ぼくたちは異世界に行った

板倉恭司

プロローグ

 ルポライターの天田士郎アマダ シロウが今いる場所の数メートル先に、高い塀に囲まれた建物がある。見るからにものものしい雰囲気であり、尋常ではない空気を醸し出している。まだ昼過ぎだが、この周囲は暗く感じる気がした。それは、曇り空だからという理由だけではなさそうだ。

 士郎は、建物とは反対側の壁にもたれ掛かり、スマホをいじくる……ふりをしながら、じっと建物を見張っていた。


 やがて門が開き、中からひとりの青年が出てきた。地味な服装で、顔立ちもごく普通だ。人混みの中で、特に目立つようなタイプではない。

 だが、士郎は知っている。この青年は六年前、ひとりの男を殺したのだ。

 しかも被害者の首を切り落とし、その首を持ったまま交番に行き自首するという奇怪な行動をして……青年は一時ではあるが、有名人になった。


「すみません、ちょっと待っていただけませんか」


 歩いて行く青年に対し、士郎は後ろから声をかける。だが、青年は歩みを止めない。大きなスポーツバッグを片手に、すたすたと歩いている。士郎は、もう一度声をかけた。


川井博之カワイ ヒロユキさん、ちょっとお話を聞かせていただきたいのですが?」


 その声に反応し、青年は歩みを止めた。ゆっくりと振り返る。


「川井さん、出所したてのところ申し訳ないのですが……よかったら、お話を聞かせていただけないでしょうかね? 無論、ただとは言いませんよ」


 ヘラヘラ笑いながら、一方的に喋り続ける士郎。青年は、そんな士郎をじっと見つめる。その表情は穏やかなものだった。ひとりの人間を殺した挙げ句、その生首を片手に自首したとは思えない。

 やがて、青年は頷いた。


「いいでしょう」




 士郎と川井は、近くの喫茶店へと入って行った。ふたりのいる店は薄暗く、他に客はいない。落ち着いた雰囲気の音楽が聞こえてくるが、会話の邪魔にならない程度の音量だ。

 川井は出されたコーヒーを飲み干した後、呟くように言った。


「刑務所を出た直後は、コーヒー飲むと眠れないって聞きました。しかし六年ぶりに飲むと、美味いもんですね」


「その話、元受刑者から聞いたことがあります。六年ぶりのカフェインは効くらしいですね。それより、なんだってあなた、あんなことをしでかしたんです?」


 その問いに、川井は何も答えない。彼の表情は、先ほどまでと同じである。機嫌を損ねたようには見えないが、かといって愉快な気分であるようにも見えない。

 そんな川井に向かい、士郎は一方的に喋り続ける。


「川井さん、あなたはニートでしたよね。いじめが原因で高校を中退した後、家に引きこもっていました。ところが、あなたは八年前に外出したきり行方不明になり、そして六年前に事件を起こして逮捕されたとのことですが……間違いないですか?」


 ぶしつけな態度の士郎に、川井は苦笑しながら口を開いた。


「その通り、間違いありませんよ。よく調べましたね」


「褒めていただき光栄です。しかし、私には分からないんですよ。あなたは二年近く失踪していましたが……その間、何をしていたんです? それに以前のあなたは、いじめられっ子の無気力で自堕落なニートだったと聞いています。そんなあなたが、何故あんな事件を?」


「天田さん、でしたよね……あなたは、本当に失礼な人だ」


 怒っているかのような川井の言葉だが、彼の表情は怒るというより、むしろ呆れているといった方が正しい。あまりにも図々しい士郎の態度に対し、怒るより苦笑している。

 一方、士郎に怯む気配はない。


「気分を悪くしたのなら謝ります。しかしね、ルポライターって仕事は、時に失礼なことも聞く必要があるんですよ。私は以前から、あなたの起こした事件はおかしいと思っていたのですよ。そして今日、あなたに直接会って確信しました。この事件には、裏があるとね」


「裏?」


「はい。あなたは、怒りに任せて人を殺す粗暴犯ではない。かといって、妄想に取り憑かれて殺人を犯したわけでもない。私の見たところ、あなたは政治犯のように見えます」


「政治犯、ですか」


 その時になって、川井の表情が僅かながら変化した。士郎という人間に対し、ほんの欠片ほどの興味を抱いたらしい。


「そうです。あなたは、あなたにしか分からない理由で人を殺した。何か大きな目的のために……その目的というのは、あなたが失踪していた二年間と深い関係がある。私には、そうとしか思えないんですよ」


「では、逆にお聞きしたいのですが……あなたは、ぼくの言うことを信じますか?」


 言いながら、川井はスポーツバッグの中から一冊のノートを取り出した。

 そのノートを、士郎に手渡す。


「このノートには、ぼくが二年間に体験した全ての出来事が書かれています。多少、想像で補った部分はありますが、ありのままを書いたつもりですよ」


「このノートに、ですか」


 言いながら、士郎はそのノートを見てみた。表紙には、かつて放送していたアニメのキャラクターが描かれていた。表紙には泥や、得体の知れない汚れがこびりついている。しかも、中に書かれている文字は小さい。これでは、読むのに一苦労だ。


「長いですが、ぼくが口で説明するよりは理解しやすいでしょう。もっとも、信じるか信じないかは、あなた次第です」


「そうですか。では、このノートをお借りして構わないでしょうか──」


「駄目です。このノートをお貸しするわけにはいきません。今、ここで読み終えてください。それが出来ないなら、あなたの取材は受けません」


 士郎の言葉を遮り、はっきりした口調で言った。川井の表情には先ほどまでと違い、強い意思が感じられる。士郎は仕方なく頷いた。


「分かりました。では、拝読させていただきます」




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る