闇への供物 Ⅱ


     Ⅱ


 パソコンの予備バッテリーだけでなく、大容量のモバイルバッテリーをフル充電するのに思ったより時間がかかり、拓也が蔦沼つたぬまタワービル前のバス停留所に降りた頃には、すでに正午を回っていた。

 バックパックに入れた大型バッテリーは、父親が僻地のフィールドワークを行う際にあがなったものである。USB端子だけでなく標準電源コンセントも備えているので、帰宅後も災害時の非常用電源にしようとコンディションを保っていた。モバイルバッテリーとしては最大限の容量を誇る代わりに、サイズはコンクリートブロック二個分ほどもあり、重量も6キロを超える。それでもパソコン専用のバッテリーを複数揃えるよりは、遙かに効率がいい。

 当然、拓也の今日のバックパックは、異様なほど重かった。

 日盛りの体感温度も半端ではなく、昨日以上におびただしい汗が流れる。

 それでも、ペットボトルのスポーツドリンクを補給しながら小公園を歩む拓也の足取りは、昨日の朝より遙かに軽かった。

 あれからまだ二十数時間しか経過していないのに、よくぞここまで自分の内的世界が変貌したものだと、超高層ビルを見上げながら思わず失笑する。

 しかし真夏の炎天や湿気同様、外の世界は、さほど変わったわけではない。自分と他の何人かの立ち位置が激変しただけで、あの正体不明の縦穴も、異形の者たちがうごめく地下空間も、昔からずっとそこに存在していたのである。麻田真弓の病魔も、発症前からずっと彼女の体内に潜在していた。ならば、今それを知ってしまった自分は、新しい知見に粛々と対応するだけだ。

 昨夜、兵藤記者が入手した初期設計図のデータは、タワーシティー開発決定後、検討用に作製された、いわば叩き台だった。各階のレイアウト等、現状とは異なる部分も多い。ただ、叩き台の中でも比較的後期のデータらしく、各所のエレベーター配置には、ほとんど変更がなかった。と言うのは、兵藤記者が先に入手した警備用の各階見取図と比較して、唯一余分なエレベーターが記載されていたからである。

 そのエレベーターは、全階を貫く業務用エレベーターと同型で、あの教育長室の奥にある縦穴と、位置的にぴったり重なっていた。しかし警備用の各階見取図では、いずれも『長周期地震動軽減用構造物』、そんな名義の密閉空間となっている。そしてその最上部は、屋上の設備室の一角、第四貯水槽室の床下に位置している。佐伯康成が指示してきた場所も、確かにそこだった。

 それらの事実が判明した時、拓也は昨日、佐伯さえき康成やすなりに聞いた話を思い出した。あの地下空間に続く幻のエレベーターを、康成は、こう説明していた。

 ――本来なら、これは警備員や設備管理者用のエレベーターなんだ。だから全階もれなく繋がってる。ただし表から入れない階で降りても、通路前に厳重な扉があって、専用のカードキーとパスワードがなければ通れない――。

 現在、業務用エレベーターの一つが、同じ用途に使われている。しかし、商業階の従業員用エレベーターや荷物運搬用エレベーターと隣接しているので、セキュリティー上、けして妥当な配置ではない。本来、部外者が絶対に立ち入らない場所になければおかしい。

 あの謎の縦穴は、本来、佐伯康成が述べた用途に使われるべきエレベーターのシャフトだったのではないか――それが昨夜、温泉旅館の峰館勢と、ホテルの兵藤記者と、自宅の哀川親子が談合した上での推測だった。

 しかし、そのための空間を何者かがあえて密閉し、隠蔽した理由は判然としない。佐伯康成の死体を隠すだけなら、最深部だけ塞げば済む。十八階の教育長室に、扉を残す必要もない。

 まだ多くの謎が残されている。

 今後の夏期講習のスケジュールなど、すでに拓也は頭から捨てていた。父親にもそう伝え、了承を得ている。父親の拓人たくと自身、この夏に予定していたフィールドワークを中断し、この蔦沼タワービルとタワーシティー一帯の地歴を、より深く探ろうとしている。

 佐伯さえき康成やすなりが操っている膨大なはくは、彼自身と彼の家族、そして拓也が目撃した死骸の数だけでは到底まかなえないと、美津江刀自とじも、御子神みこがみの二人も口を揃えていた。そもそも死者のはくは、ごく僅かな例外を除いて、速やかに黄泉よみに下るという。それを妨げて蓄積させるなんらかの要素が、この土地自体に備わっているはずだった。

 拓也もまた、今回の怪事に収拾がつくまでは、あの地底のマヨヒガに関わり続けようと腹を据えていた。夏休み中に終わらなくても、終わるまで関わり続けるしかない。拓也にとって重要なのは、自分が志望する将来像のみならず、そこに至るまでのルートの社会的な公明性である。そのためなら、年単位の時間的ロスも問題ではない。そもそも今回の怪事が起こらなかったとしても、時間的ロスは有りうるのだ。東大入試、国家公務員試験、場合によっては司法試験もそれに加わる。一年や二年の浪人は想定内だ。

 拓也は、昨日とは別人のように確かな足取りで歩を進めた。


 今日は正面玄関ではなく、ビルの横手、マンション階専用のエントランスに向かう。

 地下駐車場へのスロープに近い木陰に、一台のミニバンが停まっていた。山室やまむろ夫妻の車である。拓也も吉田から受けたメールの添付写真で、すでに見知っていた。運転席の女性は、たぶん使用人の一人なのだろう。

 ミニバンの横扉が開き、小柄な老人が声をかけてきた。

「やあ、拓也君、今日は」

 この老人が山室民次、奥に座っているのが山室美津江――。

 昨日出会った御子神家の二人よりも、さらに神秘的で奥深い佇まいである。

 畏敬の念を覚えながら、拓也は会釈えしゃくした。

「初めまして。わざわざ御苦労様です」

「ちょっと乗ってくれたまえ。車の中で話をしよう。妻の体が弱くて、近頃の都市熱には耐えられないものでね」

 二人が座っている座席と、あらかじめ対面させてあった前の座席に、拓也は腰を落ち着けた。

 美津江刀自とじは、鋭い視線を拓也の全身に走らせ、

「あなたが哀川拓也君――確かにお父様に似てるけど、一筋縄じゃ行かないくらい鍛えてるみたいね、体も中身も」

 美津江刀自の赤い瞳と肌の白さに、拓也は常ならぬ違和感を覚えたが、それを顔に出さない程度には、確かに自分を鍛えている。

「よろしくお願いします」

 美津江刀自は、拓也の内心など承知の上、そんな微笑を浮かべ、

「こちらこそ、よろしくお願いできそうな子で安心したわ。トビメの目に狂いはないわね」

 美津江刀自の白衣の懐から、あの白い小動物が顔を出した。

「きゅん!」

 トビメは嬉しそうに一声啼いて、拓也の肩に駆け上がった。

「きゅん、きゅん」

「やあ、昨日はありがとう。君のおかげで助かったよ」

「きゅん!」

 ミニバンの中で見る式神は、昨日の神秘的な印象とは違い、冬毛のオコジョそのものだった。野生のオコジョは見かけによらず獰猛な肉食獣で、人には懐かないはずである。うっかり手を出して指先を噛みちぎられかけたと、山好きの教師に聞いた記憶がある。しかしトビメは拓也に気を許しているらしく、その小さな鼻を、しきりに拓也の頬にすりよせてきた。

 美津江刀自は目を細め、

「今日のお仕事にも、好きに使ってちょうだい。相手が物でも人でも、歩く死骸でも幽霊でも、けっこうお役に立てるはずよ」

「ありがとうございます」

 まだ式神の真価を知らない拓也だが、昨日のトビメの働きを思えば、百人の空手有段者より心強い。

「あと、これを」

 民治老人が、革装のキーホルダーを拓也に差し出した。

 昨日、椎名加津夫かつおが引導を渡した学校指導課長、あの安田幹夫が持っていた遺品の一つである。

「中にディンプルキーは一本しかない。それが自宅のキーだろう」

「ありがとうございます」

 マンション階の各戸のオートロックは、ディンプルキーと暗証番号式電気錠の併用で開く。その内のディンプルキーは、いわゆる逆マスターキーになっており、エントランスのドアや各階のゴミ置き場など、共用部分の扉も解錠できる。佐伯康成のメールによれば、人知れず屋上の設備室に達するためには、いったん安田の自室に入る必要があった。電気錠の暗証番号は、同じメールで教えられている。

 民治老人は言った。

「安田課長の職場には、彼自身のスマホから、しばらく病欠すると連絡しておいた。遅ればせの新型コロナで喉をやられた、とね。これで数日は怪しまれない。彼がバツイチでよかったよ」

 一介の地方公務員の身で億ションに住まいし、二度目の独身貴族を謳歌できるのは、生家が元々資産家だったかららしい。

「ところで、ここからビルを見上げていて思ったんだがね。いっそ深夜を待って、トビメに屋上まで運んでもらうのはどうだろう。抜け穴は屋上の設備室に隠れているそうだが、トビメなら鉄筋コンクリートの壁くらい簡単に食い破れる」

「それも考えました。でも兵藤さんの話だと、このビルの屋上には監視カメラがあります。避難用のヘリポートをチェックするためでしょう。災害はいつ起きるかわかりませんから」

「ほう、さすがに都庁なみに至れり尽くせりだな」

 防犯目的もゼロではないのだろう。ヘリで屋上に乗りつける泥棒はいるまいが、テロリストによるドローン攻撃やヘリコプターを使った集団攻撃など、海外の高層ビルでは多数の事例がある。

「じゃあ、やはり佐伯康成の推薦ルートで、中から行くしかないな」

「はい」

「私たちは、公園前のレストランで待機してる。終わったら寄ってくれたまえ」

「承知しました」

 拓也は山室夫妻に頭を下げ、それから肩のトビメに言った。

「悪いけど、君はバックパックに隠れてくれるかい?」

 式神は一般人の目には見えないはずだが、拓也や父親にも見える以上、他の誰かに見られないとも限らない。

「きゅん?」

 トビメは首を傾げ、肩から動こうとしなかった。

 美津江刀自が苦笑して言った。

「その子、かなりボキャブラリーが古いの。なにせ平安時代の生まれだから」

 バックパックという平成以降の呼称が、通じなかったらしい。

 拓也は心得て、

背嚢はいのうの中に隠れてほしいんだ」

「きゅん!」

 リュックサックあたりで通じた可能性もあるが、固有名詞に関しては、明治以前の語彙を意識するのが無難だろう。

「斎実ちゃんよりツーカーみたいね」

 美津江刀自は頼もしげに言った。

「これが終わったら、あなたもの修行をしてみない? お父様と同じ梓巫女あずさみこの血筋なら、きっと立派な審神者さにわになれるわ。霞ヶ関の公務員なんて、近頃は蟹工船よりブラックだそうよ」

 拓也は曖昧あいまいな笑顔を返した。

 内心、それもある意味、現実的な選択肢の一つだと思う。宗教と国政は縁が深い。現に、豊富な資金と信者数を誇る新興宗教団体が政党を結成し、今も政権の一翼を担っている。

 しかし今は、目前の現実離れした選択肢をこなさねばならない。

「――じゃあ、行ってきます」

 拓也は、トビメとバッテリー類が収まったバックパックを背に、ミニバンを降りてマンション階専用のエントランスに向かった。


 エントランスの自動ドアを抜けると、すぐ横手に窓口があった。

 窓口のプレートこそ単なる『受付』だが、実質的には億ション相応の立派な警備員室である。複数の職員が常駐し、不審者の入館を妨げるだけでなく、定期的に全階を巡回している。また、部屋の奥には各階通路の防犯モニターが並んでおり、二十四時間チェックされている。

 窓口の職員は、一瞬、拓也に物問いたげな視線を向けたが、拓也は折り目正しく会釈して、そのままエレベーターホールへのドアを解錠した。

 これだけの戸数のマンションなら、中高生も少なからず住んでいる。兵藤記者の情報によれば、彼らの過半数が県都の名門私立校に通っている。その中高一貫校は、拓也の通う県立高校と同様に服装規定が厳しい。そんなマンションで、似たような服装の少年が、ごく自然に専用キーを使うのである。案の定、職員はそのまま拓也を見過ごした。

 拓也は、いかにも自室に帰宅するように、さりげなくエレベーターのボタンを押した。

 安田課長の部屋は四十五階、マンション部の最上階に位置している。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る