第2話

順平くんを私色に染める?


そう考えて、私は一人で笑ってしまった。

私って、相手を自分色に染めることができるような人間ではない。

私の名前は眞白。白は相手から簡単に染められてしまう色だけど、白で相手を染めることはできない。

まるで、名前通りの人生。

でも、それでいい。

相手を自分色に染めることだけが人生ではないからだ。

好きな相手に染められる人生だって、とっても素敵だと思っている。


そうだ、私は順平くんを染めることはできないけど、織物を染めることはできるんだ。


私が染めた手ぬぐいを、順平くんにプレゼントしよう。

作業場を見渡してみると、新品の白い手ぬぐいがあるのを見つけた。これを染めてみることにした。


私は乾燥した藍の葉っぱを藍甕あいがめに入れた。

あいはタデ科の植物だ。

「タデ食う虫も好き好き」なんて言葉があるくらいだから、藍の葉ってどんなに苦いんだろうと思って、一口食べたことがある。


確かに苦かった。タデは薬用としても使われることがあるらしい。食用栽培もされているのだとか。

現に、藍染あいぞめにした織物は虫に食われにくくなる。

藍には防虫効果もあるのだ。


次に、藍甕あいがめにお湯と薬を入れ、染料を作っていく。

茶道では「お茶をたてる」という言葉があるけど、藍染では「藍をたてる」という言い方をする。

「青は藍より出でて藍より青し」なんて言葉の通り、確かに藍の葉っぱの色は普通の緑だし、染料自体もなんとなく黒っぽい感じで、とても青には見えない。

しかし、この色の染料につけることで美しい青に染まるのだから、藍染って本当に不思議。


私は手ぬぐいを丁寧に三角形に折り畳んだ。

それを2枚の三角形の木の板ではさみ、紐で固く縛る。


染料の方を見てみると、表面に泡が立っていた。

この泡のことを「藍の華」という。

藍の華が咲く頃に染めると、きれいに染まるのだ。


私は、三角形に折り畳んだ手ぬぐいの一辺をそっと、藍の華が咲く染料に浸していく。

手に染料から上る湯気の温かさが伝わってくる。

染料は手ぬぐいにゆっくりと染み込んでいった。

このまま数分間、持っていないといけないのが辛いけど、同時にわくわくする気持ちも高まってくる。


よし! 十分に染み込んだみたい。


私は布を引き上げる。


染み込んでいる染料の色は、とっても暗い色をしている。

けれども、こうして引き上げて空気に晒すと、美しい青色に変わっていくのだ。

難しい言葉で酸化還元反応というらしくて、空気に触れることで酸化して青い色に染まるんだとか。

染料と空気の力で染まっていく。

藍染って本当に不思議。染まるときはいつも感動してしまう。


この後、水で十分に洗い流す。

真冬の水はとても冷たい。染め物で辛いのが、冬場の水仕事だ。

しかし、こればかりは仕方ない。水が冷たいほど美しく染まるような気もする。そう思うことで私は冷たい水に耐え、手ぬぐいを洗った。


染めた布を開いてみる。

染め物をしていて一番楽しいのが、この瞬間だ。

さて、きれいに染まっているかな?


できた! 雪の結晶!!


三角形に折り畳んで一部を染めたので、開くことでちょうど六角形の模様ができあがる。

真っ白だった手ぬぐいは鮮やかな青に染まり、雪の結晶の華が並んで咲いていた。


このあと、十分に乾燥させ、色を定着させて完成となる。

我ながら、綺麗にできたと思う。

順平くん、喜んでくれるといいな。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る