2023.08.04(金)
2023.08.04(金)
3時半帰宅。
昨日家を出る前にYouTubeのおすすめに挙がってきていた武島たけしさんの料理動画が気になったので、帰宅後すぐに気になるメニューの分だけ視聴することにした。武島さんのチャンネルは一年くらい前に登録していて一時期よく見ていたのだった。さいきんまったくおすすめに挙がらなくなっていたため、チャンネルの存在を忘れていた(失礼な話ですね。)見ていないうちに20作くらい新規の動画が作られていた。そのなかから4つほど見ていった。なかでも、白身魚の和風ムニエル(?)が作ってみたいかもと思わせられた。
視聴終了後、朝食を作る。
トウモロコシご飯を炊いて、牛肉切りおとしと舞茸をソテー(塩コショウ)、昨日のトマト煮込みのトマトとタマネギだけの段階で半分取り置いていたものをさらに煮詰めて液体を飛ばしたもの、ポーチドエッグを一皿に盛り付ける。バジルやパセリがないので冷蔵庫にあったネギを散らす。トウモロコシご飯は今季初。すこし塩してあるのでアマじょっぱい仕上がりになった。
食後、『グッド・オーメンズ2』の第4話を視聴する。天使と悪魔が登場する世界線。大天使が出てきたり、蠅の王ベルゼブブが出てきたり、聖書や、どことなくディアブロみたいな設定も感じられて、壮大な世界観を楽しんでいる気持ちになれる。元天使のアジラフェルと、元悪魔のクロウリー。二人は仲が悪い風に見えて、実は仲良し。トムとジェリーか、うしおととらか、そんな感じ。口論していてもじゃれ合ってるように見える。ほほえましい。
10時前まで眠って、それから買い物へ。いつもは二店舗寄るけれど、きょうは一店舗のみ。主材料は、焼き豚切り落とし、豚バラスライス(スペイン産)・鶏モモ肉一枚・辛子明太子二本等。
帰宅して、冷やし中華をつくる。家で親がいつも作っていた冷やし中華のたれの作り方を訊いてみると実に単純だった。麺つゆとポン酢しょうゆ、そしてごま油を適量。言われたとおりに混ぜてみるといつもの味になった(笑) こんな単純だったとはね。しかし蒸している中華麺の袋入りが、ステルス値上げされていた! 地元の企業の物なんだけど、150gから120gに内容量が変更されている。これだと一袋では一食に少ない。結局二袋購入して、一袋半を一皿に盛ることにした。具は、錦糸卵・味付けきゅうり・焼き豚・プチトマト。辛いもの好きとしてはアクセントに練りからしも添えて。この夏にあと何回か冷やし中華を作りたいかな。
その後、就寝。6時起床。入浴。
入浴後、朝に作ったトウモロコシご飯をそれだけで食べる。
7時前、地元の夏祭を見に行くことにする。万灯祭。
わたしの子供のころに比べると少なくなっているけれどそれでもかなりの人が詰め掛けていた。歩いているだけで首や額、鼻筋がじんわり汗ばんでくる。夜空に映える無数の橙色の提灯。壮麗だった。(お賽銭は奮発して500円を上げてきました。おさつまではさすがにちょっとですけど。)
そして二十歳のころから変わることなく同じことを祈念している。
〈平和でありますように〉。恒久平和。
帰りにコンビニに寄ると、いつもは昼を担当されてるパートの主婦が働いていられた。顔見知りというか、妹の友人なのでちょっとだけ話をする。彼女は明日、五日に家族で万灯祭に行くらしい。
コンビニでホットスナックをひとつ買って、9時、家に帰りついてから食す。
帰宅後、『グッド・オーメンズ2』の第5話を観る。本好きとしては何かあるたびにクロウリーがアジラフェルの蔵書を床に放り投げたりするのが気になるんだけど、んーむ。第二期も残すところあと1話だったかな。第一期と同様、第二期も毎話面白い。第三期はあるのかな。第二期最終話はまた日を改めて。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます