江戸の刀職人の最後の仕上げは犯罪者での試し切りらしいですね
その試し切りの職人がいるとか大名に献上する刀は人斬り経験ありっぽいですねえ
作者からの返信
ファンタジー世界なのでゴブリン辺りで何体斬れるか? が基準とかだと面白そうですね。
小鬼二ツ胴兼光とか、犬人三ツ胴、豚人五ツ胴とか
首切断って相当難しいらしいね。首の骨が固いから骨と骨の間を正確に切らないといけないらしいし。
作者からの返信
江戸時代の処刑人は畳の縁を合わせその隙間に正確に刃を落とす練習をしたそうです。
斬首による処刑の難しさはギロチンが登場した事からも分かる通り難易度の高い事です。
作品では見栄え重視で首を跳ねるにしていますが喉笛をかききる程度にとどめておくほうが現実的だと思ってます
主人公の場合は会心の一撃が決まったとでも思ってください(そのための運! 御都合スキル、技工、運、御都合スキル、技工、運って感じ)
編集済
【禍転じて福と為す】
・障碍を打ち破った場合。相応の報酬が与えられ、獲得する経験が上昇する。
・障碍が与えられる。また全てのモンスターの戦闘能力が上昇する。
・モンスターの落とすアイテムの質が良くなる。またステータス幸運を表示する。
スキルの説明文はこちらのほうがいいのでは?
【禍転じて福と為す】
・障碍が与えられる。また全てのモンスターの戦闘能力が上昇する。
・障碍を打ち破った場合。相応の報酬が与えられ、獲得する経験が上昇する。
・モンスターの落とすアイテムの質が良くなる。またステータス幸運を表示する。
作者からの返信
確かにそうですね。訂正ありがとうございます。