もうひとつの、桃太郎伝説

よしだぶんぺい

第1話

 むか~し、むかしのことです。

 ある山里の村に、おじいさんとおばあさんが住んで――いえ、実はおばあさんは住んでいません。

 なぜかというと、おばあさんはつい先日、いとまごいをして里に帰ってしまったからです。

 けれど、それにしたって、なぜ、そのようなのっぴきならないことが起こったのでしょう。

 もちろん、理由があります。事の発端は、なんといっても、おじいさんの浮気癖、もとい、酒癖の悪さにあります。

 ふだん、酒を飲んでいないときのおじいさんは、仏頂面ではありますが、けれども、笑うと人懐っこい愛嬌が現れる、芒洋としたやさしい爺様でした。

 そこで、村人からも「ありゃ、なかなかどうしてけなげな爺様じゃ」ともっぱらの評判。

 ところが、ちょっとでも酒を口にすると、もう大変。

 すると、逆に、今度は村人こぞって「とてもじゃないが、いつもの爺様とは到底思えんのう」と、ことのあまりの豹変ぶりにあっけに取られるほど、その人格は一変するのでした。

 

 

 さて、それでは、どのように一変するのでしょう。

 それはたとえば、ちゃぶ台をひっくり返したかと思うと、それで床にとっ散らかった徳利とかお猪口とか茶碗とか、とにかく、そういったものをかたっぱしから庭に放り投げるなどの、それこそてんやわんやの大騒ぎ。

 これが、おじいさんの評判が毀誉褒貶相半ばだった、その所以です。

 もっとも、間尺に合わないのはおばあさんです。

 ほら、だって、後片づけは、どうしたって、おばあさんの役目。

 だからおばあさんは、おじいさんが酒を飲んで暴れ出すたびにあたふたするやら、その上、やっと、落ち着いたかと思うと、今度は後片づけにてんてこ舞いの忙しさ。

 これでは、てんで心痛がたえません。

 それでも、おばあさんは嫁いでこの方、愚痴ひとつこぼさず、おじさんにかいがいしく尽くしてきたのです。いえ、それどころか、いつも笑みを絶やさず、おじいさんの世話にこころ砕いてきたものでした。

 けれどそれも、どうやら、我慢の限界のようです――。

 


つづく


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る