応援コメント

第7話 ワイシャツは「ホワイトシャツ」の聞き間違い」への応援コメント

  • 沖縄(本島)では氷を入れた冷たい水のことをアイスワーラーと言います。
    70歳から上のお年寄りがよく使うんですよね。

    作者からの返信

    >@8812069様

    応援コメントありがとうございます!

    アイスワーラーの件、知りませんでした……。

    調べてみると、沖縄では他にも「シチュー」を「ストゥー」、「ツナ」を「トゥーナー」と言ったりするとか。
    (ネット検索で出てきた「ストゥー」の缶詰の写真、美味しそう・笑)

    勉強になります!

  • ええ~!? と驚きました。ワイシャツ! 言われてみれば、ホワイトはワイに聞こえますね。そして「水」。ウォーターでは通じない、というのを身をもって経験したのが私です(ちょっと長くなります)。

    米国に住んでいたことがあり、子どもに水鉄砲を買ってあげようと思ったのです。「ウォーターガン下さい」が見事に通じませんでした。「ワラガン」ならおそらく通じたのでは、とこのエッセイを拝読して思いました。

    作者からの返信

    >オレンジ11様

    応援コメントありがとうございます! 感謝です!

    まさか実際に米国の在住経験がある方から、リアルな体験談を聞かせてもらえるとは……。こういう「生の声」、とても貴重。

    言葉の通じない外国では、大人より子供の方が、物怖じせずに積極的に話したり、尋ねたりできるので、先に単語を覚え、親に外国語を教えるようになることもあるとか……そんなことを、聞いたことがあります。