絶望ナイトの怪談エッセイ

@kirimaiyoru

愛憎の行方は?

 女帝エカテリーナを書いたロシア生まれのフランス作家である、アンリトロワイヤの短篇怪談に、自転車の怪という作品がある。序盤に、二人乗りの自転車(二人乗りの自転車があることを、この作品ではじめて知った)の細密な描写があって、あたかも、その部品の一部かのごとく、同じ服装で日曜日ごとサイクリングにでかける夫婦の話である。

 もちろん、怪談なので、仲良しこよしで良かったね、で終わるはずがない。それほどに、仲がよかったにも関わらず、妻はいたって精力的で豊満、夫は痩躯で病弱的なところがあるので、自転車の前に乗って漕ぐのはいつも夫人の方だったのである。

 妻は夫を愛していたし、夫も妻を愛していたに違いない。けれど、遠出にサイクリングに出て、帰ってくれば、妻はますます健康に、夫はますますやせ細っていく。妻の方に、なにかしらの欲求不満が溜まっていったのではないか、と疑うのもいたしかたがない。実際に、果たしてそのサイクリングの激務が祟ったのか、夫は死んでしまうのである。しかし、本当に、夫は病気で死んだのだろうか?

 妻は、一時は、夫の死に嘆き悲しむ日々を送るが、やがて一人の青年に恋をするようになる。青年に抱かれ、思い切り身を委ねてみたいと。そうして、かつては、夫とともに乗った自転車を漕いで、その青年に逢いに行くのだ。

 だが、青年の家についても自転車は一向に止まることがなかった。ブレーキがきかないのだ。背後からは、ほっほっという囁き声。一体、彼女はどうなってしまうのか?

 小説の終わりの場面を読んで、デビッドリンチ監督のロストハイウェイの序盤のシーンを思い出すほど、濃密な作品でした。

 自作品である白い手の怪も、男女の愛情をテーマの一端としていますが、憎悪に変わってしまう愛情は、いつの時代もどこの世界でも、怪談のテーマである続けるのでしょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る