恋人をスワップ、君にリトライ ――ずっと好きだった幼馴染と僕はまた恋を始める。

成井露丸

PROLOGUE (2022/12/31→2023/1/1)

第1話 初詣と恋人(京都・八坂神社)[2022/12/31 Sat]

「なぁ、誠大まさひろ。最近マンネリだから、彼女、交換しないか?」


 そんなことをたちばなが言い出したのは、四条大橋を東に抜けた頃だった。

 大晦日の深夜。肌を切る寒気にマフラーを上げていたところ。

 冬の風がバタバタとブルゾンのフードを揺らした。


「なんだって?」

「だからさ。少しの間でも彼女を交換しないかってこと」


 正直、橘が何を言い出したのか、しばらく意味がわからなかった。

 

 京都の繁華街、四条通りは混んでいて、僕らは八坂神社に向かっている。

 実質感染者数が史上最大規模な時期の人混みの中を。

 コロナ禍3年目を終える年の瀬。Twitterに流れるYahooニュースでは感染者が鰻登りだと言うけれど、もう誰も引きこもったりしない。

 これ以上、人生を「自粛」に奪われるのはたくさんだから


 視線を東に飛ばす。十メートル程先に、女の子二人の背中が見えた。


 伊東咲良いとうさくら。白いふわりとしたコートに身を包んだ彼女は横を向いて隣の少女に話しかける。コートの下からはピンク色のスカートが覗く。肩まで伸びたミディアムヘアが京都の街に揺れる。

 この春から付き合いだした。僕の恋人だ。


 南伊織みなみいおり。その隣で、穏やかな笑顔を返す彼女は、僕の隣を歩く橘遥輝たちばなはるきの彼女。ブラウンのダウンジャケットに、黒いブーツ。高校の中で、男子の評判も先生からの評判も高い女子。

 そして僕の幼馴染だ。


「――彼女の交換って、何言っているんだよ? 人をモノみたいに」

「駄目か?」

「駄目かどうか以前の問題だと思うけれど? なんでまた?」


 交通規制が入った大通りの脇で、警官が赤く光る棒を振って誘導している。


 深夜営業中の和菓子屋を左手に、僕らは小さな横断歩道を渡った。


 白い息が橘の口から夜空に向けて吐き出された。

 氷結する張り詰めた空気の中へ。


「マンネリって言っても、『伊織に飽きた』とかそういうんじゃないんだ。なんて言うかなぁ。――俺と伊織って付き合って四年になるじゃん。そのうちの三年はコロナだったわけだけどさ。あまり遊びにも行けないまま受験勉強も本格化するし。実質的に、高校時代も終わる。――なんか、これで良いのかなって」

「は? じゃあ、なおのこと伊織との時間を大切にすればいいじゃん? どうしてそれが恋人交換の話になるのさ?」

「そりゃそうなんだろうけどさ――」


 橘は頭を掻いた。少し苛立たしそうに。「分かんないかなぁ」と。


 いや、分からんよ。全然。

 突然彼女を交換しろなんていうイケメンは、ヤリチンか、パリピか、クソ野郎だ。

 これ、一般常識ね。アンダースタン?


 でも、まぁ、そういう欲望を持つ気持ちは分からなくもない。僕も男だからね。

 でも女の子はどうなんだろう?

 そういう好奇心を抱えていたりするのだろうか?

 少しの間でも僕と恋人になることを、――南伊織は望んでくれるんだろうか?


 伊織と二人で街中を歩くデート姿を想像する。

 ブルゾンの奥で心臓が強く締め付けられた。

 ――なんだか呼吸が、苦しくなる。


「……どうした?」

「――なんでもない」


 立ち止まった僕に、橘が振り返った。

 顔を上げると、少し先で伊織と咲良が振り向いて手招きしている。

 なんだか気になるものでも見つけたらしい。


 どうせ甘味処か何かだと思うのだけれど。

 こういう場所は何かと値段が張るから、要注意だ。

 調子に乗ってお金を使っていると、知らぬ間に財布が寂しくなってしまう。


「ねぇ、男子二人、何話してたの?」

「なんでもねーよ。それより、伊織。何見てんの?」

「あ、うん。お抹茶と団子。美味しそうじゃん?」


 橘が隣に立つと、伊織が、店内のガラスケースを指差した。

 ダウンジャケットのポケットに左手突っ込んだまま。


「伊織ちゃんと『寒いね』って言っていたら、なんだか店内からホワッて温かい空気が流れてきてね」


 隣へと咲良が寄り添ってきて、追いついた僕を見上げる。

 白い頬が、ほんのりと紅く染まっている。


「それで抹茶? ――そして団子」

「うん。そう。大晦日からお正月は『和』のイベントだからね。雰囲気も出るし、いいんじゃないかなって」


 大晦日は全世界共通でやって来るものだとは思うけれど。気持ちはわかる。


「咲良って甘い物好きだっけ? 和菓子とか」

「うん、好きだよ」

「そっか。抹茶も飲めるの? 苦いけど」

「うん、飲めるよ」

「そっか」


 そうだよな。うん。

 まだ僕はまだそんな簡単なことさえ、咲良のことを知らないんだよな。


「ねぇ、時間あるかな?」

「そうだな。まだ新年まで三〇分以上あるから、除夜の鐘には間に合うと思うよ」

「……じゃあ、入ってもいい?」


 ちょっとだけ控えめに、それでいて甘えたように微笑む彼女。

 首筋に黒い髪が、サラリと垂れた。


「まぁ、僕はいいけど。向こう二人は?」

「伊織ちゃんがもう『食べる気満々』だからね」


 そう言って横に動かした少女の視線を追う。

 店内に入ったところに立つ伊織と橘の姿が見えた。

 幼馴染が左手を腰に当てて「早く来い」と言わんばかりに手招きしている。


 もう食べるって、決めているのかよ。


誠大まさひろ、入るわよー。これはもうマストチェックでしょ。ほらほら、京都、初詣、団子、抹茶――ってね」

「『ってね』じゃないよ。マストチェックって、なんかおっさん臭くない?」

「また、そうやってノリが悪い。だからいつまで経っても彼女一人できないんだぞー、って、いるか、咲良ちゃんが。ええっと、……咲良ちゃん、こんな奴のどこがいいの?」

「え、ええぇ?」


 何故か突然の巻き込みリプ。咲良は少し困ったような視線を僕に送ってきた。

 まだこの種のやり取りに慣れないのだろう。


「お金のことなら心配しないで。ここは俺が持つよ。まあ、今後のこともあるから、ここは伊織の機嫌を取っておかないといけないからね」


 そう言って、橘はポケットからスマホを取り出して見せた。

 お得意のPayPay払いか。――何が「お得意」なのか、知らんけど。

 兎にも角にも橘はPayPayばっかりで支払う。

 いつも金払いがいい橘は、実家が太いのかもしれない。いや、太い。

 医者だったかな? 橘の親。


「え? 今後のことって何?」

「まぁ、それは新年のお楽しみということで」


 爽やかな笑顔で返す橘が、僕へと意味ありげの視線を送ってきた。

 ――あ、さっきの話ね。


「何? 誠大は知っているの? あ、男二人の悪巧み? あやしー」


 幼馴染は眉を寄せてくる。なかなか鋭い。

 少し栗色のボブヘア。ちょっとだけボーイッシュな雰囲気。


 彼女は高校生になってから、ぐっと女性らしくなった。


 そんな伊織を、僕の恋人にする。

 手を繋ぐ。隣を歩く。キスする。


 想像してから、――僕は深呼吸をした。


「何かあるの? 橘くんと、本当に悪巧み?」

「ん? まぁ、そうかもね。まだどうなるか分からないけれど」

「じゃあ、お互いさまだね。私たちも悪巧みしてたし」

「――え?」


 一瞬真顔になった僕に、咲良ははにかんだような笑みを浮かべた。


「お団子とお抹茶。女子二人の悪巧みの成果」

「ああ、そういうことね」


 僕らの悪巧み比べたら、それはどんなに無垢な悪巧みだろうか。


「でも男の子二人で『通じ合っている感じ』はなんかいいですね。憧れちゃう」

「そう? そんな良いものでもないよ。ロクなこと考えてないし」

「それでもいいですよ。男の子同士の友情って女の子同士のそれとどこか違うから」

「どのへんが?」

「うーん、男の子の方が、何かを『分かち合』っている、っていうか。……よくわかんないけど」

「――そっか」


 分かち合っている。

 その言葉が胸をチクリと突き刺した。

 

 橘遥輝と川原誠大は「分かち合」おうとしている。

 自分たちの恋人を、モノみたいにして。

 それに君は「憧れる」と言うのだろうか。受け入れてくれるのだろうか。


 店員さんに案内されて、二人が店内に入る。

 僕らもその後を追った。


 明るい店内で口にしたお団子とお抹茶は美味しかった。

 空腹だった臓腑に、それは温かく染みた。

 抹茶に含まれるコーヒーより濃いカフェイン。

 それが深夜の僕を覚醒させて、その思考を明晰にした。


 *


 夜の八坂神社。四条通りの行き止まりへと到着する。

 京都にある初詣スポットの一つ。 春には桜の花見スポットにもなる。


 本殿の前に四人で並ぶと、僕らは神様に祈った。

 2023年は僕らにとって高校生最後の年。これから受験勉強も本格化する。

 学業成就を。無病息災を。交通安全を。それから、――恋愛成就を。


 誰も口には出さない。

 願い事は口に出したら叶わないって、知っているから。


「何を願ったの? 咲良は」

「秘密。……誠大くんは?」

「同じく。――秘密さ」

「そっかぁ」


 そう言って、君は幸せそうに笑った。

 きっと僕の願い事を誤解して。


 君が僕の心の中を覗けたのなら、どう思うのだろう。

 幻滅するだろうか。それとも変わらずに好きでいてくれるだろうか。


 心の中は覗けない。だから僕たちはやっていける。


 咲良は、伊織に誘われて、出店の明るい光へと甘酒を買いに行った。

 気づけば隣には、橘が立っていた。


「俺は、伊織のことが変わらずに好きだよ。でもさ、その気持ちを、ちゃんと確かめたいんだ。一度、違う相手とバーチャルでもいいから付き合ってみて、伊織に対する俺の気持ち、伊織の俺に対する気持ちを確かめたい。――その上で、進路を選びたいんだ」


 やおら始まったのは、さっきの続きの説明みたいだ。


「随分勝手だな。――伊織は知っているのか?」

「これから話す。でも、きっとわかってくれる」

「随分、信頼しているんだな、伊織のこと」

「もう四年の付き合いだからな」


 こちとら幼稚園の年少からだから、十三年の付き合いだよ。

 まぁ、「男女の」じゃない付き合いの方だけれど。


「こんなことは川原にしか頼めないんだよ。伊織の幼馴染のお前なら安全だしさ。それにお前なら俺のこともきっと信用してくれると思ってさ。万が一もないって。約束は守る奴だって」

「――そりゃどうも」


 空を見上げる。京都の空に星は無い。

 境内を見渡す。大人のカップルの姿。新婚の夫婦だろうか。


 僕らはいつか結婚して、家庭を作り、そして生きていく。

 それならその相手は誰であるべきなんだろう?

 彼女って何だ? 彼氏って何だ? 恋人って何だ?


 コロナ渦に入って三年が過ぎた。

 僕たちは「コロナ世代」だなんて言われて、世間からは同情の目で見られる。

 確かに僕らの青春は迷子だったかもしれない。

 中三の修学旅行は中止になったし、高校の文化祭だって縮小続きだ。

 

 それでも時間は過ぎていく。

 誰かに同情されても、僕らの時間が戻ってくるわけじゃない。

 だから僕らは僕らの人生を、僕らのやり方で生きていくしかないんだと思う。


 もう常識なんかが、僕らを救ってくれないことを、僕らは知っている。

 自粛も、同調圧力も、僕らを助けてはくれない。

 ただ逸脱することだけが、何処かへと連れて行ってくれるのかもしれない。


『なぁ、誠大。最近マンネリだから、彼女、交換しないか?』


 橘遥輝が僕――川原誠大のことをどこまで理解しているのかは知らない。

 川原誠大が彼――橘遥輝のことをどこまで理解しているのかは知らない。

 ――南伊織も、――伊東咲良も。


「――いいよ。――やってもいい。恋人交換」

「本当か? じゃあ、決まりだな。詳細は、また後で相談しよう」

「うん、分かった」


 僕は橘の方を見ずに、そう答えた。

 南伊織と伊東咲良、二人の背中を視線で追いながら、

 だから僕はその時、橘がどんな表情をしていたかを知らない。

 だから橘はその時、僕がどんな表情をしていたかを知らない。

 もしお互いにその表情を見ていたら、これからの未来は変わったのかもしれない。


 やがて甘酒を二人分ずつ持った伊織と咲良が戻ってきた。

 僕は咲良から、橘は伊織からそれぞれ受け取る。


「サンキュー」

「どういたしまして」


 まだ熱いそれを夜空の下で、口に含む。

 白いドロリとした液体が、身体の中に入っていく。四人の体の中へ。

 四人が一つの罪を共有したみたいで。

 四人が一つに繋がったみたいで。

 ようやく君と繋がったみたいで。

 それがどこか僕を、奥底から興奮させた。


 その時、鐘が鳴った。重く深く響く音が、体を揺らす。


 次第に境内がざわめき始める。

 どこからともなく生じたカウントダウン。

 五、四、三、二、一、……


 ――ハッピーニューイヤー!


 八坂神社の円山公園。木々に囲まれた京都の片隅で、歓声が上がる。

 僕らは二〇二三年へと突入したのだ。


「――あけましておめでとう。――誠大くん」

「おめでとう。咲良」


 そして彼女の細い指が、僕のポケットへと忍び込んだ。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る