言葉は誰のものでもないが、誰かのものでもある。

彩霞

第1話 言葉は誰のものでもないが、誰かのものでもある。

 何を買ったときのことだったは忘れたが、現金で支払いをしていた際に、「言葉は現金と同じで、誰のものでもないんだな」とふと思った。


「現金その場限り」という言葉は、お金が誰のものでもないことを良く表している。もちろん、Aさんが持っていたらAさんのものだが、支払いに使ったら、それはもうAさんのものではない。仮に現金に名前を書いたところで(注意*現金に名前は書いてはいけない)、それを出してしまったら、持ち主はそれを受け取ったBさんのものになるわけで名前を書くことは意味をなさない。


 だから、金勘定をする仕事に従事している者たちは、お客と「やった」「やらない」という言い合いにならないように、確認に神経をすり減らして来た。最近は機械の導入も進み、その辺りが随分楽になったと思う。


 そんなことを思いながら、言葉も誰のものでもないものだなと思った。

 そもそも言葉に名前を書くことはできないし、「これは私のだ!」と主張することはできない。意思疎通のツールとして使うものなのだから、誰か一人だけのものになることはあり得ない。

 しかし、「言葉の表現」となると「誰のものでもない」というわけにはいかなくなる。


 言葉の組み合わせ次第で、その人らしい言い方になる。定型文もあるけれども、我々はロボットではないから、話していくうちにどんどんその人らしい話し方になっていく。

 言葉は誰のものでもないけれど、ひとたび誰かが使えば「その人らしさ」を持つようになる。


 お金は使えば使う程誰か別の人に移っていくけれども、言葉はそうではない。使えば使うほど、知れば知るほど、その人なりの解釈に磨きがかかってゆく。


 それは紛れもない、誰のものでもない自分の言葉である。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る