047 まめまめしく枝豆を移植

    ◆2023年6月26日

シミッタレ婆さん、豆の発芽に失敗してばかりです。

なにせ培養土代をケチっては、そこらの土ですませたポットに植えるんだもん。

しかも置き場所はあまり日が当たらない。

だから水切れ悪すぎて、豆は頭出ししてからも御陀仏となるばかり。

これじゃあ種代ばかりか、かけた手間からして割に合いません。


そこで他の豆よりふやけやすい枝豆を今回は3時間だけ浸水させ、湿らせた市販培養土のトレーで一括発芽を待ちました。

先日二十一日の月齢は三日月。新月はもう過ぎたから、日に々に高まるムーンパワー頼みしてね。


そして昨朝。前夜は発根と同時に頭をもたげだしていた枝豆の、急伸長した幼茎におったまげさせられました!


こうなる前に本当は、各ポットで発芽させるべきだったわけですが、なにせシミッタレ+ぐうたら婆さん、面倒くさくてねえ。今日ようやく、日が落ちるのに間に合い移植できました。



しかし培養土はやはりケチり、実際はそこらの土を6割は混ぜちゃいました。

豆の部分さえポットに埋もれなきゃ、まあなんとかイケるっしょとて。




そんな性根婆さんのプチ畑はというと。

無施肥ポットのままほったらかしてたツルナシインゲンに花がつきだし、それを1週間前に定植したら、なさけない育ちながらもサヤをふさふさつけだしてます。よっぽど地植えしてもらって嬉しかったのね。


腹の足しになる収穫は無理とても、欲深婆さんもね、やっぱり嬉しくていますです。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る