【日常】ハードカバー派・文庫派

 いま、今月も読書記録が書けたらと下書きをしているところです。もっとも、体調を崩していたり、テレビやゲームに気持ちが向いていたりしてそんなに読めてはいないのですが^^;


 さて、本ってそれなりに高いので、買うのは専ら文庫です。ハードカバーは場所も取りますし、図書館で借りるようにしています。(電子書籍はまだ利用していません)そんな私の最近の悩みは、手元に置きたい本がハードカバーしか出版されていないパターンです。


 人気作家さんの本なら文庫化を待てば済む話(『あずかりやさん』の最新刊、文庫化まだかなぁ)ですよね。でも、たとえば児童文学などは、よほど話題にならないと文庫にはなりませんよね。


 低年齢向けはそもそも文字を大きく印刷することに意味があるでしょうから、文庫化してもほとんど需要はないでしょうが、もう少し上の年齢向け――ヤングアダルト文学は文庫化しても良いのにと思ってしまいます。


 やっぱり『ハリー・ポッター』並みとまでは言わないまでも、かなり売れる予測がないと採算がとれないのでしょうね。

 はぁ、『本屋さんのルビねこ』シリーズ、文庫化しないかなぁ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る