あやかし海中通り店

百門一新

第1話

 日野宮幸司ひのみやこうじが帰路につけたのは、午後十時を回った頃だった。


 住宅街の細い夜道には、街頭の明かりだけが灯の人の姿はない。風も全くないため地面に残る真夏の熱で蒸し暑く、スーツの内側も癖のない黒髪の中だけでなく全身汗だくだった。

 六年前に田舎から上京し、大学を卒業したのち大手のIT企業に就職した。忙しい仕事の毎日を送り続けて早二年、残業で帰りが遅くなることにも慣れた。


 とはいえ大学時代から、海もない内陸地の暑さには慣れないでいる。思わず一度足を止めると、前が開けられたスーツを掴んで内側に風を送った。


「夜なのに、ちっとも空気が涼しくない……」


 中に着ているシャツと肌着が、水分を含んで張り付き心地悪い。会社は冷房が効いているので、外が余計に蒸し暑く感じるのだろう。


 頬を伝って落ちる汗を拭った時、ふと、違和感を覚えて数メートル先に目を向けた。夜道にぽつりぽつりと街灯はあるものの、それはやや細めの鉄柱に明るめのランプが下がっていた。


「…………こんな街灯あったっけ?」


 日野宮は、その変わった街灯まで向かった。


 見上げてみると、それには夜行虫が集まっている様子もなかった。いつも見慣れている物とは違い、柱部分は黒い鉄で細くランプの部分には綺麗な装飾も付いている。

 まるで外国風の街灯だった。辺りを見回してみると、他は見慣れた風景が広がっていた。昔の面影の残る狭い道には、相変わらず見慣れたいつもの街灯がちらほらとある。


 不意に、足元を照らし出しているランプ風の灯りが揺らいだ。


 つられて目を戻した。風がないのに、それはきぃきぃと音を立てて小さく揺れる。変だなと思って首を傾げた際、ふと、その向こう側に細く道が続いていることに気付いた。

 先程まで目に止まらなかったのに、そこには覚えのない中道があった。新しく出来た道なのだろうか、それとも毎日が忙しくて気付かなかっただけなのか?


「近道だったら嬉しいんだけど」


 少し考えて、日野宮はそちらへと向けて歩き出した。


 入ってみたその道は、車が一台通れるくらいの幅だった。白に近い灰色のコンクリートは滑らかで、両側には地面と同じ色の高い塀が続いている。先程の風変わりな街灯が等間隔で並び、とても清潔でキレイという印象を受けた。


 やはり最近出来た道なのだろう。そう思いながら歩き続けていると、ふっと道がワントーン明るくなった気がした。


 蒸せるような暑さが消えるのを感じて、疑問を覚えて足を止める。どこか冷房の効いたような空間を訝って目を向け――「え」と声が出た。


 月明かりに照らし出された道の上を、魚達が優雅に泳いでいる。色とりどりの小さな魚達は、尾びれを揺らしてゆったりと宙を浮いて進んでいた。


「な、なんだこれ……」


 まるで自分が海の中を歩いているように錯覚した。肌に感じる冷たさとその光景に動揺してしまい、日野宮は鞄を胸に抱えて恐る恐る歩き出す。


「…………俺、疲れているのかな」


 こちらに触れる直前に、すいっと離れていく魚達を見回しながら呟いた。彼らは全く警戒する様子がなくて、噛み付いてくる感じもなく害はなさそうだった。


 少し歩いた頃には、驚きも『涼しくて心地がいい』という感想が上回っていた。こんなにも警戒しない魚というのも珍しい。一匹の太った魚が目の前に来た時、そろりと指を向けてつついてみた。


「うわっ、鱗があると思ったらめちゃくちゃ柔らか――」


 子猫の腹をつついたみたいな感触だ。

 そう感じた時、そのデブ魚が大きく膨れて睨みつけてきた。その膨らんだ顔が、なんだか愛らしい蛙みたいにも思えて面白かった。


「ごめん、もうしないよ」


 言葉が通じるはずもないのに、気付いたらそう詫びていた。そうしたら、魚が元の体積に戻って再びゆっくり宙を泳ぎ始める様子を、日野宮は不思議に思って眺めながら足を進めた。


 しばらく歩くと、小さな一軒の店が見えてきた。


 それは、赤い二つの提灯が掛かった古風の店だった。美味しそうな料理の匂いが漂ってきて、夕飯もまだだった胃が空腹を訴えてぐぅっと鳴ってしまった。


 日野宮は、宙を泳ぐ魚達がいる店前の道で立ち止まった。少し斜めにずれた看板を見上げてみると、そこには『海中通り店』と書かれていた。


 こんな場所にあるのだから普通の店じゃないのでは、とも思えた。しかし、空腹には勝てなくて、ここまできたら突撃してくれるという勇気も起こって店の戸を開けた。


「いらっしゃいませ」


 足を踏み入れてすぐ、どこからか若い男の声がした。


 店の中は少し小さめで、目の前にあるカウンター席の他は、入口の壁に椅子が五つ並んでいるだけだった。まるで、おでん屋といった屋台のような雰囲気だ。一人の黒いマントを羽織った大柄な男が、中央の席を陣取るように腰掛けている。


 カウンターの上の方には、白い紙に手書きで『カツ丼』や『ハンバーク』などありふれたメニュー名があった。種類は豊富で、一般的な家庭料理がほとんどだった。


「おや。人間の、それも大人のかたですか」


 またしても声が聞こえたかと思ったら、カウンターの奥から無地の着物衣装をした若い男が姿を現した。

 紫かかった灰色の長い髪を、後ろで一つにまとめた色白で長身の男だった。女にも見えるくらい端整な顔立ちをしていて、穏やかに微笑む瞳は濃い灰色だ。


 料亭で見掛けるような格好だ。それでいて美男子だなぁと呆気に取られていると、店主らし気その男ににっこりと笑いかけられた。


「こちらへどうぞ、お客様」

「へ? ああ、どうも」


 促されて椅子に腰掛けると、先客がこちらを振り返った。真っ黒いしっかりとした短髪に、小麦色に焼けた肌をした男だった。


 その男は、つり上がった目で凶悪そうにジロリと睨み付けてきた。片頬とマントから覗く筋肉のついた腕からは、古傷らしきものが白く浮かび上がっていた。


 そのまま店主らしき男が、「どうぞ」と言っておしぼりを差し出してきた。隣から痛い視線を感じながら、日野宮は足元に鞄を置いてそれを受け取った。


 冷蔵庫から出して来たのだろうか。おしぼりは、ひんやりとして気持ちが良かった。思わずほっとして汗で汚れた両手を拭っていると、彼がカウンターに戻ってこう訊いてきた。


「落ち着いていらっしゃるようで、少し意外でした。ここへ来る途中、怖くはありませんでしたか?」


 そう尋ねられて、日野宮はそういえばと思い出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る