七章 だって婚約者だから

 それから二週間、リリアは王都へ行かなかった。


 学院で選択していた残りの分の授業日程は、ついでに取っておこうかな、と思っていた資格の科目。父ツヴァイツァーも、領地の外に出掛ける社交もなくて――。


 ただただ屋敷でゆっくりと過ごした。


「珍しいですよねー。姫様が、今度は無断欠席ですか」


 二週間と一日目、アサギが昼食後のティータイムで言った。


 リリアは、ちらりと考えてから、なんでもない風にティーカップを口元へと運んだ。フィンには秘密にしておいてとお願いし、家の誰にも教えていない。


「なんか、考えるのも疲れちゃって」


 最後に学院へ出た時にあった、公爵令嬢アグスティーナの件。そのあと、らしくない乙女ちっくな赤面を晒してしまった一件……。


 あのパニックの一件については、間を置けば、みんなの記憶から薄れてくれるだろう。


 ただ、婚約うんぬんの件だ。それについて指を向けられ、噂され……それも含めて、令嬢達にまた何か色々と言われるんだろうなと思ったら、ちょっと精神的な回復時間が欲しくなったのだ。


 相応しい婚約者候補がいるのだから、そちらに関しては、引き続きぐちぐち言われるのも仕方ない。

 

 でも、とリリアは思う。


「……彼を慕っているのは分かるけど、嫌味がバカ王子と違って、ほんと嫌」


 リリアは、口元からティーカップを離しながら、こっそり愚痴った。


 あの日、帰宅したあとで一晩考えて、彼と彼女達の何が違うのか気付いた。先日の令嬢達は、リリアを知りもしないで、蹴落とすのに都合がいい女像に勝手に仕立て文句を言ってくる。それが、一番むかつくのだ。


 それはお見合いをした際、サイラスに覚えた嫌悪感と同じだった。


 思い返せば再会以来、彼は勝手な憶測やイメージで、一方的にひどい決めつけの物言いはしてこないでいた。


「だから私、あの時、とくに文句の一つだって浮かばなかったのかしら……」


 リリアはティーカップを戻しながら、コンラッドのところに来た彼との別れ際を思い返した。


 毛嫌いも感じなかった。だから、直前の令嬢達へ向けたみたいな戦う姿勢も取らず、文句も言わなかった?


 分からない。考え始めると、一日で起こったことがごちゃまぜになってきて、いよいよ情報と感情が混雑してくるのだ。


 サイラスの婚約者になってから、ずっと疲れることばかりだ。


 はぁっと大きな溜息をついたリリアを、ツヴァイツァーがチラチラと見ていた。この二週間よく見ている溜息に、使用人達も気になった様子で目を向ける。


「何かあったのかい?」

「別に、なんともないわよ、父様」


 そわそわと尋ねてきた父のツヴァイツァーに、リリアは椅子に背をもたれつつ、吐息交じりに答えた。


「でも、なんというか、ここ二週間はぐっと大人びたような気がして」


 何か一歩大人になるようなきっかけでもあったのではないかと、父としては心配にもなっていた。


 リリアは、その声を聞いてなるほどと思った。そうか、牽制のようにサイラスに前もって喧嘩を吹っ掛けなかったのは、精神的に少し成長したせいなのか。


 それはいいことである。


 リリアは、母のような女性になるのが目標なのだ。


 冷静沈着で知的。そこにいるだけで、ハッと目を引く妖怪国の立派な女領主。これは学院に行き、社交にも参加することを決めた効果が、出始めているのかもしれない。


「まぁ、色々とあったのよ」


 大人びたと言われて、悪い気はしない。リリアは、フッと余裕の笑みを浮かべてそう答えた。


 するとツヴァイツァーが、がたがたっと椅子の足を鳴らした。


「色々!?」


 休むくらいの何かが、たくさん一気に起こったとでもいうのか。


 飛躍した父の心配のかたわら、実のところフィンを後日に呼び出し、締め上げて吐かせていたアサギが「なるほど」とこっそり呟いていた。


 だが、ツヴァイツァーはそれを耳で拾う余裕はない。


「俺の可愛いリリア、色々って何!? ま、まさか苛められたりだとか、綺麗になってきたのをいいことに、どこかの令息に迫られたりだとか……!?」

「違うわよ」


 そもそも自分は綺麗ではない。目も眩むほどの美女である母を知っているリリアは、きょとんと小首を傾げてみせる。


 母よりも幼さがあるもふもふの大きな狐の耳が、「苛め」にも「迫られた」にも反応せずにいる。


 素直な性格なので、嘘ではないらしいと分かって使用人一同も不思議がった。 旦那様よりも冷静な彼らは、リリアへ判断材料を求めた方がよいのでは、と目配せで伝え合う。


「たとえば、一番大きな要因や原因だとか」


 ツヴァイツァーのティーカップに、紅茶を淹れ直した給仕の一人が尋ねた。


 確かに、それを確認するのが一番いい。そう分かって、ツヴァイツァーも使用人達と見守る中、リリアは「原因……」と呟いて少し考える。


 元を辿れば、結局のところ、その先には一人しかいない。


「バカ王子よ」

「あんのクソガキがぁぁあああああ!」


 途端にツヴァイツァーが、手に取ったティーカップを握り砕いた。


「俺の可愛いリリアに、一体何をしやがった! 婚約者であるのをいいことに、アレやコレやまでのフリをさせていたとしたら、ぶちのめす!」


 ツヴァイツァーの騒ぎっぷりに、使用人達は慣れたように処理作業へと移った。なんだ、また王子か、と彼らは犬猿の仲を思っていた。


 また一つ使用人の仕事が増えたのを眺めるアサギは、半笑いだった。


「こういうところがあるから、姫様の荒っぽいのも直らないんですよ」


 それでいて、本人が物憂げに考えて聞いていないのも、ちょっとどうだろうか。アサキが視線を向けた先には、ごちそうさまと伝えて立ち上がったリリアの姿があった。


「私、部屋でゆっくりしてくる」


 疲労感なのだろうか。やる気も起こらなくて、リリアは本日もそうすることに決めると、ふわりと浮かんで二階の自室を目指した。


             ◆


 二階の自室に到着すると、綺麗に整えられたベッドに飛び込んだ。


 ぼふんっ、と体を預ければ、洗濯された良い香りとお日様の匂いがした。毎日ありがとうと感謝を覚えて、ぐりぐりと顔を押し付けしばし堪能する。


 アサギに見られたら怒られてしまうかもしれないけど、彼は一階にいるので平気だ。


 その彼の話によれば、リリアはまだ仔狐なので、やりたくなってしまうらしい。普段から父に抱きつき、他の者に頭を撫でられるのが好きなのも、そうなのだとか。


「普通の令嬢って、なんなのかしらねぇ……」


 令嬢友達なんていないから、リリアはそれが普通なのかどうなのか分からない。


 ただ、ひっついているのを見られて「子供か」と言われるのは想像された。それは嫌なので、父と社交の場に行く時は、しがみつくのを我慢している。


 ――でも、ここ最近は動く気が起きなくて、父や他の人達との接触も少ない。


「相応しい婚約者、か」


 つい、ベッドに頬をあてて呟く。


 公爵令嬢アグスティーナ。人間の中で、もっとも第二王子の相手に相応しいと言われている令嬢。いいところに嫁ぐために努力していることは、対面して分かった。


 あの美しさも洗練された品も、そして言葉から滲み出る教養も、全て努力のたまものだろう。


「それに比べて、私、はじめっから諦めて、そういう努力なんてしてこなかったものね」


 羨ましいだとか、どうこう言っているところではなかった。ここずっと屋敷で休んでいて、冷静に考えて、ふと気付かされた。リリアが彼女を悪く言える資格なんてない。


 確かに、リリアを好きになってくれる〝人間〟が現れる可能性は、とても低いのかもしれない。


 でも父と母が好き合って、自分が生まれたのだ。そしてこんな自分にも、平気で接して優しくしてくれるコンラッドもいた。


『殿下は困っていらっしゃるでしょうに』


 彼女に言われた言葉が、頭の中にリピートする。


 相手のことを考えて動ける。それが婚約者なのだろう。リリアは偽物だから、全くそんなことにも考え及ばなくて。


「そうよね。母様だって、いつも父様のことを考えてたわ」


 考えすぎたのか。うつらうつらと、瞼が重たくなってきた。ベッドの感触も、安心する匂いも、そして窓からの日差しと風も心地いい。


 気付いた時には、リリアは目を閉じて少し寝ていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る