3言葉づかいが独特な派遣さんについて

澪から電話が来たことは、翌週にはもう忘れてしまっていた。


月曜日、出社して、午前中はオンラインでのミーティング。

午後からは事務作業が待っていた。


会社での俺は、入社6年目の中堅社員といったところか。

仕事の要領は良いほうで、いままで大きな失敗をしたことがない。

でも派手な手柄を立てたこともないから、出世できるのかと聞かれれば自信がないけど。


「青山さ~ん」

背後から甲高い声が聞こえてきた。

加賀山さんの声だろう。


「まじでその声、アタマに響くわ」

俺は眉間をもみながら、声の方に振り返る。


「青山さん、また酔いどれなんスカ?」

「酔いどれってなんだよ。二日酔いのこと?違うよ。目が疲れて頭痛がするんだよね」


営業なので、普段は外を飛び回っているけれど、その日は経費の精算や見積もりの作成などが溜まりに溜まっていて一日内勤の予定だった。

たまにこうして、パソコンを使い続けると体が拒否反応を起こす。

俺はじっとしているのも苦手だしなぁ。


「青山さんがいると、女性たちが穏やかで仕事がやりやすいんスよ」

「へーなんでだろ。俺は早く外回り行きたい。加賀山さんのキンキン声から逃げたい」


加賀山さんは、半年位前にきた派遣さんで、22歳。

若くて可愛い子が来た!って社内では彼女に対する注目度も高かった。


しかし、残念なことに加賀山さんは声がキンキンする上に、かなり口が悪い。

体育会系なのか?言葉遣いが独特だった。


こないだは、本当にみんな驚いた。


加賀山さんは、突然椅子から立ち上がると

「ちょっと、しょんべんいってくらぁ」

と大きめの声で宣言したからだ。


俺の所属する営業チームで着席していた人間は、全員、シーンとなった。

PCから顔を上げて加賀山さんを二度見する先輩。

お茶を吹き出しそうになるマネージャー。


しょ、しょんべんって。

いまどき男でも言わないと思うけど。


一体どういう育ちなのか。

しかし

「見た目の可愛さと、言葉遣いのギャップがいいよなぁ」

といっている俺の後輩社員もいたっけ。

「しょんべんいってくらぁ」

という彼女の言葉を聞いても、果たしてそう思えるのか?


加賀山さんは俺のデスクの周りをウロウロしたあと、

「やっぱり無いっすね~、うーんこの辺で落としたと思うんだけど」

なにか探しものをしているようだった。

「なんか落としたの?」

「はい。コレなんスけど」


差し出されたのはスマホの裏側。

色とりどりの宝石?のようなつぶつぶがたくさんついていた。


「この青いストーン、この辺に落ちてなかったッスか」

「落ちてなかったっす」俺も加賀山さんの口調を真似る。

というか一緒にいると口調がうつりそうで怖い。


「スマホの裏側にいっぱいくっついているんだから、一粒くらい無くなっても問題ないんじゃない?っていうか、逆によく一粒無くなったのに気づいたよね」


「アザーッス!青山さんにお褒めの言葉頂きました!今週はコレで乗り切れる」


わけわからないことを言いながら、加賀山さんは、ようやく俺の側から去ってくれた。

加賀山さんと話していると、独特な彼女のペースに巻き込まれてしまい疲れる。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る