第21話 東洋のヴィーナス
ミケランジェロ広場を下って、アルノ河畔に出た。
ヴェッキオ橋を眺めた。
橋の上に3階建てのショッピングセンターがある。第二次世界大戦でも破壊されなかったフィレンツェ最古の橋。
イスタンブールのガラタ橋ほど大きくはないが、個性的な橋という点では劣っていない。
橋を眺めているわたしを見つめている少年がいるのに気づいた。
そちらを見ると、彼はビクッと身体を震わせた。
10代半ばくらいに見える繊細そうな面立ちをした少年だ。
しばらく見つめ合う形になった。わたしは目を逸らし、再びヴェッキオ橋を眺めた。
少年がおずおずとわたしに近づいてきた。
「美しいお嬢さん。艶やかな黒髪、神秘的な黒い瞳の異国のお嬢さん、どちらから来られたのですか?」
「ジャパン……」とそっけなく答えた。
「ジャパン。知らない国です」
日本を知らないのか。日独伊三国同盟を結んだ国だというのに、と思ったが、すぐにわたしは少年が過去の人だと気づいた。明らかに現代のものではない青いチュニックを着ている。
「僕は絵を学んでいるサンドロという者です」
「はあ……」
「あなたのように美しい女性を見たことがありません。モデルになっていただけませんか?」
少年は頬を赤くし、熱っぽい瞳でわたしを見つめていた。
「えっ!?」
わたしは動揺した。
わたしの顔はそこそこ整っている方ではあるが、ひとめ惚れされたり、そんなに熱く賛美されるほどではない。
学校で言えば、クラスで2番目とか3番目の女の子といったところだ。
男の子から言い寄られたのは、高校1年生のとき以来。
よく見ると、サンドロは金髪で可愛らしい顔をしていた。
少し太っているのが玉に瑕だが、気になるほどではない。
きみが過去の人でなければ、付き合ってあげてもよかったのだが……。
「ごめんね。わたしは旅をしているので、モデルになってあげられるほどの時間はないの」
「そうですか。とても残念です。この世のものとは思われないほど美しいあなたを見て、創作意欲がかつてないほど高まったのに……」
この世のものとは思われないほど美しい……。
こんなに賞賛されたのは初めてだ。
イタリア人は噂どおり情熱的なのだろうか。
わたしが極東の島国から来たオリエンタルな女だから、物珍しいのだろうか。
それともこの少年の好みにストライクなのだろうか。
「しかたありません。それではあなたの姿を頭に焼き付けますので、少しだけ見つめるご無礼をお許し願えないでしょうか」
礼儀正しい少年だ。
さっきからずっと見つめているじゃないか、というツッコミは封印して、わたしはこくんとうなずいた。
見つめるという意味がちがっていた。
さっきまでは恋する少年のような熱っぽい視線だったのだが、クールな画家の目に変わり、わたしは隅々まで観察された。
周囲をぐるりと回って見られた。
髪の毛1本1本の流れを把握されるほど凝視された。昨日シャンプーをしていないのが、すごく気になった。
顔をまじまじと正面から間近で見られ、「やはり美しい……」と言われたときには、背筋がぞくぞくした。
1時間くらい観察されていた。
少しも長いとは感じなかった。
わたしへの賛美にあふれた甘美な時間だった。
「ありがとうございました。あなたの絵を描きたいです。ご了承いただけますか?」
「はい……」
わたしはうっとりしていた。
少年は一礼して去っていった。
翌日、ウッフィツィ美術館へ行った。
「東洋のヴィーナス」という絵の前でわたしは足を止めた。まちがいなくわたしをモデルにした絵だった。
サンドロ・ボッティチェッリ、1476年頃、テンペラ、板。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます