大文字伝子の休日21

クライングフリーマン

大文字伝子が行く21

午前10時。伝子のマンション。PCルーム。高遠は、ガラホのプログラムを起動させてから、スマホのLinenを起動させた。そして、自身のPCを起動させ、Linenのマルチ画面を表示した。

ガラホのプログラムとは、ハッキングにスクランブルを仕掛けるものであり、伝子の叔父が開発した大文字システムの応用で、EITOの技術陣が開発したシステムである。

「それで、一佐はどうしているんです?」と問う福本に、「新婚旅行だ。」と伝子が応えた。

「新婚旅行って・・・。」絶句する福本に依田が説明した。

「ウチの系列の箱根のホテルに、遺影を持って行って泊まっている。ちゃんと食事は陰膳ってやつを用意している。一佐は壊れていないよ、福本。」

「私が勧めたんだ。なぎさには、しばらく休養が必要だ。皆もそう思うだろ?私の補佐役は、増田にやらせる。あつこの代わりは、既に結城警部と村越警視正にやって貰っている。」という伝子に、「まだまだ大変ね、大文字くぅん。」と甘い声の編集長が言った。

「ねえ、先輩。今度の事件は、犯人、使い魔も『シンキチ』だったんでしょ?一体、なんでそんなに『シンキチ』に拘るのかしら?」と、祥子が言った。

「分からんな。人質にされた人も『シンキチ』だった。こちらは、有名人でもなく、政府要人でもない。訳が分からない。」

「先輩。やっぱり、コウさんの家に引っ越します。秘密基地は安全だけど・・・広いし。」と服部が言った。

「一ノ瀬一佐が最後に接したのが、服部とコウさんだったから、危ないんじゃないか、と思ったんだが。一ノ瀬さんの従兄は、機密を漏らす人じゃ無いから、使い魔の久能三佐の手下、つまり、葉っぱの言うことは信じていなかった。だから、拷問に屈しなかったと言っているらしい。因みに、その手下は、さっき、張り込みしていた刑事が捕まえた、と連絡が入った。理事官も海将も、一ノ瀬は裏切らない、と断言していたよ。」

伝子の言葉に、「流石ね。私たちも、一ノ瀬さんは、そういう人だと思った。ああ。私のことはコウって呼び捨てして下さい、先輩。」と甘えた声で言った。

「あの歌いいね。服部の歌がいいのもあるけど、感動したな。」と南原が言い、「海自の人も泣いてたよ。僕は変装して参加させて貰ったから、直に見たよ。」と。山城が言った。

「それにしても酷いな。名誉の殉職じゃないか。本来なら、自衛隊葬だろう?」と物部が言い、「何が世論だから、よねえ。毎回操作した後のアンケート結果出しているくせに。都合のいい時だけ、『自衛隊は来ないのかー』って、言うんだから。」と、栞は憤慨した。

「海将は、最後まで自衛隊葬にすべきだって言っていたらしい。『穏健派』って、実際は事無かれ主義でしかないからな。」と、伝子は毒を吐いた。

「ねえ。一佐に何かプレゼントするのは、どうかしら?慰めにはならないかも知れないけど。」と、蘭が提案した。「私も賛成します。」と、文子も言った。

「蘭は、いいところに目をつけるね。」と、山城は褒めた。

「私も、賛成。要は気持ちよ。ねえ、高遠さん。」と慶子が言った。

「そうだね。どの道時間はあるんだから、皆でアイディア持ちよろうよ。」

高遠がまとめて、閉会となった。

「お茶でも入れようか。」台所に立った高遠に、伝子は尋ねた。「ゲームかな?」

高遠は、コーヒーと煎餅を持ってリビングに移動した。伝子もリビングに移動した。

「ゲームって?」「今度の幹。です・パイロットだよ。」「ああ、新ラスボスね。自称した名前自体、ふざけているよね。」「残酷で非情だ。幹も使い魔もだ。」

「前の幹も非情だったよ。お世話になった老夫妻を簡単に殺して、窯で骨にするなんて。でも使い魔は・・・この言い方嫌だな。やっぱり枝にしよう。死の商人の幹から連なる枝は、潔い人もいたよね。青山さんがフェンシングで闘った人や・・・。」」「ジョー、ジャック、ケン、か。懐かしいな。」「自分も犠牲にして殺すなんて、異常だよ。やっぱりテロリズムだよ。」

チャイムが鳴った。副総監と久保田夫妻だった。「大丈夫ですか?副総監。」と伝子が尋ねると、「ちゃんとボディガードを2人連れてきてるさ。」

入って来た3人をリビングに迎え入れて、高遠はコーヒー、紅茶、お茶を出し、煎餅をお茶請けに出した。

「副総監。僕、感動しました。あんなに記者達に怒るなんて。」「たまにはな。お灸は案外熱くなかったかも知れんが。」副総監は笑った。

「今日伺ったのは他でもない。橘一佐のその後の様子。実は橘陸将から頼まれたんだ。」「陸将が・・・何故?」「倒れた、ショックでな。自宅療養中だ。一佐は娘同然だからな。」「箱根のホテルに『新婚旅行』に行っています。『疑似新婚旅行』と言うべきか。一ノ瀬さんの死亡届の前に、婚姻届を出しました。実は、前日に書いたばかりだったそうです。」と、伝子は副総監に応えた。

「そうか。仁礼海将も心を痛めておられるが、今朝、仙石諸島の警備の指導に行かれたそうだ。」

「おねえさまもショックだったでしょう?目の前の殉職は2回目だったから。」と、あつこが言うと、「江島か。あの時も今回もショックだったよ。でも、やはりなぎさが一番ショックだっただろう。」と伝子はため息をついた。

「多分、箱根のホテルでは、それとなく『間違い』がないように見守ってくれていますよ。」高遠は二人に割り込んで発言した。

「あつこ。丈夫な赤ちゃんを産め。それが、みちるの為にもなぎさの為にもなる。」「おねえさま。みちるは今朝、ウチのトレーニング場を貸してくれって言ってきたわ。もう大丈夫よ、あの子は。」

「さて、お暇するか。何か進展があったら、私にも報せて欲しい。」と副総監に言われた伝子は深く頭を下げた。

3人は帰って行った。

入れ替わりに、綾子と藤井が入って来た。「今の人は、副総監?記者会見でえらく怒っていた。」「伝子は総理とも渡り合える人なのよ。自慢の娘よ。」

「心にもないこと言って。何を企んでいる、くそババア。」と伝子は悪態をついた。

「また、そんなこと言って。婿殿、何とか言って。」「ノーコメントでお願いします。」

高遠は綾子に平然とした顔で応じた。藤井がクスクスと笑っている。

「大変だったわね、一佐、どうしてるの?」「傷心旅行です。きっと、立ち直れますよ、大文字伝子がついているんだから。」と、この質問にも平然と返す高遠だった。

午後1時。やすらぎほのかホテル箱根。

なぎさは気分転換に、外を散策していた。

「泥棒!!」叫ぶ声がして、なぎさの横を男がバッグを持って走って行った。後方から女性が走って来て、息を切らしている。状況を察したなぎさは、「警察を呼べ!」と言って、男を追いかけた。途中の店の端にシャッター棒が立てかけてあるのを見たなぎさは、走りながら取り、男の脚を目がけて投げた。男はもんどり打って倒れた。

なぎさは、男を平手打ちした。継いで、男を立たせ、肩を脱臼させた。「たったったたた!!」男は苦痛に唸った。

以前、伝子に教わった方法を思い出したのだ。なぎさは、自分のヘアゴムを抜き、男に『指手錠』をした。

なぎさは男を連れて、シャッター棒を拝借した店の店主にシャッター棒を返し、礼を言った。

盗られた店に引き返す途中、警察官が二人と、ホテルの従業員がやって来た。なぎさは、バッグを警察官に差し出し、「ご苦労様です。陸自の橘一佐です。」と挨拶した。

「ご苦労様です。箱根ホテルエリア署の松添警部補です。こちらは、月野巡査。こいつ常習犯です。助かりました。」松添が挨拶している間に、なぎさは男から指手錠を外し、自分の頭に再びヘアゴムを戻し、男の肩をエイッという気合いで戻した。

「っっっっっっっったたったた!」男はまた唸った。

「お見事。」「これ、おね・・・上司から教わった護身術です。」「なるほど。」

松添達が連行して行くと、なぎさは、ホテルの従業員と一緒にホテルに戻った。

「ご苦労様です。1時間位したら、大文字さんが来られるそうですよ。」と支配人が言った。「ありがとうございます。一緒に箱根山に登ろうかと思います」

「それはいい。マップをご用意しましょう。」

1時間後。伝子はバイクでやって来た。部屋で小休止した伝子は、なぎさから直接泥棒を捕まえた話を聞いた。

部屋を出る時に、なぎさは「あなた。お留守番してね。」と、写真立てにキスをし、伏せた。

送迎バスを用意するという支配人に断りを入れ、伝子はなぎさにヘルメットを渡し、自分もヘルメットを被ってバイクに跨がった。なぎさは、出発前にこう言った。

「おねえさま、だーいすき!!だいだいだいだーいすき!!」なぎさは伝子の腰にしがみつき、伝子はバイクを走らせた。快晴の空の下、バイクは軽快な走行音を響かせた。

―完―



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子の休日21 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ