応援コメント

6. 設定に拘り過ぎて…」への応援コメント

  • こだわり、凄く面白いです。
    私の作品にも、設定に敢えておかしな所を作っていまして・・・
    現在、私の作品は陸上自衛隊が中心なのですが、2章で航空自衛隊を出したいが為に、輸送機やヘリの指揮を空佐にさせて1章に登場させています。
    絶対にツッコミが入りそう!😅

    作者からの返信

    軍隊関係は割と国や地域で慣習があるので調べてみると意外と前例ないわけではない?のかもですね。
    空母の艦長は海軍ではなく空軍出身者が就任する、みたいな。

    陸自のヘリや輸送機、空自のヘリや輸送機、両方ありますからね~

    ミリタリ好きなので見に行きますかね~

  • 自衛隊の突撃射撃姿勢は立射または腰だめ……まあカッコ悪いですものね。

    そういう意味では人型ロボットものでもちゃんと銃についた照準器を使ってると考えさせられます。理由が書かれてると唸っちゃいますね。

    作者からの返信

    先の話に続いてありがとうございます。

    カッコよさ超大事です。

    ロボットの武器の照準器は、そうですね~。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

  • マッハといえば文朱さんですよねー(違う
    なるほど敢えて省略するのはわかりますわ。
    ※ガンカタありっすか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    マッハ文朱とガンカタ、ちょっと調べてしまいました。
    二丁拳銃、嫌いじゃないです。
    本文ではいろいろ言っていますが、よっぽど現実に即した作品でない限り、創作物のケレン味って大事だと思ってます。かっこいいは正義です。作中のその人は、たとえ利き腕でなくても、照星と照門合わせずとも、きちんと狙えるんでしょう。
    ストライクノワール、大好きです。(いきなりロボットぶっこんですいません)


  • 編集済

    軽機関銃と短機関銃の違いを知らなかった男です。
    一つ勉強になりました。兵器はとんと疎くてw

    >もう、割り切るしかないんですかね?

    素人に「なんか凄そう」と思ってもらえるなら、まだいい方だと思います。
    こだわりが過ぎて「読みづらい」になっては、本末転倒ですから。

    設定にこだわるのは私もそうですしわかりますが、言っても好きでやってることですし。読者の好みとは別問題かと。

    大事なのは、作品の面白さ。設定が面白さに寄与しているかどうか。
    ノイズになってる設定や情報は、私も作品上からカットすると思います。

    なんなら設定資料集的なものを別に出して、マニアにはそっちで納得してもらう手もありますし。映画とかでもあるじゃないですかそういうの。
    ただ、そもそも本編が面白くないと、設定なんて興味持ってもらえないわけで。
    私自身は、そんな風に考えていますかねえ。

    作者からの返信

    難しいですよね~、面白くするための設定が、気づくと自己満足になってるときがあるので。

    面白さにつながる設定にしたいものです。