状態異常が大好きです。

生焼け海鵜

スキル詳細と効果の裁定

詳細

 カテゴリー「風」

 カテゴリー「魂」




 スキル「最愛の死」... 獲得条件、獲得機会、-値から+値への1000を超える回復。


 効果。以後、HP-時、自動回復無効。持続ダメージ付与(50/s) 

  以後、HP+時、自動回復を付与(0.5/s)




 スキル「狐火(T?)」 ...獲得条件、獲得機会共に不明。


 効果。人魂を一つ消費する事で使用する事が出来き、使用したならば、生物を対象、標的それぞれ一人選ぶ。その後、選ばれた対象のHP値が低いほど標的へ固定ダメージ(標的の最大HP値÷対象のHP値)。もしこの標的により標的が「昇天」した場合、人魂を二つ回収する。




 スキル「狐の涙」 ...獲得条件、獲得機会ともに不明。


 効果。自身の保有する人魂を3つ消費し、使用する。または恐怖を伴う涙を流した時、自動使用する。標的の最大HPの0.2乗算したダメージを目視できる標的全てに行う事ができる。

 以後、即死効果を無効にする。この即死には0の乗算、除算も含む。ただし昇天のトリガーは止めることが事ができない。




 スキル「兎死狐悲」 ...獲得条件、霊+属性であり自身がテイム状態かつ狐系統種族である事。獲得機会、自身のテイム者のHPが0になり昇天がトリガーした時。

 効果。以後、自身を含まない自身のパーティ内の生物でHP値が最大値の9分未満である時、他の効果を待機し自身を含むパーティ内生物全てにそれぞれが完全に同期する「感情...悲しみ」を付与。

 効果。以後、「感情...絶望」、「感情...狂気」は、このスキル内では「感情...悲しみ」として扱う。

 効果。以後、パーティ内の「感情...悲しみ」を持つ生物は、状態異常「持続ダメージ(30/s)」を付与。なおこの状態異常は、このスキル以外に誰にも対象として選ばれない。その後、「感情...悲しみ」を持つ全ての生物は以後、状態異常を追加、獲得できない。そして、この効果を付与された生物が、状態異常を自身のスキルにより獲得するならば、代わりに「感情...悲しみ」に付与。もし状態異常がその状態異常の保有している生物情報を参照したならば、付与した生物を代わりに参照する。

 効果。以後、このスキルの「感情...悲しみ」に付与されている状態異常は、「感情...悲しみ」を持つ生物に対し、あたかもその生物に付与されているかのように振る舞う。





 スキル「狐の嫁入り」 ...獲得機会、条件ともに不明。


 効果。以後、パーティ内でHPが最大値の4割未満の生物が居るならば、天候を必ず雨天に変更する。

 以後、天候が雨天であり、この雨天がこのスキルによる物ならば、この雨天を、冷雨に変更する。その時、パーティ内にHPが最大数の4割未満の生物が3体居るならば冷雨T?に変更しても良い。

(冷雨 ...効果。この雨粒に触れた生物は89ダメージ受ける。T?ならば、ダメージの代わりにHPの値を必ず89減算する)

 以後、パーティ内の生物は冷雨と付く効果を受けない。




 スキル「碧眼(T3)」 ...獲得機会、獲得条件共に不明。


 効果。以後、自身又は何かしらの繋がりのある生物が「昇天」をトリガーした時、自動使用される。また人魂を2つ消費し、任意的に発動する事も出来る。

 自動発動時、人魂を1つ消費する事で、また、任意発動時、2つの人魂を消費する事で、下記の効果を発動する。


 対象のHPが0の場合、「昇天(リスポーン)」を待機、HPを全快。


 対象のHPが0以外の場合、HP下限を-1000まで拡張。




 スキル「陰火(T?)」 ...取得条件不明スキル。

 

 効果。状態異常「幽闇」「呪縛+」「狐火++」を対象に付与する。




 スキル「人魂(T?)」 ...獲得機会、獲得条件共に不明。


 効果。人魂を格納できる。




 スキル「霊能」 ...獲得機会、獲得条件共に不明。


 効果。以後、服従の首輪、及びスキル「テイム(T1〜3)」の無効化。

 以後、人魂の可視化。自身がもしテイ厶されているならば、これは主にも適用される。




 

 カテゴリー「水」




 スキル「鏡面鱗」 ...獲得条件、水属性であること。獲得機会、海に生きる海すらも飲み込む魚を喰らう。

 効果、自身の現在所持している状態異常の一つを指定し、かつ生物を対象として発動する。対象の生物に指定した状態異常を付与する。この状態異常は本スキル以外、状態異常回復等の効果で、回復、削除、上書き出来ない。また、既に指定された状態異常を対象が所持していた場合、対象の所持している指定された状態異常を削除する。




 カテゴリー「火」

 カテゴリー「天」




 スキル「閼伽(T?)」獲得条件m光&水+属性である事。獲得機会不明。

 

 効果。以後、スキル名に「人魂」と付くをスキルを獲得できない。

 何かしらの繋がりのある生物が保持する、スキル「人魂」の人魂を一つ消費し、自身に状態異常「液状化+」を付与する。なおこの「液状化+」は状態異常回復等の効果によって回復しない。人魂を一つ回収した時のみ回復するか選択できる。


 状態異常「液状化+」... 肉体を水とほとんど等しい、液体に変化させる。+の場合のみ、液体の温度と状態を「固体」「液体」「気体」と変化させることが可能。


 以後、何かしら関係のある生物全てに、状態異常「アンデット耐性」を付与。

 以後、T+状態の時のみ、この効果は表示される。このスキルが消費する人魂を0と設定後、状態異常無効の類の効果を、このスキルの効果のみ無効にする。



 スキル「星座」 ...獲得条件、光属性であること。獲得機会、星が降る日、星を素材とする道具を飲み込む。 

 効果。以後m自身に何かしらの繋がりのある生物同士の状態異常を全て、同期する。




 カテゴリー「操」

 カテゴリー「刃」

 カテゴリー「夢」

 カテゴリー「職」




 スキル「主」 ...獲得機会。被テイム時。獲得条件。無し。


 効果。以後、主の状態を確認できる。また、レベルに応じてスキルスロットを拡張。現在は4つ拡張。




 スキル「服従(T0)」... 獲得機会、獲得情景共に不明。


 効果。以後、自身はテイム生物を戦闘に使用する事が可能。そして、戦闘時テイム生物のステータスを一定割合(T0→150% T1→200% T2→250% T3→300%)上昇させ、テイム生物が保有するスキルを戦闘時、このスキル所持者のMPを1消費し、使用させる事ができる。(スキルを使用した場合、スキルの消費MP分、自身のMPを消費する)

 以後、テイム生物がMPを消費する時、そのMP消費量を一定割合(T0→5% T1→15% T2→45% T3→75%)軽減。




 スキル「テイム(T?)」 ...獲得機会、獲得条件共に不明。


 効果。MP 10を消費し、一定確率(T0→0.01% T1→0.1% T2→10% T3 →40%)で、ダメージを与えた生物をテイムする。また、スキル「テイム」以外でのテイムが不可となり、生物所持数を通常上限1匹の所を、かなり拡張(T0→512 T1→128 T2→16 T3→8)する。


 カテゴリー「艦」

 カテゴリー「怪」

 カテゴリー「術」




 スキル「メルトダウン」、獲得条件、火属性であること。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、物質Uを飲み込む時。


 効果。以後、属性に「危」を追加。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。


 効果、状態異常「操作不可」「自壊」を付与。


(「操作不可」 ...何もトリガー出来ない)

(「自壊」 ...付与されてから五秒後、状態異常「上限拡張(×0)」「MP上限拡張(×0)」「下限拡張(×0)」「MP下限拡張(×0)」を付与。そして「昇天」を実行。また、この「昇天」は待機効果を受けず、同時発動時、必ず最初に発動する)





 スキル「核分裂」、獲得条件、火属性でありメルトダウンを所持していること。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、物質Uを飲み込む時、メルトダウンを所持後取得。


 効果。以後、属性に「危」を追加。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。


 MP上限拡張(+∞)」「MP自動回復(10P/s)」を付与。これにより設定された状態異常は「昇天」の回復効果以外では変更出来ない。その後、MPを5P消費し、全ステータスがかなり(1000%)上昇。その3秒後、スキル「メルトダウン」を必然に使用。これにより使用された「メルトダウン」は待機効果により待機出来ず、同時発動時は、必ず最初に使用する。




 スキル「死の灰」、獲得条件、火属性であること。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、物質Uを飲み込む時。


 効果。以後、属性に「危」を追加。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。


 スキル「メルトダウン」の「自壊」により「昇天」が発動した時に発動する。その「昇天」後、その「昇天」実行時の座標を中心とし、半径50KMの円状エリアに「死の灰」を降らせる。「死の灰」に触れた生物に、状態異常「核」を付与する。

(「核」 ...5秒毎、一定確率で、状態異常「上限拡張(×0)」「MP上限拡張(×0)」「下限拡張(×0)」「MP下限拡張(×0)」を付与。その後HP、MPに0を乗算。この状態異常はHP0時に回復せず、「昇天」実行時に回復する)




 スキル「行使」獲得機会、獲得条件共に未設定。


 効果。以後、この効果は削除、封印されない。(取り除く等は可能)

 以後、戦闘時、自分を除く全てのプレイヤーはスキルをトリガーする時、代わりにトリガーしない。その後、そのスキルを使用したプレイヤーは、MPを3支払っても良い。そうしたならば、使用しようとしたスキルを20S後、なんの効果も適用されず自動使用する。




 カテゴリー「守」

 カテゴリー「精」




 スキル「スレイヤーワイト(T?)」獲得機会、常時イベント、他不明。獲得条件無し。


 効果。

 以後、テイム生物内に、霊属性かつ「下限拡張」をもたらすスキルを保持するクリーチャーが居る場合のみT?に変更し、このスキル保持者に「下限拡張(-50)」を永続的に付与する。(条件を満たす場合のみ表示)


 以後、本スキルを所持するプレイヤー又はクリーチャーは戦闘時、自身の装備している防具、武器以外の防具、武器に触れた場合(装備している武器、防具が触れた場合も含む)一定確率(1%)でその標的となった最大耐久値、最大HPの20%を消費させる。また、標的が「破壊不可」を所持していた場合、下記の能力を使用する。


 1-自身の装備が標的に触れていた場合「一定確率」(50%)で、自身の触れてた装備の最大耐久値の30%の耐久値を消費する。自身の肉体が触れていた場合、「一定確率」(50%)で自身の最大HPの50%消費する。


 本スキルは、スキルスロットを使用しない。またスキルスロットが使用しない為、他のスキルとの連帯が使用不可。


 以後、この効果は本スキルのTierが?状態の時のみ使用が出来る。状態異常自動回復効果の無効化。任意的に、この効果を5秒間、無効化する事が出来る。しかし、状態異常回復効果が発動する確率(記されていない場合100%とする)が「一定確率」(25%)減算されクールタイム42秒が設けられる。また、無効化効果終了時、自身の状態異常を付与する効果が全てノーコストで再度、必ず強制的にトリガーする。




 カテゴリー「植」




スキル「蕾霊(T?)」 ...種族「妖狐」かつ属性に霊+と植を持つ者のみ、取得可能。取得機会不明。

 効果 1→「蕾」「開花」「若実」「罌粟」では無い状態の場合、Aをトリガーする。スキルを終了。

    2→「蕾」の場合、Bをトリガーする。スキルを終了。

    3→「開花」の場合、Cをトリガーする。スキルを終了。

    4→「若実」の場合、Dをトリガーする。スキルを終了。


 A→状態異常「蕾」を付与。クールタイム10秒を設定。

 B→人魂を一つ消費し、状態異常「蕾」を回復。状態異常「上限拡張(+300)」「開花」を付与。クールタイム30秒を設定。

 C→人魂を二つ消費し、状態異常「上限拡張(+300)」「開花」を回復。状態異常「若実」を付与。クールタイム3分を設定。

 D→この効果はHP値が-の時は使用する事が出来ません。状態異常「若実」を回復。状態異常「罌粟」を付与。そして、今後、何かしらの効果により、自身が対象となった場合、HP割合、HP値が1と判定される。また、自分以外に表示される自身のHPは1となる。


 (状態異常「蕾」→防護力が+100加算される)

 (状態異常「開花」→装備されている防具の防護力が0になる。速力が+5加算される)

 (状態異常「若実」→全ステータスの値が必ず10除算される)

 (状態異常「罌粟(ケシ)」→全ステータスの値が必ず10除算される。また、スキル「蕾霊(ライレイ)」保有者の場合、状態異常「全身激痛」「痛覚無効」を付与。保有者以外の場合、状態異常「中毒」「痛覚無効」「幻覚」「幻聴」「精神溶解」「快感+」を付与。この状態異常下にいる生物(クリーチャー、プレイヤー)に触れた生物は、状態異常「罌粟」を得る。この状態異常は多重する)




 スキル「蠱毒」 ...常駐スキル。効果発動条件、テイム生物所持上限数20以上。獲得機会不明。


 以後、一時間毎に、猛毒属性のテイム生物を生成する。このスキルにより生成されたテイム生物が16を超えた時、任意でその16体を対象とし、対象だけで戦闘、共食いが行われる。もしこの選択が無視または認識されていなければ自動選択とし、共食いを行う。この共食い戦闘に生き残った一個体のテイム生物の所持する猛毒はその機能を飛躍的に向上させる。また「一定確率」(5%)でランダムに進化する。




 スキル「甘美な果実」 ...獲得機械、獲得条件、ともに不明。


 この効果はこのスキルのTが?の時のみ表示され使用できる。効果、自身の保有するスキルをHP最大値の99%(小数点以下切り捨て)消費し、状態異常に変換する。そうした場合、状態異常「スキル名」となる。もし以後スキルを状態異常に変換したならば、その状態異常は、あたかもスキルかのように振る舞い、同じ名前のスキルを無効化する。しかし、この状態異常は自身のこのスキル以外の効果により参照できない。

 効果。以後、状態異常の効果を使用している時または、使用した時、HPを1/s回復する。

 効果。自身に多重する状態異常「MP上限拡張(-3)」を付与して使用する。人魂を1つ取得し、アーティファクト「甘美な果実...T3」を生成する。


 アーティファクト「甘美な果実」 ...これは食べる事により使用する。使用したならば、使用者に値固定効果を無視する状態異常「HP上限拡張(+800)」を付与。その後、残りHPを最大値の10%になるように加算、減算し、以後HP値が何かしらの操作で結果的に増える時、その増加量に2除算する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る