「あなたを生きるしかないんだよ」
*
「そんなこんなで、予定通り、魔法を使って魔女に関する適当な噂を学校中に流した。それにいち早く反応したのが、沙那だったんだ」
彩の話に耳を傾けるわたしは、自分でも不思議なくらい落ち着いていた。
「正直、あんまりシリアスなお願いだったから驚いたよ。来ても、『大金持ちになりたい!』とか、『好きな子と付き合いたい!』とか、そんなんばっかりだと思ってたのに」
彼女は呆れたように笑う。わたしだって、百パーセント信じていたわけじゃなかった。言われてみれば、面白半分で遊び道具にされるほうが、自然な気さえする。
「これまでのスピードから考えて、最初の一ヶ月で薬が完成したのも意外だった。沙那と契約した後、懐中時計が他にも数件の反応をキャッチしてたから、沙那との約束を果たしたら、その人たちのところを順に回るつもりだったんだ。長居しすぎて、怪しまれるのを防ぐためにもね。ほんと、タカシさんたちに感謝しないと」
つまり、カモフラージュになれば相手は誰でもよかったと。
成り代わりを決意した日から今日までの歯車が、ひとつでも狂っていたら、彩はどうなってしまったんだろう。想像しただけでぞわりとする。
「みんなの期待に応えようとするから、自分がなんなのか、どこを目指せばいいのか分からなくなった。私はあの子のために生きればよかったの。あの子にとって理想であり続けるのは、大変だったかもしれないけど、苦痛じゃなかったはずだから」
本音を吐露する彼女の声は、徐々に切実さと涙を帯び、女の子らしさを取り戻していく。
「でも、気づいたときにはそれはもうできなかったから、せめて私があの子になって、あの子みたいに身近な人を幸せにしたかった。笑っててほしかった」
わたしは、ゆっくりと腰をおろして、そんな彼女にさらにすり寄り、
「そっか。寂しかったね……」
頼りなげなその体を、ふわりと抱きしめた。そうしないと、今にもどこかへ消えてしまいそうで。
「でもね、彩。あなたはあなたを生きていいし、あなたを生きるしかないんだよ」
触れ合う優しさとは反対に、力強く伝える。
「アユムくんのために生きるのは、彩のままでもできることでしょ? あなたが犠牲になる必要なんてない」
たしかに彼女は言っていた。もっと誰かのために生きられたら、違う未来もあった、と。
どんな亡者よりも過去に囚われていたのは、彼女だったのかもしれない。
「幸せになっていいの。アユムくんも彩のママもきっと、それを望んでると思う」
耳もとと肩口に涙の気配を感じつつ、彼女の背中を撫で「ひとつ、訊いてもいい?」と続ける。
「彩はわたしと会うとき、モデルやってた頃みたいに、苦痛だった? 自分を取り繕ってた?」
すると、ムキになった子供のように、あわてて首を横に振る彼女。
「なら、万事解決じゃん。わたしも、もうちょっと頑張ってみるからさ、一緒に頑張ろうよ」
わたしの励ましに、彼女は「もう……」と涙声で切り出した。
「あの子になるのはやめるつもりだった。ほんとはずっと分かってた。私は汚いから。誰かを巻き込んでまでタブーなことしてる時点で、同じになんかなれっこないから。もしも沙那の気持ちが変わってなかったら、一緒にいなくなろうと思ってた。だから、消えたくないって言ってくれたとき、すごくほっとして。私は私を生きたかったんだって、私の人生には沙那が必要なんだって、気づいた」
ついに嗚咽を漏らし始めた背中を撫で続けながら、またひとつ、彼女の言葉を思い出す。
――どうしても譲れない何かがあるなら、それだけは手放さないで大事に持っていればいいと思う。
それは彼女にとってまさに、「譲れないもの」だったのだろう。間違っていると分かっていてもなお、止まれないほどに。
「贖罪」という言葉の意味、ダイチくんに向けていた優しさの理由、それから、タカシさんを見送った後に感じた愁いに隠されていたもの。今、ようやくそのすべてが分かった気がした。
「もう、頑張らなくていいんだよ。過去が寂しかったぶん、あったかい未来にしよ? ね?」
彼女は今まで、どれほどの孤独を抱えてきたのか。わたしと過ごすことで、少しでもやわらいでいたのなら、それ以上に嬉しいことはない。
「許して、くれるの? 私、あなたのこと、利用したのに……」
か細い問いかけに、思わず含み笑いを漏らした。こんなに弱気な彼女を見るのは初めてだ。
「何を許すことがあるの? あの夜、彩に出会ってなかったら、わたしは消えたいままだったよ? わたしだって同じ。わたしにとって、この一ヶ月間は必要だったの。もちろん、あなた自身もね」
そう言ってそっと体を離し、涙に濡れた彼女の頬を、親指の腹で拭ってあげたとき、
「よく踏みとどまったね。彩」
やわらかな声とともに、マントを着た茶髪の男性が出窓から入ってくる。
「ったく、手間かけさせんじゃねーよ」
荒い口調で後に続いたのは、長い黒髪を頭の後ろでひとつに結った男性。
突然の身内の登場に、呆気に取られた様子の彩だったが、
「ごめんね。うちの妹がお騒がせして」
「いえ、とんでもないです」
初対面にしては親しげなハルトさんとわたしを見て、何か察したらしく、
「沙那、まさか知ってたの……?」
と尋ねてきた。
「まぁ、ちょっとだけね」
お兄さんたちに初めて声をかけられたのは、お泊り会の翌日――買い物を終えて彩と家の前で別れた、直後だった。
すべてを知っていたわけでも、それによって自分の願いをねじ曲げたわけでもない。彩の背中を見送ったとき、わたしの心はすでに決まっていた。
お兄さんたちからはただ、彩がいつも首にかけている小瓶で妙なことをしようとしたら、全力で止めてほしいと言われていただけだ。僕らもすぐサポートに入るからと。
そう説明した上で、
「ごめんって。でも、ちゃんと彩の言葉で聞けてよかったよ」
と言い加えるが、彼女はまだ不満げだ。
そんな彼女に対し、お兄さんたちは、
「いつだったか彩が、悪霊のたまごと格闘してヘトヘトになってた日があったでしょ? あのとき、部屋まで運んでベッドに寝かせた拍子に、襟に隠してた小瓶が飛び出したんだ」
「お前が弟の血を持ち歩いてんのは知ってたけど、色がヘンだから、なんかきなくせぇなって。最近やけに行動的だったし。で、書庫にあった黒魔法の書で調べたらそれっぽいのがあったから、しばらく動向を観察してたってわけだ」
「将悟の荒っぽさがなきゃ、気づかなかったかもしれない。今回ばっかりはお手柄だったね」
「ばっかりとはなんだ、ばっかりとは。つーかそれ、褒めてんのか?」
なんて調子で、さらに詳細を補足した。
聞けば、魔女の個人用書の最終ページには、最初にそのページを開いてから一晩だけ、持ち主の望みに合わせた黒魔法が記されるのだという。――最後の適性診断として。
お兄さんたちも、魔女になった当初はずいぶん葛藤したそうだ。
「彩」
心なしか和んでいた空気は、ハルトさんの重く静かな呼び声で、またピリリと引き締まった。
一変した雰囲気に、ふて腐れたような態度だった彩も、立ち上がって彼と向かい合い、姿勢を正す。
「たとえ未遂に終わっても、黒魔法は魔女にとっての禁忌だ。それに手を出すことがどういうことか、分かるね?」
威厳を保った投げかけに、彩もただ、真剣な表情で深くうなずいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます