そして鬼と獣の戦いは

 怨鬼と上から目を合わせた宮橋は、言う。


「そもそもね、ほんと、この子バカだなって。いちいち気にするなと僕は言った。それでいて、この僕が足枷の一つになっているとか、冗談じゃない」

「我にも分からん情だ」

「本来は、そういうものだろうね。僕が心底、怒りをこらえているのも、お前には分からないだろうよ」


 でも、と宮橋は張り上げていた声を唐突に弱めた。


「……でも、この子は違ったんだから、しょうがない」

「やはり不完全なのか」

「それは君自身が、身体で答えを感じ取っただろうに」


 ニヤリ、と見下ろす宮橋の顔に笑みが浮かぶ。


「魔術師の、問答か」

「答えられる範囲と、それを伝えられるタイミングは決まっている。僕は、今の君には〝答えられない〟」


 見つめ合う怨鬼との間を、ミサイルが通過していった。宮橋が、ふうんと読めない笑顔で流し目を向ける。


「そもそも火薬だの、鉄の固まりだの、そして所詮は人間の〝鬼〟――それぐらいで彼が止まるものか」


 不意に、空気が変わる。

 怨鬼が異質さを察知して、バッと雪弥の方を振り返った。


「あれくらいで『しまいになる』? ハッ、馬鹿をいっちゃいけないよ。君が、存在している方の現代の〝鬼〟だとするならが、彼は存在している方の〝獣〟――三大大家の一つが、禁忌を犯してまで手に入れた本物の【番犬】だぞ」


 ――直後、ぐんっと雪弥が起き上がった。


 不意に立ち上がった彼を見て、怨鬼が初めて狼狽を見せた。こちらを見る雪弥の目は見開かれ、煌々と青く光っている。


 獣が、獲物に狙いを定めた目だった。

 首一つになろうと、執念深く最後までシトめようとする、獣のソレだ。


「ば、馬鹿な。確かに我は、胸の急所のほとんどを砕いたぞ」

「君と同じさ。元々ひどく頑丈だが、それ以上に彼は〝驚異的〟なんだよ。そのどこかの黒幕さんが、興味を抱くほどのね」


 上から眺める宮橋が、淡々と答える。


「身体への負荷耐性、治癒と呼べるものを上回る負傷した箇所への再生能力。この二十四年で身体に馴染んだ番犬としての血は、君らのそれらを凌駕する」


 と、宮橋は、そこで雪弥に大きな声で言葉を投げる。


「おい、雪弥君。ここまで好き放題やられたんだ。さすがの君も、観念して素直になってみたらどうだい」


 その言葉を聞きながら、雪弥はゆらりと怨鬼へ身体を向けた。動くようになった腕の動作を、確認するかのように少しだけ力を入れる。


「またいちいち余計な事まで考えるなよ。今、〝君がどうしたいのか〟を考えろ」


 ――そんなの、自分がよく分かってる。


 雪弥は、宮橋の声を聞いて思った。久しぶりに、色々なところが鈍く『痛み』を伝えてくる。消耗しきったせいか、頭は余分なところに気が回らないくらい、どこかクリアだ。


 もし、ここで死ぬ事になったら、と考えたら、とうに答えも出ていた。


 ここで死んだら、結局は守れない。


「お前は、僕の事を候補ではなく、【番犬】と呼んだな」


 歩み寄る雪弥の目が、凍えるような毅然とした美しい殺気を孕んで、淡く光る。


「なら、僕はそうであろう。僕は、兄さん達を害するあらゆる敵の喉元に噛み付いて殺す、番犬という名を持つ、その副当主とやらになってやる」


 迷いは吹っ切れた。そもそも特殊機関でも、自分の役割はそうだったではないか。


 いつだって迷わず戦ってきた。それが、雪弥が唯一できる事。


 そして兄は、それを必要だと言った。おかしいだとか、おかしくないだとか、よく分からない事は考えない。兄は一度だって雪弥に『周りに合わせろ』だとか、『変われ』だとかは言わなかった。


 なら、そばに行くまでだ。望まれて、必要であるというのなら彼の力になろう。たとえ一族の遠い縁の者がなんと言ったって、構うものか。


 ――それでも雪弥の〝家族〟が、笑ってくれるのなら。


 彼らを傷付けない勇気を持って、そばに行こう。


「実にいいぞ番犬!」


 ははっと大きく笑って、怨鬼が両足を踏みしめた。


「ならば〝鬼〟と〝獣〟、どちらが強いか、この時代でもまた決着をつけようではないか!」


 彼は、代々受け継がれてきた〝隠された戦争の歴史〟を知っているのか。

 いや、今、そんな事はどうだっていい。


「兄さんが必要と判断しない限り、僕には無用だ」


 大昔の事なんて興味がない。雪弥はいつだって、出会ったあの幼い日から、父と、母と、もう一人の母と、兄の蒼慶(そうけい)と、妹の緋菜(ひな)と。そして自分の手を平気で引っ張った、あの変わり者のヘンタイ執事のいる風景を、宝物のように胸に抱えて生きている。


 静かに睨みあった直後、雪弥と怨鬼は同時に走り出していた。こんなにも足が、身体が軽かったのかと、雪弥は静かに驚きを覚えたりした。


 ――でも、それも自分の気のせいなのかもしれない。


 エージェントとしての仕事で、殺すための手が。そして身体が重い、だなんて感じた事は、なかったから。


「勝負は、ついたな」


 その一瞬の勝敗を見届け、宮橋が言った。


 双方が全力でぶつかり合った直後、ドゥッと上がった重々しい音。頭部をなくした怨鬼の身体が、潜血をまきちらしながら鬼の死骸の上へ崩れ落ちる。


 標的の死亡を、雪弥はしかと確認した。


 その時、どちらかが倒れて決着がついたのを感知でもしたのか、海側からの砲撃が一気に激しさを増した。最後の総攻撃だろう。証拠を隠滅する気なのだ。


「雪弥君! ずらかるぞ!」


 その声を聞いて、雪弥の顔に人らしい表情が戻る。


 振り返ってみると、上に、煙に煽られている宮橋の姿があった。それが目に留まった途端、雪弥は任務中の身であった事も思い出す。


「宮橋さん、そこにいてください。すぐに迎えに行きます」

「あ、それはいらん。おい、いいから、やめろ」

「何を言っているんですか」


 一つ飛びで上まで行った雪弥は、ふわりと着地して訝った。ふと、自分の血まみれの両手に気付く。


「ああ、血ですか。すみません、今は我慢していてください」

「違うぞこのバカ犬め、僕が言っているのは――」


 何やら宮橋が言っていたが、いつ爆発に巻き込まれるか分からない。時間もない事を考えていた雪弥は、そのまま彼の膝の裏に「失礼します」と手を差し入れると、そのまま両手に抱えて「よいしょ」と言って飛んだ。


 移動されている間、宮橋は高所と高ジャンプに耐えるみたいに、口を引き結んだ無の境地の顔だった。


 やがて、フェンスの外の安全な場所に降り立った。


 ――直後、雪弥の頭に「こんのバカ犬が!」と宮橋の拳骨が落ちた。


「だから、お姫様抱っこするなと言っただろうが!」


 助けたのに、本気で怒られてしまった。


 スーツを血で汚してしまったのは申し訳ないが、だって担いだらかなり揺れるのにと、雪弥はよく分からなくて首を捻る。


「はぁ、すみません……あの、いちおう怪我人なので、労わってくれると助かるんですが」


 このまま人目に付いてもまずい。ひとまず説得して宮橋に一旦落ち着いてもらい、雪弥は彼とその場を後にした。


             ※※※


 ――のだが、その後。


 夜狐とその部隊に合流し、一旦汚れを落として代えのスーツにお互い着替えた。雪弥は怪我の治療もしてもらったのだが、終わって出てみると、何故かそこには真っ黒いオーラを背負った宮橋が待っていた。


「雪弥君。僕はね、ヤルと言ったら、ヤるよ」


 ……何を?


 雪弥は、すぐに思い付くものがなかった。疑問符いっぱいの顔で見つめ返していると、宮橋が寒々とした作り笑いで、差し出してきた手の指の関節をパキリと鳴らした。


「仕返しに、君をお姫様抱っこして町を歩いてやろう」


 そういえば、以前そんな事を言われたのを思い出した。


 宮橋に本気(マジ)で〝お姫様抱っこ〟で町を闊歩されそうになった雪弥は、怪我人だというのに、全力疾走で逃げ切ったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る