第四幕:圷砦と殺生石⑦


☆   ★   ☆


 完全に日も落ちて闇夜が降りているが、圷砦を燃やす炎が煌々と辺りを照らすおかげで、薄暗くはあるが見えないことはない。

「大丈夫ですか? 律様。あまり無理をされない方が」

 崖沿いの山道を駆けあがりながら、絶を抱える錬が訊ねる。大きく裂けた胴からは大量に血が流れており、彼の顔はすでに蒼白、目から光も失せつつある。

「俺のことより絶様は?」

「分かりません。こんな術は経験もないので……」

 絶はぐったりとして動かない。

「どうしましょうか。追いつかれてしまったら」

 おどおどと戸惑う錬だが、それに返せる余裕のある者はいなかった。

 凹凸に足を引っかけ、律が転倒する。いつもならばあり得ないことだ。

 呼吸も荒く、すぐに起き上がることができない。

「律様。やはり少し休まれた方が」

 錬の応急措置が施されたとはいえ、血を完全に止めることも、ましてや治すことなどできない。律の限界は近い。

「不甲斐ない。あのような後れを取るとは……っ!」

 森の暗闇からざわめきが聞こえる。気持ちの悪い気配も感じる。

 近づいている。逃げきれない。守れない。

『もしもの時、絶を守ってくださいねぇ。あなたにしか、これはあなたにしか頼めぬこと』

 意識の混濁する中、郷で玉櫛に言われた言葉を思い出す。その時、律は「ただ役目を果たす」と答えた。その堅苦しい返答に玉櫛はニコリと笑って『頼みましたよぉ。あの子はわらわの宝ゆえ。何を犠牲にしても、絶を任せます』と言った。律は顔を顰めるのみ。

 それでも、その時の玉櫛からの頼みは、しっかりと律の中に残っていた。しかし、こうなってしまっては……。

 もはや、ここまでか。

 噛みしめた唇が裂けて血が流れる。

「錬。お前は無関係。絶様を置いて、逃げろ。お前だけなら、逃げ切れるだろう」

「え? でも、私だけですか?」

「絶様と俺は身を隠す。そっちの方がバレない確率は高い」

「しかし……」

「錬。正直に言う。一人で逃げてもらうのは、追手がお前に気を取られてくれるのも期待してのことだ。つまり囮になってもらいたい」

 冷たい口調に錬は体をビクつかせるも、しばらく地面を眺めてから絶を降ろす。

「わ分かりました……」

「律、何を、言うておるの、だ! 錬を、囮に……」

 微かに残る意識で、絶が掠れる声で非難する。しかし、錬は絶の手を取る。

「大丈夫です。絶様。こうする方が、両方とも助かるかもしれないのですから」

 恐怖に引きつりながらもニッコリ笑って見せると、錬は律に一礼してから森の闇夜へと消えていく。しばらくすれば足音すら聞こえず、完全に闇に紛れ込んでしまった。

「律、そなた、なにを考え……て?」

 視線を向ける絶は、困惑した。

 律がふらふらと起き上がり、絶へと歩み寄っている。その手はしっかりと鉄甲が握りしめられており、目は悲哀の色がある。

「なに、を?」

「お許しを絶様。お許しを雪様。この身では、もはやお守りすることはできません。この命が尽きる前に、護拳の役目を果たさなければ……」

「わ、わらわを、殺す気か?」

「雪様が敵の手に落ちた以上、殺生石まで奪われるわけにはいかないのです」

 ジリジリとにじり寄る律を避けるように、絶は動かない体で這って逃げる。

 どこにそんな力があるか分からないが、死に直面したことで力が湧いてくる。しかし、瀕死の律から逃げることも、攻撃を避けることもできない。

「いやじゃ」

「こうするしか。申し訳ございません」

「死にとうない!」

 拳が振り上げられた時、一陣の風が二人の間に吹き込むと、律が弾き飛ばされる。

「どこもかしこも、少しおらぬ間に、どうなってやがる!」

「天晴」

 大きく肩で息をし、顔にかいた大粒の汗を拭いながら、天晴はいつものように立っている。

「絶よ。何をされた? この紋は……呪式陰妖紋の類か?」

「去ったのでは、ないのか?」

「まぁ、お前と一緒でいろいろあったんだ」

 苦しげながらも安堵の表情を浮かべる絶の髪を撫でると、律へと向き直る。

「見損なったぞ、律。絶を守るとほざきながら、この様は何たることか?」

 怒気を含んだ一喝に、腰を付いた律は恨めしそうに見上げる。

「お前に何が分かる。殺生石が渡れば、天地が返るような災いが起こる」

「殺生石とは、得た者に力を与える代物ではないのか」

「そんなものはただの建前だ! あれは、大妖・天狐(あまぎつね)を生み出す力の核だ」

 妖狐族の生みの親である金毛九尾を退治した際、九匹の大妖が産み落とされた。その一尾が天狐(あまぎつね)である。そして、その妖は器と力の源に分けることで封じられた。その力の源こそが殺生石だ。そして天狐族は、長らく復活を阻止する役目を果たしてきた。

「本来であれば、器と殺生石が揃っただけでは、天狐(あまぎつね)を復活させることはできない。だが、あの千冥とか言う怪僧は、復活の秘術を知っていた」

「その器と言うのは……」

 律は苦々しく唸る。

「郷が襲われた後、俺は雪様を救い出すために卯ケ山城へ行った。だが、そこで見たのは……連中は、捕らえた者達を同族同士で食らい合わせていた。妖狐を食らうことで妖力を濃くし、眠る妖を目覚めさせる、と千冥は言っていた。器とは我ら天狐族そのもの。より妖力の高い者が選ばれる」

「胸糞が悪くなる話だ。だが、殺生石を守るために絶を殺す必要もないだろ」

「分からないか。殺生石など言葉の綾。要するに大妖の魂を指す。つまり、絶様こそが殺生石そのものなのだ」

「なんと……」

 それ以上の言葉が浮かばない。話を聞いていた絶も、驚きすぎて困惑の顔をする。

「殺生石は宿主が死ねば、消失して他の者へと転生する。我ら護拳は、命に代えても殺生石を持つ玉霊をお守りする。しかし、万が一にも邪悪な者の手に落ちることがあれば」

「殺す、と?」

 そうだ、と律は言い切る。

「白面の者を見て確信した、器がほとんど完成していると。後は玉霊と合わせるだけ。もう守り切れない。阻止するには、これしかない」

「腑抜けたことを言うなよ!」

 天晴の大声が殷々と響き、森のザワメキを一瞬静かにする。

「連中の所業、腸が煮えくり返る思いだ。一矢報いなければ、腹の虫も治まらん」

「そんなことを言っても、もはや対抗する力もない」

「まだ力はある。俺が絶の用心棒だからな」

「たかが人間一人で何ができるか」

「それは、やってみなければ、分からんぞ。俺の本気を知らんだろう」

「……誓えるか? 犠牲になった郷の者達の無念に懸けて誓えるか?」

「武士に二言はない」

 不敵に片笑む天晴だったが、眼光鋭く周囲を警戒して身構える。

 何かが近づいている。

「来るか……」

 気付いた律も、起き上がる。

 木々の揺れる音すら鳴りを潜める緊張感。肌に当たる風は、怪物の吐息を浴びているようにやけに生暖かく、生臭い。

 ピンと張った空気の破る様に、暗闇からいくつもの姿が白く浮かび上がる。

 白面を被り、白無垢姿の女達。

 漂い立つ姿はまさに亡霊。

「これが……白面の亡霊か」

 村々を襲い、人々を食らう化け物。そして。

「郷の女達だ」

 苦虫を噛み潰したように律は唸る。妖狐は男よりも女の方が、妖力が高い。だから、器の候補は全て女なのだ。

 遠巻きに眺める白面の女達は口々に「ニエ」「ニエ」と呟き、涎を垂らしている。

 すると、その中の一人が前に進み出る。

 天晴は全身から鳥肌が立った。

 空間が歪むほどの力場を見たからだ。

 その姿を目にした途端、全身が強張り呼吸も苦しくなる。それは律も同じこと。途轍もない圧力に、嫌な汗が止まらず、気が付けば手が小刻みに震えていた。

 芯の底から湧き上がる恐怖。生命が持って生まれた自己防衛本能である。死を察知すると恐怖を持って警報を鳴らす。

 この未知の存在は、これまでの相手と比べて別格である。

「なるほど、これは面白い」

 敢えて片笑んで見せる。

 女の細く長い指先がゆっくりと動くその所作は、思わず見惚れてしまう。

 何かを仕掛けてくる。

 合掌した手を高く掲げる。

(動け)

 女に目を奪われ金縛りのようになっている天晴は、自身に喝を入れる。

 何をするのかは知らないが、ヤバいことに変わりはない。

(ここで動かねば、漢に非ず)

 女が掲げた手を軽く振り下ろした。

 動作に相反し、巻き起こった旋風が刃となって飛んでくる。

 天晴は渾身の力で身を捻り、見えぬ旋風刃目掛けて無明を力いっぱい振り上げた。

 刃が鞘に当たる感触はなかったが、旋風刃ごと絡め取り上空へと軌道を逸らす。

 背後の木々が切断されて地響きと共に倒れる。

 凄まじい技だ。勝てるだろうか……。考えている余裕などない。倒せなければみんな死ぬ。なにより。

「あれだけ見栄を切って、死ぬわけにもいかんぞ」

 緊張で乾いた唇を舐めて湿らせる。

 すると、女の足元が光り、頑強な鎖が何本も現れ、絡みついて動きを封じる。

「これ以上の暴挙は止めよ。正気になられよ!」

 律の必死の呼びかけも、無慈悲に闇夜に消えていく。

 女が身を捩ると鎖は軋み、弾け飛んでいくが、矢継ぎ早に再度、封殺縛鎖。

 身に絡まった鎖の上に、さらに現れる鎖が巻き付くが、動きを封じられるのは数瞬しかない。鎖は空しく弾き飛ぶ。

女は怯えた顔の絶を見て口を開くと、何かを呟いている。

「ゼ、ツ……カワイイ、ワガコ」

 片言ながらか細い声が白面の奥から聞こえてくる。

「母上?」

 聞き覚えのある声に、絶は愕然とした。

 玉櫛の声だ。つまり、目の前の人物こそが絶の母だった。

 妖力の強い玉櫛が器とされていることは分かっていたが、それでもショックは大きかった。

 玉櫛は壊れた人形のようにクククと笑っている。

「ゼツ、ゼツ……ワラワの……ワラワのニエ」

 やはり、すでに自我がないようだ。

 絶へと一歩踏み出した瞬間、体に巻きつく鎖が全て弾き飛んだ。

「許せ」

 覚悟を決める天晴は、玉櫛へ距離を詰めて一閃を繰り出す。

 玉櫛は、絶以外は眼中にないようで、反応が僅かに遅れた。

 絶の母親を斬る。

 抵抗がないわけではない。しかし、こうするほかない。玉櫛を放置すれば、被害が広がる。天晴も含め、結局は絶や律の命も危ないのだ。

 そうなる前に玉櫛は斬らねばならん。

 完全に捉えた剣筋だったが、寸での所で玉櫛が宙へ飛びあがり避ける。

 そして宙で両手をかざす。

『焔火・炎狐(えんこ)』

 彼女がくるりと掌を返した時、目のくらみ光がチカチカと明滅。流星のように落ちてくる。

 何とか身を翻すも、完全には防げない。

 外套を纏い防御する。光が当たった瞬間、それは膨張し破裂。爆発。

 叩きつけられるような爆風に立っていられずに吹き飛んだ。体中を打ち付け、肉体が悲鳴をあげる。しかし、痛がっている暇はない。

 即座に起き上がる天晴は周囲を見渡すと、巻き上がる土煙の中で玉櫛が絶の前に立っていた。

 強く踏み込んだ天晴は驀進する。

 間に合うだろうか。否、間に合わせるのだ。

「ニエ……」

 玉櫛の白面の奥から舌なめずりをする音が聞こえてくる。

 背筋の凍るような声だ。

 天晴は鞘に仕込んである薬式銃を向けると、隠し鈕を押し込む。勢いよく放たれた爆式弾は、一直線に玉櫛へ飛ぶが……。

 彼女は視線をすら向けることなく手を翳すと、その手の僅か手前で弾が失速して停止。見えない壁に阻まれたように、宙に浮かぶ。

 玉櫛から放出される膨大な妖力に阻まれた。

 そのまま彼女は押し込むような仕草をすると、停止していたそれが先ほどにも増した速度で戻ってきた。それを躱すことができたのは、何か来ると身構えていたことに加え、天晴の持つ天賦の動体視力があってこそだ。爆式弾は遥か後方へ飛んでいく。

 ヒヤリとしたが、それでも足を止めることはできない。

 あとほんの少しでいい。彼女の気を引ければ、間に合う。

 絶に手を伸ばしかける玉櫛の体が、後方へと引っ張られた。

 巻き付いている鎖の一本が張っていた。

 その先には錬がいた。

「あ、あの……へ、へへへ」

 玉櫛に睨まれ、情けなく震え、顔を引きつらせて笑っている。

 それは余りにも非力で僅かな抵抗である。しかし、玉櫛の注意を引くには十分だ。

 何でもないかのように、引っ張られる鎖を引き返せば、錬はその力に抗えず宙を舞い、悲鳴を上げて地面に叩きつけられる。

 それでもだ。

「でかした!」

 天晴はその奇跡のような隙を見逃さない。

 絶に視線を戻す玉櫛へ、鋭い一閃が。斬り上げられる切っ先は今度こそ、彼女の体を捉える。

(なんと重たい身体か)

 まるで泥の中で刀を振っているように重たい。彼女の身に纏う妖力が邪魔をする。しかし、彼の無明はそれごと薙ぎ払った。

 逆袈裟の形で煌めく一刃に、彼女は血を噴き出して身を逸らす。しかし、血の量が少ない。治癒能力が高く、斬ったすぐ後から塞がっている。

 そう判断するやいなや、斬り上げた切っ先を返し、振り下ろした。

 しかし、それは不発。

 身を引いた玉櫛の白面のみを割る結果となる。

 面の下から美しい顔が現れた。細く切れ長な目、鼻筋などはやはり、絶にそっくりだ。

 それがキョトンと目を見開き、立ち尽くしている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る