裏と裏

「トラップの反応を検知!

 場所は、別の地下路線出入り口を目指す途上です!

 目的地がそこだとすれば、トミーガンの足でも先回りできるかと!」


 報告するキリー少尉の声は、手柄を上げる予感への喜びに弾んだものであったが……。


「……嘘くせえな」


 しかし、それを聞いたレソンの山猫は、すぐさまそう返したのである。


「各機、移動中止。

 手近な遮蔽物に身を隠せ」


 そんな二人のやり取りをよそに、ひとまずカルナはそう指示を飛ばした。

 敵――JSの現在地に関する手がかりが得られたことに変わりはなく、この情報をいかに扱うか判断する時間が必要と考えたのである。

 そんな自分のトミーガンと共に、キリー機が、かつて商業施設だった建物の残骸に身を隠す。


「嘘臭い、でありますか?」


「ああ」


 そして、そう尋ねたのだが、山猫の返答はにべもないものであった。


「気に食わねえな。

 おれたちがトラップを仕掛けたのは、敵の出撃地点として怪しそうな数カ所と、そこへ向かう途上部分のいくつかだけだ。

 そもそもが、もし引っかかってくれれば幸運って代物だからな。

 そんなものに、しかもタネが割れてるっていうのに、そうホイホイかかってくれるものかよ」


 山猫の言う通り、自分たちが例の銅線トラップを仕掛けた箇所は、少ない。

 ここロベにおいては、JSたち以外の共和国兵も神出鬼没に攻撃を仕掛けてくるのであり、それを警戒しながらのトラップ設置には限界があったのだ。

 それに都合よく――しかも、同一の仕掛けであるというのに――引っかかってくれたというのは、こちらに都合の良すぎる展開であった。


「前にも話したけどな。

 おれは、敬意と共に引き金を引く。

 敵のことは、尊敬すべき相手と捉えている。

 しかし、ここでトラップに引っかかるっていうのは、尊敬できる敵の行動じゃねえ。

 だから、嘘臭さを感じる」


「ですが、敵の一機は左腕を欠損しています。

 態勢を整えて再出撃すべく、急いで最寄りに存在する別の出入り口へ向かった結果、再び罠にかかったということはないでしょうか?」


 軍に志願した動機は、マニアとしての心を満たすためらしいが、それとは別に、戦果を求める軍人の本能も持ち合わせているのだろう。

 キリー少尉が、自説を展開しつつなおも食い下がる。


「――ないな」


 しかし、山猫はまたしても、その言葉を否定したのであった。


「敵のパイロットは、そう簡単に俺の首を諦めるようなタマじゃねえ。

 そんな奴は、あの状況でああも見事な反撃をしてこないさ。

 おれは奴らを獲物として見ているが、連中も、おれのことを狩る気満々よ」


 山猫の言葉は、確信を秘めたものだ。

 くぐってきた修羅場の数において、自分たち若造を遥かに上回る老兵がそう断じれば、カルナもそれを信じようかという気になる。

 戦場において、何よりも物を言うのは経験なのだ。


「……よし。

 では、これが罠であるという前提で動こう。

 キリー少尉は、悪く思うな?」


「はっ……!

 自分も、話していて考えが変わりつつありましたから」


 そう言ったキリー少尉の柔軟性は、喜ばしいものである。

 人間というのは、一旦、こうと見定めてしまうと考えを翻すのが難しいものであり、それは命のやり取りをする場において、時に致命的な隙を生むのだ。


「では、これが罠だとしたら、連中はその路線出入り口を狙撃するのに適した場所……そこに、オルグ殿が姿を現すのを待ち受けていると考えるが?」


「同意見だな。

 そもそも、あのトラップじゃ、分散して行動してるのか、三機まとまっているのかの判別がつかねえ。

 考えられるのは、左腕を失って戦力低下した機体がわざと銅線を切って囮となり、残る二機が狙撃しようとする俺を待ち伏せするという手だ。

 もし、そうなった場合、狙撃仕様の機体は分からんが、近接仕様の機体には手も足も出ん。

 懐に入られたら、何もできずやられちまうだろうな」


 それは、実際にタイゴンとやり合った身としては、うなずける見解である。

 あの新型が見せた運動性能は、異常だ。


「ならば、その路線出入り口を狙撃するのに適した場所……これをポイントAとし、オルグ殿には、Aを狙撃するのに適したポイントBへ移動してもらいましょう。

 自分とキリー少尉は、ポイントAへ向かい仕上げを担当する。

 各人、それでよいか?」


「異論はねえ」


「了解です」


 カルナの指示に、山猫とキリー少尉が了承の意を伝える。


「では、移動開始」


 そう伝えて一度無線を切った後、カルナはこうつぶやいたものだ。


「待っていろ、JSたち……!

 今日を貴様らの命日にしてやる……!」


 それは、失われた友たちへの誓いであったが……。

 しかし、左腕部を喪失させるという、これまでで最大の戦果に少しばかり浮き足立っていることに、若き中尉は気づいていなかったのである。




--




 狙撃において、高所を陣取ることは基本中の基本であり、今回もオルグは、廃墟と化したビルの屋上を選んだ。


「さあて、崩れてくれるなよ」


 ――ボシュッ!


 自機を少しばかり上向きにさせると、腰に装備されたワイヤーウィンチを発射する。

 それは、電磁力によって砲弾のごとく放たれ、先端のハーケンを屋上に突き立たせた。


 このビルに関しては、トミーガンの自重を支えられるかどうかの検証をしていない。

 だが、オルグは長年の経験と勘から、十分に耐えられるだろうと踏んでいた。


「まあ、もし、このビルがトミーガンを支えられず、崩れ落ちるようだったら……。

 おれの運も、そこまでだったということだろう」


 そうつぶやきながら、ワイヤーを巻き取る。

 すると、オルグのトミーガンは、見事なクライミングによって、ビルの屋上まで登り詰めていった。

 全長四メートルもの鉄巨人が、ほとんど音を出さずにそのような動作をしてみせるのだから、やはり、オルグは達人である。

 オルグのトミーガンは、たちまちの内に屋上へ降り立った。


「――ほう」


 降り立つと同時に、背筋へ冷たい感覚が走る。

 オルグはその直感に逆らうことはせず、トミーガンの全力を用いて身をひねらせた。


 ――ズオッ!


 灼熱の重金属粒子が、機体の真横を束となって通り過ぎたのは、その時だ。


 ――チリ!


 ――チリ! チリ!


 飛散した粒子のいくらかが、機体表面を焦がす音がコックピット内に響き渡る。

 もし、身をひねらず棒立ちでいたならば……。

 オルグ機は直撃を受け、胴に大穴を開けていたにちがいない。


「裏の裏をかいてきたか!

 そうでなくっちゃ、面白くねえ!」


 言いながら、すぐさま自機に機兵用九七式狙撃銃を構えさせる。

 あまりに目立ち過ぎる荷電粒子の軌跡は、敵機の居場所を雄弁に伝えていた。


「――そこか!」


 目に見える敵は――一機。

 建物の残骸に半身を隠し、残る半身で狙撃銃を構えている。

 通常仕様のトミーガンならば、この状態から敵機を識別し、ロックオンするという段階を踏む。

 オルグの機体に、そのような機能は存在しない。

 全てが――手動。

 機械による自動照準……一秒かかるかどうかというその時間が、オルグにはあまりにもったいなく感じられるのだ。

 見て、狙って、撃つ。

 これは、自分でやればほんの一瞬で事足りる時間なのだから。


 ――ドウンッ!


 機兵用九七式狙撃銃が、重い発射音を響かせる。

 狙いは――完璧。

 放たれた砲弾は、タイゴンなる敵機に直撃する――はずであった。


「やはり――速い!」


 オルグが引き金を引き、放たれた砲弾が着弾するまでのわずかな時間……。

 敵の機体は、狩猟動物のように俊敏な動作で横跳びし、別の建物へ隠れたのである。

 これに関しては、敵パイロットの判断を称賛しなければならないだろう。


「もし、色気を出して二射目を狙っていたなら、次弾が放たれるまでの間に、おれの狙撃が命中し撃破していただろう。

 一発目を外した段階で見切りをつけ、回避に徹したからかわせたんだ。

 JSというパイロット、どうやら頭は冷えてきたか!」


 言いながら、屋上へ打ち込まれたワイヤーを頼りに地上へ降下する。


 ――ズオッ!


 オルグ機の立っていた場所を、敵機の放ったビームがむなしく通り過ぎていた。


「ここからは、かくれんぼさ。

 先に見つけた方の勝ちだぜ!」


 素早く地上へ降り、遮蔽物の陰から陰へと隠れ潜みながら、そうつぶやく。

 気配で分かる。

 敵は、今さら仕切り直しをする気はなく、このまま決着をつける腹積もりだ。

 そして、それはオルグにとってもまた、望むところなのである。


 それにしても……。


「今、見たあの動きは気になるな。

 どこかで、同じような動きを見た」


 先程、タイゴンが見せた回避運動……。

 ヒョウのように機敏な身のこなしは、覚えのあるものであった。

 あれは、いつのことだったか……。


「そうだ。あいつだ。

 ちょっとばかりワイヤーの使い方を教えてやると、すぐさまモノにしたばかりか、より高次元のものに進化させやがった」


 かつて出会った、若きパイロットのことを思い出す。

 彼のトミーガン――まだ初期型だったそれには、両肩と両腰に都合四つものワイヤーユニットが装着され……。

 彼はそれを自由自在に操り、蜘蛛のごとき立体的な機動を可能としていたのだ。


「ワイヤーを使ってるか、そうでないかという違いはあるが……。

 モーションそのものは似ている、な……」


 そうつぶやいた後、回想を打ち切る。

 今、考えるべきは次の一手であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る