第53話 勝ち抜く

 六回の表に、ようやく追いついた白富東。

 だが逆転にまでは届かず、三里の攻撃を迎えた。

 既にピッチャーは三人目であり、この継投作戦により、三里の打線があまりつながらないように、上手く連打を回避している。

 

 ただ七回からは、両チームの出塁と進塁打が、上手くつながるようになってきた。

 一点が重要だと、お互いに考えるようになったきたのだろう。

 白富東が逆転し、その裏にすぐ追いつかれる。 

 八回にもまた、お互いに一点ずつを取られていた。


 3-3のスコアで迎えた最終回。 

 先攻の白富東は得点できず、三里はサヨナラのチャンス。

 こうなってくると後攻の方が有利となる。

 もちろん得点の確率は変わらないはずなのだが、心理的には当たり前の話だ。


 表に点を取られても、裏の攻撃で追いつくことが出来るかもしれない。

 また表に点を取られなければ、裏の攻撃で一点でも取ればサヨナラだ。

 このあたりになると本当に、野球はメンタルスポーツと言えよう。

 お互いがどれだけ、普段通りのプレイを出来ているか。

 プレッシャーをはねのける精神力を、どうやって手に入れているのか。


 直史などはプレッシャーに強かったが、それは主に二つの理由からなる。

 一つには、己の力に対する自信。 

 信じられるほどに積み重ねたものは、ずっと自分を強くしてくれる。

 そしてもう一つは、開き直りである。

 負けたとしても死ぬわけではない。

 田舎育ちの直史はそれなりに、ご近所さんの葬儀に出ることがあるのだ。

 そこで死に対する耐性がついたと言ってもいいだろうか。


 人の命以上に取り返しのつかないことなど、そうはないものだ。

 それが分かっていれば、たとえ負けても仕方がないと開き直る。

 重要なのは単純な勝敗ではなく、そこで自分がどう戦ったかだ。

 全てを出し切れなければ、それは確かに敗北感は残るだろう。

 直史としては訳が分からずに負けた大介との対戦よりは、初めての甲子園の大阪光陰戦の方が、いまだにトラウマになってはいる。




 真琴が拳を握り締めて、九回の裏の試合を見守っている。

 直史としては後輩たちを応援してはいるが、そこまで入れ込んではいない。

 一応はシードを取っているのだし、最低限のところまでは勝っている。

 ただこれが自分だったら、と直史は思ったりもする。

 その場合は間違いなく、戦う試合は全て勝ちにいっただろう。

 直史の場合であれば、全ての試合を完封するつもりで投げていた。


 確かに全国の頂点に立つとでも言うのなら、全ての試合に勝つぐらいの気迫がなければ、最後の踏ん張りはきかない。

 一度でも負ければ、トーナメントはそこでおしまい。

 だから全ての試合で、勝つつもりで戦わなければいけない。

 負けて学ぶことなどない、と断言してしまうのだ。

 実際には負けて学ぶことが、ないわけではないが。


 この九回の裏を、白富東はなんとか守りきった。

 そして10回の表に、一点を獲得する。

 内野安打からのランナーが、かなりギャンブル気味に盗塁を成功させる。

 心理的に追い詰められて、ここで賭けるしかないと思ったのだろう。

 このチャンスをものにして、10回の裏に白富東は最後の守備に入る。

 まだ三里は、たった一点の差であるので、諦める必要はない。


 しかしここでチームとしての引き出しの多さを見せ付けたのは、白富東の方であった。

 四人目のピッチャーから、五人目のピッチャーへの交代。

 とにかく相手のバッターに、狙い玉を絞らせないぞという、明確な意図が感じられる。

 結局は最後まで、お互いに1イニングに二点以上の点が取れない試合であった。

 4-3で白富東の勝利である。


 まさにスモールベースボールである。

 これぞ高校野球である。

 自身は大味な試合をしていた自覚はあるが、直史はそう思った。

 お互いがお互いの、長所と言える部分を引き出す。

 結局のところ勝敗の最大の鍵は、三里のエースを最後まで引っ張らせたところにあるのだろう。




 球場を出ると偶然ではあるが、白富東の面々ではなく、三里の選手たちが集まっているのに出会った。

 どうやら地方紙の記者のインタビューを、少し受けていたらしい。

 直史は変装用のメガネをつけたまま、しばしそれを待つ。

 同じように待っている中に、星の奥さんもいたりした。


 星の妻は直史とはあまり関係はないが、武史の妻である恵美理と出身高校が同じなのだ。

 そして明日美の作ったチームで、全国制覇までしたことがある。

 瑞希も彼女とは普通に面識がある。武史の結婚式などが派手であったし、大学野球を見に来ていたのだ。

 もっとも明日美の応援をしていて、武史のいる早稲谷を応援はしてくれなかったのだが。


 話しかけようかとも思ったが、記者に捕まると面倒でもある。

 それに負けた直後には、その敗因を深く考える時間が必要だろう。

 やがて取材が終わり、星たちも球場を後にする。

 星の妻である瑠璃の手を握っていたのは、真琴と同じぐらいの年齢の少女であった。

 そう言えば年賀状などで、顔は良く見たはずである。

 プロ時代にもキャンプなどで、わずかに見ただろうか。いや、あの頃はまだ赤ん坊で、見ているはずもないか。

「同じぐらいの女の子いたね」

 真琴はそう言って、直史は娘の頭を撫でた。

 もしも将来、真琴が野球をするとしたら、そしてあの子も野球をしたら。

 いや、女の子が野球をするというのは、あまりない選択肢だろうな、と直史は自分の思考を中断したのであった。




 ベスト8に進出した北村に挨拶をし、直史は帰宅する。

 休日はまだまだ時間が残っており、瑞希は買い物に出かけた。

 真琴はなにやら絵を描いているが、これは球場だろうか。

「上手いな」

 言葉少なに直史が誉めると、にへ、と笑う真琴である。


 真琴と比べると明史は、本当におとなしい子である。

 ただもう自分で本を読み始めるあたり、早熟な子だとは思える。

 しかし体力があまりないのか、走り回るとすぐに疲れてしまう。

 このあたりの肉体的な特徴は、瑞希に似てしまったのかもしれない。

 それでも真琴のように、生まれた瞬間から死を予感させるような、そんな子供にはならなかった。

 もっともその真琴は、もはや同年齢の子供と比べても、はるかに運動量は多くなっているのだが。


 真琴が絵を描いて、明史が本を読む。

 そして直史は明史に倣って、本を読むことにした。

 アメリカから本格的に日本へ戻ってきて、直史はまず本棚を買った。

 今時、本など電子で読めるという人間もいるだろうが、直史は読書の習慣を祖父母から受け継いでいる。

 別に電子で読むのが悪いとは思わない。

 ただ直史の習慣が、紙の本を読むことになっているのだ。

 瑞希も同じなので、だから気が合ったとも言える。


 直史は基本的に無趣味な人間である。

 あえて言うなら野球が趣味なのであったろう。

 また何かを学ぶことも、趣味ではある。

 あまりに健全すぎて、人からはつまらないと思われるかもしれない。

 だが実際に接してみて、そんな感想を抱く人間はいないだろう。


 ゆったりと本を読んでいると、直史の電話が鳴った。

 事務所には電話の回線はあるが、一家はそれぞれ携帯電話しか持っていない。

 真琴に持たせているのは、機能が限定されたものだ。

 誰からかと思えば、久しぶりだが久しぶりでない、星からのものであった。


 ふむ、と直史は考える。おそらく今日の試合、星はこちらに気づいたのだろう。

 あるいは声をかけ損ねたが、あの時に気づいたのか。

「もしもし」

 ともかく電話を取ってみると、懐かしい声がした。




 久しぶりに会えないかな、という星の控えめな話しぶりは、確かに懐かしいものであった。

 エゴが強くなければ生き残れないと言われるプロの世界で、よくもまああれだけ活躍できたものだ、と今なら直史は思う。

 プロというのはフィジカルもだが、よりメンタルの方が化物である人間が多い。

 そしてフィジカルだけの人間は、さほどの大成もなく数年で消えていく。

 驚くほど素直であったり、そのくせ頑固なところはあったり。

 プロの選手はおそらく、どの競技でもそういうものではないか。


 一人で決めるようなことでもないので、瑞希の帰宅を待つことにした。

 星の方もどうせなら、子供も一緒にということである。

 真琴と同じ年の、聖子という女の子が星のところにもいる。

 あちらはもう一人女の子が下にいて、それは明史の一個下であるという。

 なるほどまだ、奥さん一人でつれてくるには、難しい年齢だ。


 どういう話題になるのか、なんとなく見当はつく。

 なにしろ指揮していたチームが、負けた直後であるのだ。

「ただいま~」

 戻ってきた瑞希に、立ち上がった真琴が駆けていく。

 その勢いのまま激突する前に、ひょいと直史が抱き上げた。


 もう小学二年生なのだから、体重も重くなってきているのだ。

 瑞希は昔に比べると、かなりたくましくなったものだが、それでもあまり体が頑丈ではないのは変わらない。

 真琴と遊んでやるのは直史の役目。

 小学生のスタミナというのは、どうしてああも豊富であるのだろうか。




 夕食の準備を手伝いながら、星からの電話について話をする。

「コーチを頼まれるんじゃない?」

「そうかもしれないけど」

 今日の三里の敗因は、比較的はっきりとしている。

 それは継投の失敗だ。


 序盤を二番手以下に任せたものの、終盤までに白富東打線に粘られすぎた。

 終盤には球数が100球近くになったところから、おそらくかなり球威が落ちている。

 あそこでどうして三番手を投入しなかったのか、それとも出来なかったのか、直史としては少し疑問だ。

 三番手では疲れたエースよりも、力が劣っていたということはありうるのだが。


 直史であればあそこは交代させるだろうか。

 自分を基準にして考えてしまうと、そのあたりの判断が出来ない。

 ペース配分の問題である。直史は基本的にスタミナは、ある程度残るようにしながら毎試合を投げていた。

 だからこそ三振にこだわらなかった、とも言えるのだが。

「練習を見て欲しいとかじゃなく、一緒に食事をしないか、という話だったな。子供たちも一緒に」

「どこで?」

「奥さんの実家のホテルの中のレストランで」

 直史はMLBで大金を手にしたが、それはあくまでも選手として短期間で大金を稼いだにすぎない。

 星の妻の実家は、ホテルをいくつも経営している巨大な会社なのだ。

 星と結婚する時も、色々と問題が起こったらしいが、最後には瑠璃が実家を飛び出して、星の元に転がり込んだらしい。その時期の直史と瑞希は、司法試験に向けて忙しくしていたので詳しくは知らないが。

 ただその時期の星は、まだレックスの選手寮に住んでいたはずなのだが。


 直史も星も、プロの世界からは離れた者同士だ。

 今だからこそ話せるということも、色々とあるだろう。

「一流ホテルのレストランだと、子供たちが心配だけど」

「部屋の方に料理を運んでもらうことが出来たんじゃなかったかな?」

 そういうことなら、と瑞希も頷く。

 贅沢をするつもりはないが、ただ飯を普通に期待する程度には、瑞希も現金な人間ではあった。




 この時期、三里は急な練習試合以外は、さほどスケジュールを埋めていない。

 だが逆に、急にスケジュールが埋まるのもこの時期である。

 春季大会で既に敗北した、それなりの有力チームと、スケジュールが空いたので練習試合が組める。

 もちろん実際に県大会が終わるまでは、本当の強豪はまだ残っている。

 また関東大会に勝ち進んだチームとも、対戦できるわけではない。


 ホテルの高級レストランとなると、普通ならドレスコードが存在する。

 ただ今回は星の方で、正確には妻の瑠璃の方で、ホテルの一室を使って食事を楽しむこととなった。

 さすがに本当の金持ちは違うな、と直史は思う。

 直史としても自分が金持ちであるという、客観的な目は持っている。

 だが金というのは持っているだけではなく、動かしておかないとただ減るだけなのだ。


 投資という言葉に直史は関心がない。

 多くの場合はそれが、投資ではなく投機でしかないからだ。

 資産運用としては、確かに銀行預金以外に、株式などは持っていたりする。

 ただこれはほとんど、セイバーがお勧めしてくれたものを、そのまま買って寝かせているものだ。

 確実に売るタイミングでは、またセイバーのアドバイスを得たりしている。

 今年からはもう、あまり彼女と接触することがなくなるだろうが。


 直史が今、本当の意味の投資として気にかけているのは、実家の近辺の農業法人である。

 高校時代の後輩も、これに関わったりしている。

 直史は中学時代までは、平日は公務員として働き、土日に多少の畑をいじる生活になるのでは、と思ったりしていた。

 なので例外的にだが、農業に関することは少し学んでいる。

 弁護士となっても、法人団体を作るのに、便利であろうと思ったからだ。

 そちらの方にようやく、力を注いでいくことが出来る。




 普段着のまま、とは言っても直史は、カジュアルスーツを着るだけの配慮はしていた。

 そして案内されて、星たちの待っている部屋を訪れる。

 ロイヤルスウィートであるらしいが、こういう部屋はほぼ満室でも、何かのために空けておくことがあるそうだ。

 今回の場合は、その何かにあたるらしい。


「球場にいたよね」 

 やはり気づいていたらしい星は、席について最初にそう言った。

「白富東にコーチに行ったっていう話は聞いたけど」

 別にマスコミがいたとか、偵察を出していたとか、そういう話ではない。

 直史ほどの知名度があれば、自然と情報が拡散されてしまうのだ。

 それでも普段なら、伊達メガネをかけていれば、注目されないのが直史である。

 今回はさすがに無理があったわけだ。


 直史としては別に、それは非難されるようなことでもない。

「母校だし、北村さんはキャプテンだったからな」

 高校時代に加えて大学時代も、北村が直史の先輩であることは確かである。

 星としてもそれには頷き、食事をしながら二人は会話をする。


 星が求めていたのも、やはり助言であった。

 ただそれは直史が思っていたよりも、ずっと限定的なもの。

 三里のエースの扱いについてである。

「扱いにくいのか」

「ピッチャーらしいピッチャーではあるね」

 つまりマウンドの上では、傲慢であるということだろうか。


 三里が白富東に負けた最大の理由は、ピッチャーの運用の差ではないか、と直史は思っている。

 エースの力の絶対値では、むしろ三里の方が優っていた。

「エースのペース配分が間違っているか、エースの運用方法が間違ってるか、その両方じゃないかな」

 終盤に点を取られて、延長でも点を取られた。

 エースだからと一人のピッチャーを引っ張りすぎたか、あるいは投入が早すぎたかのどちらかではないか。

 もちろんエース自身のスタミナも、問題の一つではあるだろうが。




 星は試合を、延長までは想定していなかった。

 それが一番の問題であるかもしれない。

 そのあたり直史には、問題の解決策など考えつかない。 

 延長になれば延長になったで、投げ続ければいいわけだ。

 それで最後まで封じたこともあれば、ついに延長で打たれて負けたこともある。


 直史の場合はスタミナ切れで負けた、という経験は一度しかない。

 それも直接には、直史が点を取られたわけではない。

 常に安全のマージンを取って、相手に投げ続ける。

 それが直史のピッチングである。


 星の期待するのは、ピッチャーとしての助言ではあろう。

 だがこれはテクニックではなく、メンタルの問題のような気もする。

 メンタルコントロールも、テクニックの一つではあるのだが。

「プロで実績を残したピッチャーでも、話が通じないのかな?」

「選手よりもむしろ、僕の問題なんだと思う」

 まあ星は、指導者として優れてはいても、向き不向きというものはあるのだ。


 直史としてはこういう問題なら、他にも適任の人間はいるのでは、とも思ったりする。

 だが星の判断として、直史を選んだということなのだろう。

 直史にとっては、三里というチームに対しては、別に愛着などはない。

 ただ頼んでいるのが、好敵手であり戦友であった、星というところだけが関係している。

「まあ、少し会って話してみるだけならな」

 そうは言ってみたものの、なんだか引退してからも、スローライフにはならないなと考えている直史である。

 そもそも弁護士の仕事など、スローライフでもストレスフリーでもないだろうに。

 計算外なことは、直史が直史であるがゆえに起こる。

 引退しても、もう普通の成人男子には戻れないのが直史であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る