闇に叫べ! 12  米原殺人事件

鷹山トシキ

第1話

 7人死亡

 龍臣

 残間

 呂宋

 竜崎

 嵐山 明治

 菜奈 明治

 桜 明治

 仁良氷牙 米原大

 宮澤伊織 米原大

 塚元沼次郎 湖月楼乗っ取り

 梅

 ケイ

 瀬島徹子

 音々 徹子の姪

 陸島以蔵 画家

 銀星仁太

 枇杷島兎

 蔵里酢

 艶子

 衛二

 

 2013年6月6日

 米原大学で退屈な大学生活を送っていた仁良氷牙にらひょうが宮澤伊織みやざわいおりはくだらない日常に風穴を開け、特別な人間になりたいと日頃から願っていた。

 仁良は岡田義徳に、伊織はともさかりえに似ていた。

 氷牙はアパートでニュースを見ていた。

 6月7日 - 改正道路交通法が衆院で可決成立、運転に支障ある病気を隠して取得などの罰則や無免許運転の罰則強化などが盛り込まれた。


 1892年にタイムスリップした嵐山、桜、菜奈は宿を探すことに奔走していた。

 6月7日 - 野球の代打が初めて行われる(前年に制定)


 塚元沼次郎)の実家は徳川家の家来筋。幼少期に犬山米原藩藩主・伏見武藏の家来、遊佐』家の養子となり同家の船手役を務めていたが維新後に失業。その後帆船の船頭を生業としていた。沼次郎は中野英雄に似ている。『愛という名のもとに』でボート小屋で首吊り自殺するチョロ役を演じていた。

 仕事で琵琶湖近くにやってくるたびに湖月楼に宿泊し、当時の経営者の娘・八重(当時25歳)と情交を深めていき、やがて婿養子に納まる。八重は中村ゆりに似てる。『ニッセイ』のCMで病気のママ役を演じてる人だ。

 

 湖月楼は梅の母、詠美が女主人として営業していたが6月10日に死亡した後は、店の全権は沼次郎が握ることになった。


 しばらくは仲睦まじく円満に暮らしていたが、沼次郎は元来が女好きであり次第に店の抱え芸者に手をつけるなど、女商売にあるまじき行為を繰り返していた。彼は沼次郎を頼って会津からやってきた店の芸者・ケイとなじみ、そのことで梅とゴタついた。ケイは『金田一少年の事件簿』で2代目美雪を演じていた鈴木杏に似ている。

 沼次郎はケイと駆け落ちし、長浜に逃れた。しかしケイに飽き、1人で米原に戻ってきていた。一方、留守を守っていた妻の八重は、女1人では商売が手に余り、客の1人を相談相手にしていた。それを知った沼次郎は、妻と客の「姦通」を言いたて、殴る蹴るの暴力をふるい家付き娘の妻を非道にも追放してしまう。こうして彼は湖月楼を乗っ取ってしまう。

 

 沼次郎は容貌と弁舌に優れ、ある程度の教養もあったため、遊郭全体の運営議員に選ばれる。こうして店の内外で権力を手にした彼の女遊びは酷くなる一方だった。彼は米原遊郭の芸妓・瀬島徹子と馴染み、彼女の実家に入り浸った末に内縁の妻とする。徹子は原田知世に似ている。

 さらに徹子の姪・音々を養女としてもらい受け、芸妓として店に出す。音々は川栄李奈に似ている。


 音々には『糸瓜へちま』を名乗らせ春風楼より芸妓に出す。愛嬌良く美貌の人気芸妓に成長した音々に、25歳年上の沼次郎は欲心を抱く。そして彼女をしきりに口説いたが、あいは首を縦に振らなかった。沼次郎を受け入れれば、叔母の徹子を裏切ることになるからである。業を煮やした沼次郎は、音々を強姦同様にしてものにしてしまう。


 6月15日、氷牙と伊織は大学の図書館に時価3000万を超える陸島以蔵の画集『帝王』が保管されていることを知り、それを盗み出すという計画を思いつく。陸島は故坂東三津五郎に似ている。『うぬぼれ刑事』は面白かった。

 2人は残間と呂宋を仲間に引き入れ、入念な計画を立てる。

 そして4人は特殊メイクで老人の姿に変装し、ついに計画を実行に移すが、失敗を連発してしまう。


 伊吹山の麓の町、精神が病んでいた無職の銀星仁太は、昔の仲間だった枇杷島兎びわじまうさぎに誘われて、強盗で一発当てようという相談に乗る。車の運転担当として、兄にコンプレックスを持つ蔵里酢くらりすが加わり、3人は手はじめに郊外書店を襲撃して成果をあげる。銀星は石井正則、兎は大倉忠義、蔵里酢は高橋克典にそれぞれ似ている。

 蔵里酢は蔵里が名字で、酢が名前、性別は♂だ。

 その後泊ったモーテルの客室係・艶子に、仁太は一目ぼれしてしまう。

「艶子って若村麻由美に似てるんだよな」と、仁太は兎に言った。

「『科捜研の女』に出てるよな」と、兎。

 蔵里酢の一時逃走もあったが、増えた仲間で今度は兵器工場の金庫を狙う。しかし度重なるドジで計画は失敗、兎は刑務所に送られる。


 6月17日

 日本赤十字社病院新築開院式

 スイスでブリエンツ・ロートホルン鉄道開通

 早朝、菜奈たちは街を眺めていた。外壁を大壁にした土蔵造りや外壁を板壁にした真壁造りがメインだ。 また、屋根は草葺きや板葺き、瓦葺きなどだ。

「サムライとかこの時代にはいないのかな〜?」

 桜はあまり時代劇などは見ない。

「とうの昔に廃刀令が出てるからな……」と、菜奈。彼女は歴史に関して詳しい。

 明治9年(1876)3月28日、太政官は帯刀禁止令(廃刀令)を布告した。 これにより、大礼服着用の場合と軍人・警察・官吏などが制服を着用している場合を除き、帯刀が禁止された。

「じゃあ安心ね」

 嵐山はテツだ。

 1889年(明治22年)7月に官設鉄道(のちの東海道線→東海道本線)分岐点(後の深谷)- 大津間と支線(のちに敦賀線を経て北陸本線)長浜 - 米原間が建設されたことで米原駅が設置され、開業当初から結節点となった。それまでは長浜 - 大津間は太湖汽船による湖上連絡を介して名古屋・東京方面と京阪神方面が結ばれていた。


 深谷 - 長浜間の旧線は一旦の休止を経て1891年(明治24年)1月に貨物専用の路線として復活し、1897年(明治30年)11月に廃止された後はこの区間を走っていた列車はすべて米原駅を経由するようになる。東海道本線随一の急勾配を控える駅として、補助機関車の連結や解結が米原で行われるようになった。そして、東海道本線と北陸本線との接続駅としての役割を本格的に果たすようになるため、廃止に先立つ1895年(明治28年)1月に窮屈になっていた官舎を増設することが決定され、1900年(明治33年)1月に車長(現在の車掌)の合宿所も増改築が計画されるようになった。


 6月18日 - ハワイ王国でマカダミアナッツ栽培開始(原産はオーストラリア)


 6月21日 - 鉄道敷設法公布


 同日、龍臣は米原にある醒井養鱒場さめがいようそんじょうにやってきた。県立淡水魚養殖・研究施設だ。頭の中でシューベルトの『鱒』が流れた。移動手段はJR東海道本線醒ケ井駅より徒歩約60分、または乗合タクシー「まいちゃん号」利用。

 米原ICから国道21号を伊吹・関ケ原方面へ。醒ヶ井駅前交差点を右折。龍臣は「まいちゃん号」を使った。

 醒井渓谷の豊かな水を利用し、ニジマスを主に、アマゴ・イワナなど清流のみでしか生息することができない数々の淡水魚が生育されており、総面積は約19 haである。大小80あまりの池があり、ニジマスの数に関しては約160万尾といわれる。場内には釣り堀や料理店があり、釣り堀で釣った鱒を料理店に持ち込んで、調理してもらうことも可能。場内には、清流飲用所もある。

 なお、ここで養殖されたニジマスは、JR米原駅の駅弁である「元祖鱒寿し」の食材としても使用されている。

 龍臣は釣りをした。結構釣れた。


 モーテルに初夏の休暇を過ごしにやってきた17歳の目黒衛二は、浴室で艶子たちに体を洗ってもらう結構なご身分であったが、この日若くて美しい艶子にそうしてもらっている最中に、不意に初めての勃起を経験する。森の中で使用人の男女があけっぴろげに繰り広げる遊戯を垣間見、また屋敷の図書室で推理小説などの文献を読みふけった彼は、自分の体に生じ始めた変化の意味を理解する。


 図書室での「お勉強」の成果あってオナニーを体得し、自分の道具がその本来の目的に耐えることを確認した衛二は、さっそく宮澤伊織という妊婦を相手に初体験をとげる。それからというもの、さながらこの貴公子の「ハレム」と化す。衛二は米原人口増加という愛国的な義務の為に子づくりに励む。


 6月21日 - 横浜みなとみらい地区で最大級となる商業施設「MARK IS みなとみらい」(開発:三菱地所)がみなとみらい駅近くの34街区に開業。


 仁太たちは米原駅の立ち食いそば屋で昼飯にしていた。

「兎のクソ野郎!ズルズルズル!」

 仁太はいきり立っていた。

「艶子に頼んで殺しちまうか?ズルズルズル!」と、蔵里酢。

「あいつなら透明になれるしな? 酢、食い方きたねーな」

 

 6月22日 - 富士山が世界文化遺産に登録される。

 午前9時40分頃、艶子(当時47歳)がワゴン車でパチンコ店に向かう途中で対向車の男に止められた所を襲われ、小切手6枚(額面計約3000万円)と現金40万円入りのショルダーバッグを奪われた上、首を刃物で切られて殺害された。


 マルスは目撃情報から犯人は白い乗用車に乗った20~40歳の男とみて捜査を行った。

 残り6人


 6月23日 - 東京都議会議員選挙で自民党が圧勝し、公認候補者59名全てが当選して第1党に返り咲く一方、第1党であった民主党は改選前の43議席から15議席に大きく減らして惨敗し、第4党に転落。


 男たちは寿司屋で米原名物の鮒ずしを食っていた。もうじきで19時だ。

「チビチビ、いちいちうるせーんだよあの女」

「そうカリカリするなよ、銀星さん。総計3040万、分け前はどうする?」

「2人だから、半分の1520万でいいんじゃん?硴塚さんよ、アンタまだ入ったばかりだよな?見張り役のアンタは1040万、実行役の俺が2000万」

「そりゃずるいだろ?俺はカキツカって名前だけど、ガキツカじゃねーぞ」

 日本のふなずしの歴史は奈良時代にまで溯り、長屋王家木簡や二条大路木簡に「鮒鮨」や「鮨鮒」の語がみえている。平安時代の『延喜式』の記載によれば、近江国筑摩厨(滋賀県米原市)から「鮨鮒」が貢納され、「米」と「塩」を用いて作られていることがわかる。また江戸時代には、近江国(滋賀県)で春季に捕れた鮒と、秋から冬にかけての紅葉鮒とを「ふなずし」にしていたが、夏季の高温の季節を経ない紅葉鮒の鮨(鮓)は醗酵が遅く、次第に廃れたものと思われる。現在の滋賀県の「ふなずし」は、春季の鮒を用いている。

「しかし、くせーな」

「じゃあ食うなよ」

 

 6月26日 - 通常国会閉会。

 龍臣は杉沢遺跡にやってきた。

 日本百名山伊吹山の南西麓に位置し、明治以来石器が出土することが知られていた。1924年(大正13年)に郷土史家の中川泉三によって御物石器と磨製石斧が報告されたのが杉沢遺跡に関する研究の端緒となる。その後、島田貞彦や柏倉亮吉によっても出土資料が紹介されており、1936年(昭和11年)には土器棺が2基出土した。


 1938年(昭和13年)には小林行雄や藤岡謙二郎らによって発掘調査が行われた。これは北近江で初めての発掘調査である。縄文時代晩期後半の合口甕棺墓を検出し、これまで弥生時代の葬法と考えられていた合口甕棺墓が縄文時代にもあったことが判明する。その後、京都学芸大学や旧伊吹町教育委員会、米原市教育委員会の調査によりこれまで計11基の甕棺墓が検出されている。


 1988年(昭和63年)の旧伊吹町の調査では、縄文時代晩期前半の良好な一括資料が得られた。また、地元住民らの努力により、石棒類や御物石器などの石製品、石器、縄文土器、須恵器などが多数収集されている。


 2011年(平成23年)から立命館大学による継続的な発掘調査が行われている。


 合口甕棺墓に用いられた土器など、出土遺物の一部は伊吹山文化資料館にて展示されている。


 6月28日

 米原駅前で小学生3人が切り付けられる事件発生、犯人は即日銃刀法違反で逮捕。

 呂宋は取調室で仁良と向かい合っていた。

 呂宋は今にもぶん殴りそうな顔をしていた。

「寺島進に似ていますよね?『アンフェア』は面白かったな〜」

「うるせーよ!ガキを襲う人でなし!」

 呂宋は1995年リバイバルブームにあやかって、ちびTファッションをしていた。ちびT刑事ってアダ名を竜崎につけられた。

 

 6月30日 - 銀座松坂屋が建て替えのため一時閉店。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る