第54話


 朝のHR。スクリーンに映された順位表の一番上には、俺の名前が書いてあった。


「これが二つの課題を終えての、今の君たちの成績。今の実力と言って差し支えないだろう」


 教壇に立った先生が淡々と冷たい口調で話す。


「四月中は、この結果を踏まえての努力期間とする。自分にないもの、あるものを見つめ直し、補い、伸ばす期間だ。五月から始まる特別課題に向けて、より一層励むように」


 なんてお話があって、HRは終了。クラスメイトの顔は、気が引き締まったようなものと課題がないことへの安堵の二種類。俺はどちらでもなく、微妙な顔をしているだろう。


 課題があれば、余計なことなんて考える暇はないのにな。


 ***


 風呂で少しのぼせたので、冷たい夜風にあたろうと校内を散歩していた。


 夜空には月と、グラウンドを照らすライトが輝いている。そういえば、この学校、部活動とかはどうなっているのだろう、と原作にないことが気になり、グラウンドに足を運ぶ。


 芝生のグラウンドとそれを囲むようにある陸上トラック。ちゃんとした競技場くらいの広さがあるそこには、ぽつんと一人走っている結衣の姿があった。


 スウェットのポケットからスマホを取り出して、電源ボタンを押す。


 21:36。走るには、充分遅い時間だった。


 どうして走っているのだろうか。


 いや、考えるまでもない。きっと体力づくりか何か。自分の問題を解決するために、努力しているのだろう。


 ずっと棒立ちで眺めていると、結衣がすぐ近くまで来たが、俺には気づかなかったようで、トラックを走り続ける。


 息を切らせて辛そうに、足が重そうに、へろへろになりながらも、生き生きした目で通り過ぎていく。


 たまたま目にしたけど、結衣は見えないところでもずっと努力しているんだろうな。


 一人頑張る姿を見て、改めて思う。


 助けないといけない、だなんて、あまりにも傲慢な考えだった。


 主人公のあるべき姿ってのを見せつけられたように感じると、胸のもやつきが生まれる。


 やっぱり、賛同はできない。むしろ、主人公になりたくない気持ちが強まったような気がする。


 だって主人公になったらさ、とルートに入ったあとの苦難ばかりが思い浮かんで、ふと気づく。


 もうすでに俺は姫乃も若菜も助けたけど、そのことは全く思い浮かばなかった。ということは全く苦だと思っていないってこと?


 同じく助ける行為。だけどそこには明確な違いがある。


 でも、その違いって何だ? 未来に起きる出来事ばかりを嫌がっているのは何で?


 謎ばっかり増えていって、ストレスが溜まる。


 まあでも、と走ることをやめない結衣に目を移す。


 もう、へろへろって感じで、体力も尽きそうなのに、走ることをやめていない。


 そんな結衣を俺は応援することは、間違いではないと感じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る