第7話 農作物は工業製品ではないのだか

 これは農家の人が語っていたのだが、洋梨の「ルレクチェ」の生産者の話である。

 洋梨は全国的には山形県のラフランスが圧倒的にシェアがあり、新潟県で作られているルレクチェは生産量が少ない。

 もともとフランスから導入された品種であるが、栽培の難しさから本国のフランスでは廃れてしまった。

 日本でも栽培が難しいので、ほぼ新潟市の周辺あたり(白根郷と呼ばれる地域)で生産されている。

 大変、美味で「果実の女王」と呼ばれている。出荷される時期も年末しかない。他の時期はジャムやジェラートなどの加工品しかない。


 それで、マツコデラックスの番組で東京のテレビ局から、ないかと問合せが出荷時期から遅れたときにあって「ない、冬までまってくれ」と答えたそうだ。


 日本は本来ならば農業大国であったはずで、その季節、その季節に出回るもの、旬のものをいただいて過ごしてきた。

 これから、秋のさんまが出る季節であり、それが終わるとブリや鮭の季節がくる。撮りすぎて絶滅しないようにうまく回してきた。


 寿司屋で年がら年中、マグロがあるのは冷凍技術が発達したからで、本来からいえば、マグロは江戸前でも、日本伝統文化でもない。近代科学の恩恵であろう。


 新潟県は、アンテナショップを東京と大阪にもっているほか、実はフランスのパリにもある。

 このパリの新潟県アンテナショップが気に入ったフランス人シェフが、佐渡からお米を取り寄せて、おにぎり店を開いて非常に好評だという。


 おにぎりは、焼き鮭や昆布など伝統的日本の保存食を具材にしているものが多いから、これこそ日本の伝統的食だと思う。


 回転寿司は、バッタモンの日本文化であることを知って欲しいものだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る