#37 新たな“色”の発見

「教授、僕、あることに気づいてしまいました! 今度こそ大発見ですよ!!」


 とある日のとある大学の研究室。

 そこのとある研究生が教授の元に、鼻息を荒くしてやって来た。

 教授は研究生の言葉を聞き終えると、怪訝な顔をして返す。


「何かね? またどうせ碌でもない発見じゃないだろうな」

「今度こそ世紀の発見ですよ。いいですか、まず“青りんご”って食べ物あるじゃないですか? 果物のりんごのやつです。でもあれ、“青”じゃなくないですか? だって“青空”と全然色違うじゃないですか。他にも“青のり”だってそうです。海苔は青じゃなくないですか? なのにみんな“青のり”って言ってるんですよ? おかしくないですか?」

「ふむ」

「まだまだありますよ。“青信号”だって“青”じゃないですよね? みんな“青信号”なんて言ってますけど、全然青じゃないですよ。極め付けは“青汁”! あれのどこが“青”なんですか!? 百歩譲ってりんごと信号機は青って言えますけど、青汁に至っては絶対に青なんて言えません! だから、あれは青じゃない別の色だったんですよ!!」

「ふむ……面白い発見だな」と教授は思った。




 はるか昔、人類は数多くの“色”を作り出してきた。

 しかし、作り出した色は増え過ぎてしまったのだ。

 白一色だけで二百種あると一時期言われていたほどだ。

 だから人類はある時代を境に色を絞った。基本の三原色の“シアン”、“マゼンタ”、“イエロー”の割合で色を表現することになったのだ。

 色の数が絞られて長き月日が流れた。

 そして、再び、新たな色として、かつて“緑色”と呼ばれていた色が復活を遂げるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る