01 図書室



 私は、記憶をなくした幽霊として一人ぼっちで図書館で過ごしていた。


 幽霊を見える人は少なくて、だから私はずっとさみしい思いをしていた。


 そんな私は、いつも本を読んで暇をつぶしていた。


 図書館の幽霊だけど、たまたま図書館で死んだだけ。だから、元々はあまり本を読む人間ではなかった。


 けれど、長すぎる一人の時間が苦痛だったから、その内に本を読む事が趣味になっていった。


 本はいろいろな知識を与えてくれる。生前は分からなかった本の良さがわかるようになって、すぐに虜になった。


 肝心な事……自分の名前や家族の事、家の住所も思い出せないから、どこかに行きたいと思う事がなかったせいもあるかもしれない。


 そんな私はある日、自分の事が見える男性と出会った。


 小さな学校の、小さな図書室の、その司書としてやってきた男性。


 男性は、私の事を憐れんで、いろいろな外の話をしてくれた。


 その話はとても楽しいものばかりだったから、次第に男性との時間を心待ちにするようになった。


 だから外へのあこがれも強くなって、いつかは図書室から出たいと思うようになった。


 男性は、自分の事や、過去の事は語りたがらなかったけれど、それでも私は良かった。


 けれど、楽しい時間に陰りが差す。


 その頃から、私の記憶がよみがえり始めた。


 それは、決して良いものではなく、辛いものばかりだった。


 誰かに罵詈雑言を投げつけられたり、叩かれたりしている記憶など。


 おそらく生前の私は、虐めを受けていたのだろう。


 それで、居場所が図書室しかなかったから、ずっとここにい続けた。


 けれど、そんな安息の場所さえも、加害者たちの手によって脅かされてしまったから……。


 私は自ら命を断ったのだ。






 記憶を取り戻した私は、その加害者たちの顔を思い出す。


 みな、もう卒業してほかの学校へ行ってしまっただろう。


 しかし、奇跡的に一人だけは戻ってきてくれた人がいる。


 私は、本を読んでいて良かったと思いながら、その人がやってくるのを待ち遠しく思った、


 この図書室にあるたくさんの本の中には、何をすれば人が苦しむのか描かれているものもある。


 どんな事にも人が苦痛を覚えるのか、丁寧に教えてくれるものもある。


 本は本当にいろいろな知識を与えてくれる素晴らしいものだ。


 だから読書が趣味になって、心からよかったと思った。


「こんにちは司書さん。きょうはとっておきのお話があるんです」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る