ! 一攫千金なんか日本で目指しやがれ! ご丁寧にも金目になりそうなものだけ持って逃げやがって!」
冬弥はひとしきり叫んだ後、諦めたように大きなため息をついた。状況を整理しよう。自分は無責任な両親に逃げられ、ついでに借金を背負わされた。そして今、一人ぽつんとマンションの部屋にいる。
誰に相談すればいいのかわからない。また、相談してどうにかなるとも……思えない。
「……なんだこれ」
すると、手紙の横に通帳が置いてあるのを見つけた。しかもただの預金通帳じゃない。なんだろう、嫌な予感がする。親が借金を抱えているというのは何となく分かってはいたが、具体的な金額までは知らない。
冬弥はおそるおそる、通帳を手に取ってみる。
「……間違いじゃないのか?」
冬弥は通帳の額を見て、引きつった笑いを浮かべた。数字の正体は、とても高校生には支払えない額の借金だった。冬弥はあまりに理不尽すぎる現実に、めまいを覚えた。
「あぁもう! なんなんだよ……!」
『プルルル……プルルル……』
部屋の片隅で電話が鳴っていた。どうせ借金返済の催促だろう。たまによくあるやつだ。
「……っ」
しかし何もしない訳にも行かない。冬弥は半分やけくそで、その受話器を取った。
「もしもし…………」
『君が、水澄冬弥くんかね』
聞こえてきたのは、知らない男性の声だった。おそらく中年であろう。だがただの中年ではなく、低く抑えの利いた声で威圧感さえ感じられる。
「そ、そうですけど……」
『君のお父さんとかつて友人だった者だ。つい先程、彼から連絡があった。「金を稼ぐために海外に行く。しばらく戻らない──息子は置いていく」とね』
冬弥は驚いた。自分の知らないうちに、そんなやり取りが行われていただなんて。
『だからこうして、私が連絡をしたというわけだ』
「な、なるほど……」
『申し遅れた。私は
若宮伸二と名乗る男は、間をとってから続けた。
『一個人が行方不明、また死亡した場合はその家族に請求権が移行する、ということは君も知っているだろう。つまり五千万を超えるご両親の借金は君が返済しなければならなくなったわけだが……こちらも理不尽を見過ごす訳には行かない。よって、この私が借金を肩代わりすることに決めた』
それは願ってもない提案だった。
「ほ、本当ですか!?」
『ただし』
だがその喜びも束の間、若宮の一言によってかき消される。
『条件がある』
「じょ、条件?」
『そうだ。一年前、私の娘が札幌に喫茶店をオープンしてね。学生に大人気なのは大変良い事なのだが、それゆえに人手が足りていないらしい』
若宮は淡々と言った。それを聞いて、冬弥は冷や汗をかく。
「ま、まさか……」
『そうだ。借金返済の見返りとして君には、娘が経営する喫茶店に住み込みで働いてもらう。私が「いい」と言うまでだ。どうだね?』
冬弥は絶句した。喫茶店に住み込みで、働く……だと。それも、知らない街で。
『どうだ?』
冬弥は唇をぎゅっと噛んだ。あまりに突然の展開で、上手く頭の整理がつかない。今ある生活や友人関係をかなぐり捨てて、まったく別の環境に飛び込むのはかなり勇気がいることだろう。
しかし、それで借金を肩代わりして貰えるのならやるしかない。現にこの男の人は何も持っていないはずの自分に手を差し伸べようとしているのだ。その手を掴まない理由はない。
冬弥は唾を飲み込んでから、言った。
「や、やります! ぜひ働かせて下さい!!」
『ふむ、そうか』
男性は相変わらずの低い声で答えた。しかし、どこか上擦っているようにも聞こえる。
『では、明日から頼むぞ。まず君の家から荷物をまとめて、羽田空港に行きなさい。それから、空港のカスタマーセンターで──』
「は、はいはい……!」
冬弥はその話を聞きながら、必死にチラシの空いているところにメモをした。
そして、『家までの経路を送っておくよ』と言ってFAXが送られてきた。目の前に吐き出された紙を、冬弥は手に取る。
「あ、ありがとうございます──」
『そういうことだ。じゃあ、よろしく』
冬弥は受話器越しに何度も頭を下げ、電話が切れたあとも、感謝の気持ちで胸がいっぱいであった。
「救いの手が差しのべられるだけ、神様は俺をまだ見捨てちゃいない」
冬弥はそうつぶやくと、急いでキャリーケースに荷物を詰め込み始めた。
両親が突然いなくなったかと思えば、借金を押し付けられ、しかし救済措置として返済免除が課される代わりに見知らぬ土地で働くことになるとは。
なんて数奇な運命だ。そんなことを考えながら、冬弥はキャリーケースに生活必需品等々を詰め込む。そこには未来への不安と、新生活への微かな希望があった。
☆
「ここが、俺の新しい家か……」
翌日、冬弥はスーツケースを引きずって、喫茶店の前に着いた。早朝の便に乗り、東京から札幌に到着。寒さに凍えながら、空港から電車で30分移動。最寄りの駅で降りて、数分歩くとその店はあった。
「喫茶店『ワカミヤ』……ねぇ」
冬弥は呟く。建物の外観は綺麗で、新築の雰囲気を感じさせる。それでいて木の質感が色濃く出ていた。
これなら伐採される木の方も清々しい思いでいっぱいであろう。外観はいかにも喫茶店、と言った感じである。
「マジで冷えてんな……」
時々吹き抜ける突風に北の大地の寒さを肌で感じながら、喫茶店を見上げる。今すぐにでも店の中に入ってしまいたいが、なかなか勇気が出ない。
しかしもう、ここまで来てしまったからには引き返せない。冬弥は覚悟を決めると、扉を引いた。カランカラン……とベルの音が鳴る。
「いらっしゃいませーっ! 少々お待ちください!」
元気な声に出迎えられる。耳に入ってくるだけで温かな気持ちが湧いて出るような声だったが、声の主は見当たらなかった。
冬弥は辺りを見渡した。開店前で客はおらず、全体的に落ち着いた雰囲気だ。また、街中ではありえないほど広くて、窓から差し込む光が眩しい。そして何よりも、暖房が利いていて暖かい。
「────って、あぁ。キミか」
しばらく感傷に浸っていると、奥の方から店主が出てきた。
「……!」
人目見るなり、あまりの麗しさに冬弥は目を奪われた。美人とはこの女性のためにあると思った。大人びた表情と、抜群のプロポーション。すらりと伸びた脚は、まるでモデルのようだ。
「……えっと、水澄冬弥くんだよね?」
「は、はい! おはようございます!」
冬弥はエプロン姿の女性に顔をのぞき込まれ、慌てて挨拶をした。
「そう。私、
紅色髪の女性は笑った。頬が熱くなったのは、店の暖房が利きすぎているせいだろう。今はそういうことにする。
※更新のモチベに繋がりますので、良ければ評価&フォローをよろしくお願いします!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます