雪の夜のまりも

清瀬 六朗

第1話 雪の夜(1)

 満鶴みつるはどうしたらいいかわからなくなった。

 こういうのを、泣きたい気もち、とでも言うのだろう。

 でも泣き声も涙も出ない。

 気もち全体がぼんやりしている。こんなことで泣いたらおかしいという気もちも、泣いている場合ではないという気もちも湧いてくるけれど、はっきりする前に消えてしまう。

 雪は、もう真っ暗になった空から、いまもふわりふわりと漂いながら目のまえを下へ落ちていく。ときどき風が強くなって横に線を引いて流れるように見えることもあるけど、風がやめば、やはりまたふわふわと落ちる。

 けっして急いで降りはしない。

 これが前も見えないほどに激しく降っていたら、納得もするだろう。

 こんなにまばらに、風が吹いたら吹き飛ばされるくらいにしか降っていない。

 それなのに、地上にはもう三十センチの雪がたまっている。

 山のなかの狭い盆地だから、大都会よりは寒い。いつもの冬も雪は二‐三度は降る。でも、積もったとしても一センチとか二センチとかだ。歩けないほどの雪は降ったことがない。

 それが、今日だけは違っていた。

 満鶴の家のある蓑端みのはた地区まで通じる道路の入り口には黄色と黒のロープが張ってあって、「通行止め」と書いた看板がぶら下がっている。そのロープにまで雪が積もっていた。

 道の上には雪がこんもり盛り上がっていて、やわらかそうだ。街灯を反射してきらきらとところどころ輝く。

 遠い雪国の景色のようで、幻想的だ。

 でも、その幻想的な雪に覆われた道を歩いて蓑端まで行けるかというと、とても行そうにない。

 寒いなか、片手で傘を斜めに支えて、手袋を取った右手でバス会社に電話した。

 つながらない。

 何度電話し直しても同じだ。みんな同じように電話をかけているのだろう。

 それでバス会社のサイトにつないでみると、

半場はんば花堀はなぼり線 運休 雪のため 再開の見込は立っていません」

と出る。

 当然、道が通行止めならバスも走らないよね、と自分を納得させる。

 ほんとうは、道は通行止めだけれどバスだけは走ってくれるのでは、と淡い期待は持っていたのだ。

 くじけそうな気もちのなかでまだ考えた。

 その反対側のルートはどうだろう?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る