第8話バイトの内容と記憶3



 藤田主任の微笑みを見た和也は、ヘビに睨まれたカエルのように身を縮める。


 『かなり当たりかしらね‥‥‥まぁー‥手に持って遊ぶような従来型のゲームと違って、リアルな体験型のゲームだから、こういう大掛かりな機械が必要なのよ‥‥‥』


 『あのぉ~‥‥‥言葉にあらわすとしたら、どんな‥‥‥』


 『ゲームの中の体験を刺激として感じるように作られているから、全てがリアルに実体験することになるわね‥‥‥だから、とても強い精神力と意思力と持続力の三つを必要とするのよ‥‥‥だから、高いポテンシャルを維持出来るスポーツマンタイプのクリエイターが必要なのよ‥‥まぁゲーム内容は、ド○クエとモ○ハンを融合させたようなファンタジー要素の濃いイベント型のゲーム、ようするにRPGよ。自分で、職業・性別・年齢が好きに選択出来るようになっているわ』


 そう言いながら、藤田主任は和也の前にタッチ型のコンソールパネルを差し出す。

 

 『黒沢君は、ロールプレーイングのゲームしたことあるかしら?』


 藤田主任の質問に、一応ド○クエぐらいはしたことのある和也は何も考えずに頷く。


 『一応、ド○クエならしたことありますけど‥‥‥』


 藤田主任は真面目な表情で頷いて、説明を続ける。


 『そう‥なら、問題ないわね』


 和也は、妙な断言をする藤田主任に首を傾げる。

 そんな和也に、藤田主任は苦笑いを浮かべて言う。


 『たまにいるのよ‥‥本当のスポーツ馬鹿って‥‥‥ゲームなんてしたこと無いっていうね‥‥‥そういう人には向かないのよ‥‥説明するのも難しくなるしね‥‥適正が無いって事で帰ってもらってるわ‥‥‥わたしたちが欲しいのは、世間的にもきちんと適応力のあるスポーツ選手や極々普通の人なの‥‥ゲームするのは、一般人なんだから‥‥‥っと、こんなことを力説してもしょうがないわね‥‥‥取り敢えず、全部入力してくれる?‥‥性別・職業・年齢を好きに打ち込んで、黒沢君のキャラクターを作ってくれるかしら‥‥‥』


 和也は、自分が欲しいような詳しい内容は教えてもらえないと判断し、顔の前に移動してきたパネルに入力していく。

 それを別のパネルで確認しながら、藤田主任は、ゲーム内容の説明を始める。


 『このゲームの基礎部分は、ファンタジー要素が強いから‥魔法や精霊使役なんかも可能よ‥‥どんなキャラクターでも、最初のレベルは1から始まるから‥‥‥ああ、それと‥ゲーム内に黒沢君の意識がインストールされる時に意識が飛んで記憶喪失になるけど、それはゲーム内のことで現実に記憶が失われる訳じゃないから安心してね。よりリアルに、ゲームを楽しめるようにって事で組み込まれているシステムだから‥‥‥』


 えっとぉぉぉ‥‥‥もしもしぃ‥意識のインストールって?

 さらりと、凄いこと言ってません?

 それって、何世代先の技術の話しですか?

 きっと、訊いても笑って答えてくれませんよねぇ‥‥‥。

 下手したら、企業秘密とか言われて終わりそうだし‥‥‥。

 どうりで、見た目からして医療機器らしいモノがいくつも揃っている筈だぁ‥‥‥‥。


 訊いても答えないだろうなぁーという思いの視線を、和也は藤田主任に向ける。

 当然、藤田主任は和也のモノ問いたげな視線を綺麗に無視して、更に説明を続ける。


 『心身の負担も考えて、三時間の制限があるから‥‥‥どこまでゲーム内の時間を進められるかは、黒沢君の努力次第よ‥ジャンジャン戦ってレベルアップしても良いし、時間を掛けて魔術とかを編み出しても良いように、オールフリーになってるから‥‥どう?‥‥打ち込みは完了したかしら‥‥‥』


 和也は、もう藤田主任の説明に嫌気が差してしまう。

  

 自分のゲームキャラねぇー‥‥‥‥。

 三時間、ぼーっと歩いていても、大丈夫な旅人にしよう。

 体力をやたら使う戦士なんかは、めぇーいっぱい疲れそうだしね‥‥‥‥。

 魔法使いなんていれたら、呪文は自分で考えてねとか。

 精霊魔法は、一定の法則をいれてね‥‥‥‥なんて、頭の中に浮かんできそうでヤダな。

 旅人だったら、標準装備がついてるままでOKだしね。

 バイト代の分だけ、働きましょう。


 普段の真面目な和也にしては、かなりなげやりなことを考えながら、設定していた。 

 もちろん、至極、マジメそうな表情だったのは確かである。


 そこで考えるのが面倒になったので、とりあえず、自分まんまのキャラクター設定を入れ、職業を取り敢えず旅人に指定してみたというように、藤田主任には感じられた。


 『ふーん‥もっともポピュラーな設定ね‥‥‥やっぱりそういうのが多いのかしら?』


 藤田主任のセリフに、和也は苦笑する。

 が、周りのスタッフはウンウンと頷いていた。

 よほど、そういう設定が多いらしい。








  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る