出会いは突然に Ⅲ

「いたたた……」


 説得は失敗。顔面で小枝を受け止めるはめになった。言うまでもなく、小さな妖精はご立腹のままである。

 ヒュンと風を切って、妖精は再び俺の前に飛んできた。クルクルと俺のまわりを旋回せんかいしながら、観察するような視線を向けてくる。


「な、なんだ?」


 困惑する俺に、妖精はフムフムとひとりうなずいた。


「あんた、本当に人間で間違いないのね?」

「そうだけど……?」

「仲間は?」

 

 突然たずねられて、俺は「仲間?」と聞き返した。


「人間って、いっぱい数がいるんでしょ? あんたのほかに誰もいないの?」

「……ああ、そういうこと。そりゃまぁ、森の外の――村や町とかに行けば、人はたくさんいるさ。ただ、そういう人たちのことをかならずしも仲間とは言わないけれど。

 いま、ここにいるのは俺一人だけ」


 ふーん、一人か。と妖精はつぶやきながら、まだ俺のまわりを二周三周と旋回し続ける。

 その動きを、俺も首を動かして目で追いかけていたけれど、いいかげん疲れてきた。妖精にはちょっと悪いけれど、倒れた木に腰かけて休ませてもらう。


 お互いに、第一印象はよくないとは思う。

 それでも、俺は顔には出さないがうれしかった。この不思議な生きものに遭遇できたこと、多少なり会話が続いて交流できたことに。

 もしかしたら、とてつもない大発見かもしれない。そう考えると、俺はもう少し妖精の興味を引いてみようと試みた。


「俺は……ノシュア。さすらいの冒険者をやっている」

「ノシュア、さすらいの、冒険者……?」


 妖精はようやく旋回を止めた。正面に向き合い、小首を傾げる彼女に俺はうんとうなずく。


「そう、冒険者。遠い所から、ずっと旅をしているんだ」


 そう言って、俺はすっと片手を持ち上げる。小鳥じゃあるまいしとは思ったけれど、妖精がこの手にとまってくれるんじゃないかと、なんとなしに期待した。

 でもやっぱり、妖精はグローブをはめた手には目もくれない。それどころかなにやら、そわそわした様子で彼女は辺りを見まわしていた。


「……本当に、あんた一人だけなの?」

「?」


 声を低め、慎重な様子でたずねてくる妖精に、俺はきょとんとしながらも正直に首を縦に振った。

 だのに、妖精はまだしつこく「ウソついてないでしょうね」と念を押してまで確認してくる。仲間がいないだの、一人きりだのと、ちょっとばかし鼻につく質問の数々に、さすがの俺もむっと顔をしかめた。


「ああ、そうだよ。お一人様だよ、なんか悪いか?」

「ふーん……」

「…………」


 深緑色の瞳が、じっと見つめてくる。

 沈黙が流れるさなか、すずしい秋風が周辺の木々の枝を揺らした。カサカサと乾いた音が耳に残る。

 丸っこい頭が、こくりと前に傾いた。なにかうなずいた妖精がぽつりと――短い言葉をこぼした。


「勝てる」

「はい?」


 思わず、俺は聞き返してしまった。

 そんな俺に、妖精はふっと不敵な笑みを浮かべる。それから、びしりと人の顔に向けて無作法に指を突きつけた。

 

「あんたになら、勝てる!」


 高らかに、彼女は唐突とうとつな勝利を宣言した。


「勝てる……って、いったいなんの話だよ?」

「だから、アタシの力でも十分に倒すことができるって言ってるのよ」

「君が? ……誰を?」

「あ・ん・た」


 俺を? 

 と、俺が自分を指さして妖精にたずねると、妖精はニコニコとうなずいた。


「あんた、人間のわりには見るからに弱っちそうだし。おまけにお仲間はだーれもいない、一人っきり。

 これを『飛んで火に入る秋のカブト虫』って呼ばずになんて言うのよ」

「はぁ……?」


 突拍子もないことを言い出した妖精は、けげんな顔の俺なんて置き去りにしてひとり早口にまくし立てた。


「いまのいままで、里のみんなは人間のことを怖がっていたけれど……ふふっ、なによ。実際に会ってみれば、なーんてことないじゃない。

 こんなポケーっとしたやつなら、アタシの得意技で一発KO間違いなしだわ!」


 ま、アタシはそもそも、人間なんてちっとも恐れてなかったんだけどね。

 と、彼女は得意げにアッハッハと大きな声で笑った。


「…………」


 そんな明後日の方向を向いて、すっかり気をゆるめている妖精を捕まえることは――当然、造作ぞうさもないことであった。

 俺はさっと頭につけているバンダナを外して、それを一枚の布に広げる。あとは静かに背中を向けている妖精に腕を伸ばして、手早く包み込んでやればよかった。


「!」

「よし、うまくいった」


 妖精を捕まえるのに、時間は三秒もかからなかった。

 包んだ布で袋をつくり、逃げないように口をキュッと縛っておく。できあがった妖精入りの包みを片手に、俺は立ち上がると枝木を積んだ背負子を装着しはじめる。


「木こりのおじいさんに見せてやろう。森の奥に妖精がいたなんて知ったら、きっとすごく驚くだろうなぁ」


 今日はこのまま、木こりの小屋に戻ることにしよう。良質な木材の場所とたくさんの枝木、それから珍しい土産一つたずさえて、俺はほくほくとした気持ちで足先を帰路へ向けた。


「ちょっと! あんた、なにしてくれてんのッ!」


 少し遅れて、片手に引っ提げた包みのなかで妖精が暴れだした。早く出しなさいと、くぐもった声が聞こえてくるので「ちょっとだけ辛抱しんぼうしてくれ」と頼んだ。


「なーに、悪いようにはしないさ。ただ、世話になった人に見せるだけだから」


 おとなしくしててくれよ。

 と、暴れる包みを指で突いて、俺は笑った。


 もちろん、少しだけ見せたら、そのあとはちゃんと森に逃がしてやるつもりだった。でも当然、妖精は俺の言葉を信じない。あらん限りの力で暴れて、ののしって、わめき散らしてくる。

 とはいえ、たかだかお人形サイズの妖精と、その倍以上も体が大きい人間とでは力の差が明らかだ。まだ十代の若造の俺とてそれはおなじことで、いくら袋のなかで暴れてもなんの抵抗にもなっていなかった。


(じたばたしても、太刀打たちうちできないことはわかっているくせに……)


 妖精というのは、こうも負けん気の強いやつばかりなのだろうか。俺はいま一度、妖精が逃げないよう縛った包みの口をぎゅっと握りしめた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る