雪の空を見上げていて、人──否、厳密には違うもの──が落ちてくるなど誰が想像しただろうか。


 久々の雪の日。太平洋側に住む私にとっては、登下校には憂鬱だが、滅多に見られない白い景色に心が踊る。日本海側はこんな景色が冬の間はほとんど毎日続くというのだから、雪にはきっとうんざりなんだろうなと思う。

 そんなこんなで憂鬱な学校を一日乗り越え、疲れたと思いながらぼんやりと帰路につく。未だに雪は降り続けており、いつもの帰り道も不思議な白に包まれている。吐いた息も白くて、視界に靄がかかった。

 傘をちょっとだけ上げて、今も白い贈り物を降り注ぎ続けているグレーの天を見上げる。すると、白い雪たちの合間に別のものが見えた。鳥かなと思ったが、段々と近づいてきている気がするのできっと違う。垂直落下しながら飛ぶ鳥なぞ聞いたことがない──この世界のどこかにはいるのかもしれないが。そうこう考えているうちに、そのがどうにもこの世にあるには大きすぎる翼を持っていることに気がついた。真っ白なそれは、混乱する私を他所にどんどんと近づいてきて、私はますます混乱する。落ちてくる、落ちてきてしまう。周りの誰も気づいていないのだろうか? この現代、見たことの無い有象無象に対しての無駄な興味のありすぎる人間ばかりだというのに。

 ともかくも身動きが結局取れなかった私は、落ちてきたに押しつぶされた。とっさに腕を伸ばしたが受け止めきれず、後ろに倒れた。幸い、道路の端の方を歩いていたため背中にはまだ雪かきがなされずにいる柔らかい雪があった。背中を強打、ということはなかったのだが、頭を打ってしまったのかもしれない。目の前にあるものが、有り得ないものに見えている。

 この


「……あ、あの」

 しばらく呆けていて目の前のものの心配をするのを忘れていた。とりあえず声をかける。だが全くは反応を示さない。というより、こんな異様な状況なのに、周りは私たちが見えていないかのように通り過ぎていく。変だ。──いや、全く見えていない訳ではないらしく、私の慌てた顔を見て、どうしたんだこいつはとでも言いたげな表情を浮かべている人もいた。ならば周りに見えていないのは、このおかしなのみ。なぜ私には見えているのだろうか。

「ねえ、起きてよ……」

 お腹の上に乗った頭をぺしぺしと叩く。この見た目、もしや神様? と思考の片隅にそんなことがよぎったが、もうバチでもなんでも受けてやる。とりあえず私の制服の背中がそろそろ危ないから、身を起こさせてほしい。あと、素足が道路にくっついているのだ。

「起きてってば」

 声を荒らげることも人の目があるためあまり出来ずに、申し訳程度に険のある声を出す。

 私が力持ちであればまだ希望はあったかもしれないが、こんなでかい図体の人型をしたを持ち上げられるほど、いわゆる『JK』には力がない。私も然り。

「うう……どうしたものか」

 ぽそりと呟く。ぐっとつねってみようか。いや、神様をつねるなんてしたら祟られてしまうかもしれない。うーんと唸っていると、やっと起きたのかがもぞもぞと動いた。

「ん……?」

「あ、あの、起きたならどいてください」

「聞かぬ声だな……新人か?」

 目を瞑ったまま、は言う。

「は、新人?」

「お前も『雪の降り子』なのだろう」

「いや、私は人間ですけど……」

 あと『雪のふりこ』ってなんだ、ふりこって紐に重りをつけたあれ……ではないだろう。

「人間?」

 ぎょっとしたようにはっと目を開いて、ふりこさんは身を起こした。キョロキョロと周りを見回し、最後に私の方を振り向く。

「……ここはどこだ」

「地球です」

「なんという『くに』だ」

「え……日本です」

「そうか、落ちたか」

 そう言うと、ふむと考え込み始めてしまう。待て、落ちたってどこから。

「あの、とりあえず面倒なことになりかねないので移動しましょう」

 未だに考え込んでいて全く動こうとしないので、無理やり引っ張って人目のつかない場所へと連れていった。なにをする、と騒いでいるがお構い無しだ。このままでは私がおかしなやつと見られて、警察のお世話になるか、心の病院へ飛ばされるか。


 ひとまず人の来ない寂れた公園に到着する。家が近所なので、小さい頃からよく来ていた思い出の場所だ。

「お前、なにをするんだ!」

「だから、あそこにいたら面倒なことになりかねないからって言ったじゃないですか!」

 相手の語気につられて私まで声を荒らげてしまう。ここまでそれが出来なかったのだから仕方ないとも言えるが。ふりこさんは怒鳴り返されるとは思っていなかったのか、目をぱちくりとさせて戸惑っていた。

「あ……すみません、怒鳴ったりして」

「いや、いい。お前の話を聞いていなかった私が悪い、こちらこそすまない」

 意外と素直なやつだ。拍子抜けしてしまう。

「あの、あなたはその……なんなんですか?」

 上手い言い方が見つからずに、変な言い回しになってしまったがまあ大丈夫だろう。

「私か? 私は『雪の降り子』だ」

「それってなんですか」

「その名の通り、雪を降らせる天使のことだ」

「天使……」

 確かに俯瞰ふかんして見てみると、真っ白い大きな羽に、ダウンコートにブーツ……?

「羽以外に天使要素が見当たらない」

「寒がりなんだよ」

「冬に雪を降らせる天使なのに?」

「そうだ」

 そんなえへん、みたいな顔をされても困る。というより、天使が住んでいるところにもこういう防寒具があることに驚きだ。

「何があったんですか」

「雲の隙間から落ちた、たぶん」

「落ちたってそういうことだったんだ」

 つまりこの大きな不思議なは、雲の上で雪を降らせる天使で、寒がり。

「あの、『雪のふりこ』ってなんですか」

「その名の通り、雪を降らせる天使のことだ。雪が降るの降るに、子供の子で『降り子』」

「なるほど」

 とりあえずこの天使がどんなやつなのかは分かってきた。

「戻り方とか分かるんですか」

「分かる訳がなかろう、落ちたのは初めてだ」

 そんなことも分からんのか、と言いたげな表情をされた。こんな感じだから常習犯なのかと思っていたが、さすがにそんなことはないらしい。

 さて、どうしたものか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る