わたしを見つけて

藤原あみ

第1話 立ち止まりうずくまる

「これ以上のものは世界中のどこにもないであろう」

瀬戸内海の小さな港町に、風南海かなみは住んでいた。

薄い水色の木の家は、海の町に良く似合っている。ツタが白い窓枠を彩り、薄いカーテンを、風が揺らしていた。風南海は1階の窓から、外の景色を眺めている。膝を立てて座り、腕を窓枠に乗せていた。ここは風南海の癒しスポットだった。どんなに嫌なことがあっても、絶望しても、この場所から見える景色は、いつでも風南海を落ち着かせてくれる。

木々に覆われたこの家の裏手に風南海の部屋はあり、正面玄関は通りに、裏手は海岸に通じていた。窓から見える短い木々の小道の向うには海があり、自然と同化している。木々の下は薄暗いのに、海と砂浜だけが、光って見えた。

風南海は小説を手にしていた。しかしあまり入り込めず、ついつい外ばかり眺めてしまう。

「漫画が読みたい気分だったのよ」

ひとり言をいいながら、風南海は小説の表紙を見た。うら若き青年が描かれている。漫画っぽい表紙。まさか中身は文字だけで、絵がひとつもないとは、一体だれが気づくだろう。そんなことを考えていたら、眠たくなった。両手を顔の下に敷き、瞳を閉じた。

「あのう?」

誰かに話し掛けられている。気持ちの良い風。目を開けると、ひとりの青年がこちらを見ていた。

「だれですか?」

目線が同じ。背がとても低いのか、子供なのか、膝立ちをしているのか。声には出さずに考えながら、風南海は小首をかしげた。

「部屋の中に、ボールが入ってしまって」

10代後半と見られる少年の名はりょう。両手の指先だけ、遠慮がちに窓枠に掛けている。

「ボール」

風南海は部屋を振り返り、ボールが落ちてないか見渡した。

「何色のボールですか?」

「黄色い、テニスボールです。砂浜で犬が遊んでいたものを拾って投げたら、こっちに入って行ってしまって」

風南海は、やはりといって、良を一瞥した。

「やはりとは?」

風南海は黙ったままで、部屋のドアの下に転がっているボールを取りに立った。白い襟の付いたワンピース姿。髪の毛は後ろでふんわり結んでいた。恭平は彼女に見とれて、ボールのことなど忘れてしまっている。

「これですね」

風南海がボールを、自分の顔の横に持って行き、笑顔を作った。

「あっはい。そうです。そのボールです。その、やはりとは、さっき」

「ああ」といって風南海はクスクス笑いだした。

「ごめんなさい、気にしないでね。わたし、さっきまでうたた寝していて」

「知ってます」

「あらっ、やだわ」

風南海は髪の毛の乱れを直す仕草をした。

「夢を見ていて、犬が浜辺を走っていたの。大きな、ふわふわした犬」

「いや、さっきの犬は柴犬でした」

「そう」

「あっなんか、すみません」

良は2度続けて頭を下げた。

「あげます」

「あげ、はい?」

窓越しにボールを差し出され、良は立ち上がった。可愛らしい顔の作りが、急に男らしさを増したように見えるのは、彼の身体の作りが、意外にしっかりしていたからだ。

良はズボンの腿の辺りで両手を拭くと、ボールを受け取った。

「どうぞ。柴犬にあげて」

「えっ?」

良が変な声を出すので、風南海は目を大きく開いて、顔を少し突き出した。

涼やかな瞳に、透き通るように白い肌。良は思わず息を飲み込み、うつむいてしまった。

「あなた、どうかされましたか、気分でも悪いの?」

「いえ、そんなことは。絶好調です」

顔を上げた良の頬は赤らんでいた。

「すみませんでした」と頭を下げた良と声が重なる様に「行かないで」と風南海はいった。そして彼女は自分の声に驚き、指で唇を隠した。

「どうしたの?」

そういうと良は、厳しい目つきで風南海の部屋の中を見渡した。もしかしたら風南海が、不自由な立場にあるのではいかと考えたのだ。

「どうもしないの。ただ、ずっとひとりでいたので、ひとりは寂しくて」

下を向き、手を前で重ねている風南海は、とても華奢だった。

「ご家族の方は?」

「いるわよ。でも友達はいなくて」

「ご病気か何かですか?」といい、良は「ごめんなさい」とすぐに謝った。

「謝らないで」

風南海は口に手を当て、今度は笑い出した。笑うと目が三日月になり、とても親しみやすく感じた。良も思わず笑顔になる。

「気にしないで下さいね」

風南海は元いた場所に座り、両手を窓枠に重ねた。良はモジモジとしていたが、風南海の笑顔につられて、ぎこちなく座った。

「3年前だったかしら、血液の病気になってしまって。それからずっと、わたしの行動範囲は家か病院なの。結局、高校も卒業できずに、もう二十歳になりました」

「なっ治るんでしょう?」

「うーん」

風南海は膝を抱えると、口元を緩め、虚空を見上げた。

「必ず治る」

彼女はいい切った。

「そう願っているし、そう信じてる。だから精神面はとても元気なのよ。身体はしんどいけれどね」

「いまもしんどいの?」

「いまは、不思議ね。なんだかふわふわしてる」

「ふわふわ?」

「うん、とても楽よ」

その時、部屋のドア越しに物音が聞こえた。

「もう行きます……」

良は立ち上がり、海の方を見た。海辺を歩く人の影が見えた。

「また来てもいいですか?」

「うん」

風南海は笑顔で彼にうなずき、手を振った。彼女は彼の姿が見えなくなるまで、ずっと見ていた。そして中学生の時に両親に買って貰った勉強机の前に立ち、そこに手をついて、ゆっくりと肘掛け椅子に座った。

彼と話している時は、あれほど身体が楽だったのに、いまは立っていることも、上体を起こしていることもつらい。そのまま机にうつ伏せになり、呼吸を整えていた。

「喉が渇いた」

母親を呼ぶ元気がない。扉の向こう、廊下を二三歩、行くだけでリビングが広がった。風南海が病気になったことで、親が改装したのだ。この方が娘の異変に気づいてあげられるからだと、両親が話していたのを風南海は聞いたことがある。

「水が欲しい」

部屋には風呂もトイレも付いている。風南海は、何日かぶりに自分の意思で部屋を出た。リビングを覗くと、キッチンのシンクの前に立ち、洗い物をしている母親が見えた。いつものエプロン姿。風南海は扉に凭れ掛かり、母の姿を見ていた。子供の頃に返った様な気がした。学校から家に帰る道すがら、ずっと母親のことを考えていた。家に帰り、母が見えないと、家中を探し歩いた。泣いたりする訳ではないが、母はいつも心の中にいて離れない。何をして欲しい訳でもなく、姿が見えるだけで、それでいい。その頃の自分に戻った様な気がして、懐かしさと、恥ずかしさが同居している。

母親がこちらを向いた。

「お母さん、お水、持って来て」

母親は笑顔でうなずいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る