のこされたこどもたち

魚崎 依知子

第1話

 聞こえた溜め息に、作務着の肩を揉む手を止める。

「ごめん、痛かった?」

「え? ああ……すまん、気持ちええよ。これからのことを考えとったら、知らんうちに出とったわ」

 肩越しに振り向いた尚隠なおやすは、苦笑で詫びたあと前を向く。安堵して再び分厚い肩を揉み始めるが、違う不安が湧いていた。

「やっぱり、やっていけそうにないん?」

 元妻として台所事情を控えめに尋ねると、尚隠は揺れるように頷く。古びた蛍光灯を浴びて、仄暗い影が日に焼けた畳を滑った。古いだけが取り柄の屋敷に今住むのは私一人、介護度が上がってしまった祖母は先月から施設のお世話になっている。

「代替わりを重ねて、連絡の取れる檀家は昔の三分の一でな。今は墓じまいブームでかつてない好景気に見舞われとるけど、全部が永代供養と離断の金だ。続くもんじゃないし、続いたら続いたでそれも困る。まあ放置されとる墓を見ると、墓じまいでもええけえとは思ってしまうけどな」

 綺麗に剃り上げた頭を俯かせて、寂しげに零した。

 先代住職の急逝を期に仕事を辞め、正式に寺を継いだのは今年の五月。寺は鳥取城下で栄えた武家町の一角にあり、かつては多くの檀家を抱えていたらしい。しかし関西を始めとした都会への若者流出が止まらぬ時代に突入してからは、着々と檀家を減らし続けて今に至っている。

「なんか、ええ方法があればええんだけどな」

 収入自体は既に無住となった同門の寺を掛け持ちしているから、そこまで少なくはないだろう。でも自分の寺が廃寺となれば、元も子もない。何かいい手が。

「……そうだ、あの布団を公開したらええんじゃないの? あの話にある寺はうちなんですって」

 思いついた私に尚隠は、ああ、と頭をもたげた。

 鳥取を舞台にした話の中で、寺と関わりがあるのは小泉八雲の『鳥取の蒲団のはなし』だ。

――昔、ある男が古道具屋で道具を揃え、鳥取のどこかに小さな宿屋を開いた。

 ただ最初の客も次の客も、一旦床に就いたあとに同じ理由で飛び出してしまう。布団の中から、幼い兄弟が「寒くはないか」とお互いを労りあう声がすると言うのだ。

 不思議に思った主人は、その布団を自分の部屋へ持ち帰って床に就く。そして彼らが正しかったことを知り早速、布団の出処を探し始める。その結果、ある家主が八つと六つの兄弟から奪ったものだと分かった。

 兄弟は両親を相次いで喪って以来、家財を売りながら生計を立てていた。その最後に残ったのが、件の布団だった。彼らは布団の下でお互いを労りながら大雪の寒さを凌いでいたが、家賃代わりにと大家に剥ぎ取られ、家を追い出されてしまう。しかし家を失った二人に、行くあてはなかった。

 兄弟の亡骸はしばらく後に家の裏で見つけられ、観音堂の墓場で眠りに就いた。

 話を聞いた主人は、その布団を観音堂の僧侶に寄進して弔いを上げた。それから布団はもう、声を聞かせることはなくなった……と、簡単にまとめればこんな話だ。

 この寺に出てくる寺は尚隠のところで、兄弟は今も墓地の小さな地蔵の下に、布団は観音堂の長持の中で眠っている。尤もそれを知っているのは、代々の住職と限られた人間だけだ。私は子供の頃、こっそり尚隠に教えてもらった。

――あやの、『とっとりのふとんのはなし』てしっとるか? ここに、そのふとんがあるんよ。

 あれは私が八歳の冬、母を喪い何をやっても泣き止まなかった日のことだった。泣くのをやめて洟を啜り上げた私の手を握り、尚隠は観音堂へ向かった。

 尚隠と私は寺の息子と檀家の娘の関係だが、私がよく寺に預けられていた事情もあって、赤ちゃんの頃から一緒にいた。私に父がいなかったように、尚隠には母がいなかった。私達は、自然とお互いを補い合うように育った。「呪われた家の娘」の噂は既に定着してしまっていたが、尚隠は私を厭うことなく育って三年前、二十六歳の時にプロポーズをした。

――愛があればどうにかなるだろ。

 まあ、ならなかったのだが。

 それはともかく、二人して滑り込んだ観音堂の奥にその長持は確かにあった。ただ鍵が掛かっていて、結局観音像に手を合わせただけで帰ったのを覚えている。

「檀家さんを増やすにしても思い出してもらうにしても、まずは寺の存在をアピールせんと」

「ほんでも、いくら成仏しとるって言っても子供のもんだけえな。布団を公開したら『墓はどこですか』てなるだろうし、騒がしいことはしたあない」

「ほんでも、子供よ? ひっそり眠り続けるより、似た年頃の子供に気づいてもらえる方が嬉しいかもしれん。私らが長持見に行ったりお地蔵さんに手を合わせたりしても、遠ざけるような感じはなかったんでしょ」

「まあ、そうだけど」

 尚隠は霊の姿を見ることはできないが、存在を感じ取ることはできる。でもその力で檀家を増やすのは、もっと気が進まないだろう。

「俺は子供のことは門外漢だけえ、文乃あやのの方が正しいんかもしれん。ただ『寺のために』ってのは、やっぱり無理だわ」

「分かった、ごめんな」

 大抵のことを許容する尚隠が拒むのは、本当にだめな時だ。そこを押し切ろうとするほど、付き合いも恩も浅くない。

「すまんな、案出してくれたのに」

 肩を揉む手を、分厚い手が握り締める。中秋を過ぎて冷え始めた夜に、熱が沁みていく。

「ええんよ。尚隠のいやなことして檀家集めてもしゃあない」

 私は誰より、その手の優しさを知っている。もうどんなものにも、傷つけさせない。

 尚隠はくるりと向かい合うようにして座り直し、抱きついた。

「今日、泊まってもええか」

 腹の辺りでくぐもる声に、ええよ、と返して頭を撫でる。長く吐かれた息が、布越しにじわりと肌を温めた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る