ダンジョン攻略九日目《スキル》と《魔法》と『集団戦』1-9

第83話ダンジョン攻略九日目1 《スキル》と《魔法》検証1


――――――――――――――――――


加藤光太郎

  Lv.2

 力:F(SSS)→ E(SSS)

耐久:G(SSS)→ F(SSS)

技巧:F(SSS)→ E(SSS) 

敏捷:G(SS) → F(SS)

魔力:E (S) → E(S)

幸運:I(H)  → H(H)


《魔法》


皇武神の加護ディバイン・ブレス

・『南無八幡大菩薩なむはちまんだいぼさつ

・詠唱する事で金属に『鏖殺おうさつ』の特権を与える。

・『性質の強化』と、呪いカースに分類される頭を割るような激痛を相手に与える。


神便鬼毒酒じんぺんきどくしゅ

・『薬師如来やくしにょらい阿弥陀如来あみだにょらい大日如来だいにちにょらいよ。人食いの大妖も惑わす神仏の美酒を与え給へ』

・『鬼種』特効。『竜蛇』効果増大。『蟲』効果上昇。

・一定領域内のステータスを低下・減衰させる。

・また魔法を弱める。


《スキル》 


【禍転じて福と為す】

・障碍を打ち破った場合。相応の報酬が与えられ、獲得する経験が上昇する。

・障碍が与えられる。また全てのモンスターの戦闘能力が上昇する。

・モンスターの落とすアイテムの質が良くなる。またステータス幸運を表示する。


集中コンセイトレイト

・力を溜め、全ての次の行動を上昇させる。



――――――――――――――――――   



 新魔法の【神便鬼毒酒じんぺんきどくしゅ】は、デバフと反魔法アンチマジック魔法と言うべき代物であり、ソロを辞めた俺には無用の長物と言っていいものだった。

 《魔法》や《スキル》は変化する事があると聞いたことがあるので、【神便鬼毒酒じんぺんきどくしゅ】も進化してくれればかなり使い勝手のいい《魔法》となるのだが……今回の大会用にはもってこいだな……

 

因みにJUSA《ジェイスーサ》で《スキル》や《魔法》で『蟲』と出たのですが、どう言ったモノが含まれるのか聞いてみると、『蟲』とは爬虫類ヘビ両生類カエル昆虫多足類クモなどを含んだものらしい。


 新スキルの【集中コンセイトレイト】は、『力を溜め、全ての次の行動を上昇させる。』と言う効果がある。モン狩りの大剣の『溜め』と似たようなモノなのか? と今まで試した事がないので効果を想像するにとどまるが、【皇武神の加護ディバイン・ブレス】のように複合系の効果を持った汎用《スキル》と予想しているが……まぁ使い方は練習しだいだな……



「ホントすいません。《スキル》と《魔法》の検証に付き合って貰って……」



 俺は二人に頭を下げる。

相変わらず街をぶらつくようなラフな格好でダンジョンに潜るのは、俺の師匠である立花銀雪さんだ。



「別にいいわよ。連携の仕方や《スキル》周りのアドバイスが欲しいって言うのは当然の感想よね……」



 続いて遠慮がちに答えたのは、中原なかはらともえだった。



「もちろん。構いませんよ……お盆の特番に出演なされるとか……出来る準備はしておきたいですよね……」


「【神便鬼毒酒じんぺんきどくしゅ】だっけ、先ずはそれを使って見なさい……」


「はい。『薬師如来やくしにょらい阿弥陀如来あみだにょらい大日如来だいにちにょらいよ。人食いの大妖たいようも惑わす神仏の美酒を与え給へ』」



 呪文を詠唱すると菰冠こもかぶりがまかれた四斗樽しとだる(七二リットル入れることのできる樽)が出現する。

 刹那。

 木槌が打ち付けられると酒樽から酒が霧状に吹き出し、周囲を覆う酒の霧は、物理的に視覚を覆い呼気から体内に入り込むことで周囲の生命体の身体を汚染し、同時に光太郎の心身を癒す。


 やがて霧の領域はドーム状に広がり濃淡があるものの一定の領域を汚染――――清め聖別する。



「じゃ、《魔法》を打って見るわね……」



 ポツリと何かを呟いたと思うと、閃光が迸る。

 俺が居る酒樽の中心に辿り着く頃には、閃光は多少小さくなる。



(ヤバっ!)



 身を捩り回避する。

 バーン! 

 と音を立てて壁を破砕する。



 あの《魔法》ダンジョンの壁を抉る威力を持っていたのか……


「手加減して打ったとは言え結構減衰されたわ……かなり強力な《魔法》》ね。トモエちゃん霧の中に入って見なさい……」


「はい。分かりました……」



 霧の中に一歩足を踏み入れると変化は直ぐに現れた。



「くっ!」



 中原さんの顔が歪む。



「どうしたの?」


「多分ですが『ステータス』を下げられたせいで、気分がすぐれないんだと思います……お酒……それも神仏が三大妖怪それも、素戔嗚尊スサノオノミコトが打ち滅ぼした八岐大蛇ヤマタノオロチの息子と言われる酒呑童子しゅてんどうじを討ち滅ぼすのに用いたとさる神仏が授けた神酒です。『一定領域内のステータスを低下・減衰させる。』等のフレーバーテキスト以外の効果がもしかしたらあるのかもしれません……」



 神の酒と言われて真っ先に脳裏を過ったのは神酒ソーマやアムリタだ。流石にそこまでの効果は無いと思いたいところだが、詰まるところ神話の再現をする《魔法》だどこまで忠実なのかは正直気になる。



「《魔法》や《スキル》は神話や伝承などの言葉に由来するものが多いと聞いているわ……酒吞童子の伝承から推測すると、毒、酩酊、弱体化などが付属効果としてありそうね……魔力の消費はどう?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る