応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 「言葉」って、本当に難しいですね。
    こっちには人を傷つけるつもりなどさらさらないのに、誤解を生じるケースが多々あります。典型的なのが、「頑張ってね」です。仰るとおり、問いかけもポイント。

    でも、無言になるのも可笑しい。
    どうしたら、良いのでしょうか。
    やっぱり、酒を酌み交わすしかないのかも知れません。

    作者からの返信

    神崎 小太郎 さま

    拙作を読んでいただき、過分なご評価までありがとうございます。

    言葉は難しいですね。違う人間なので完全に理解し合うことは難しいでしょう。『人の心はわからない』前提で慎重に試行錯誤していくしかないです。
    「頑張ってね」は相手が「頑張る」と言ったら言うとか、前後に言葉を足すことで多少は防げるかもです。

    完全に傷つけない言葉はないのと、自分が疲れ過ぎてもいけないので、優先順位を明確にしておくのも大事かと思います。

    私自身はコミュニケーション苦手です。この話は就職面接で話した内容ですが、実践するのは結構難しいなと思っています。(特に大丈夫のところは初対面の人を相手と想定した話をしました)

    何か同じものを体験している状態だと話しやすいかもです。お酒の場でも、映画でも、スポーツでも。
    確かにお酒を飲むと緊張がとれて話しやすいかもですね(*´-`)♪

    勝手なことを長々と失礼いたしました。

    編集済
  • 自分はADHDでね
    会話にならないことが多いんだってさ。
    主語がないのは当たり前、で、話を
    自分の話したい方に勝手に持ってくから
    辛い………………
    って、20年以上付き合ってきて
    言われてね。
    話をするのってすんげぇ難しいって今さら
    感じてるところなんだ。

    感想になってないね、ごめんなさい

    作者からの返信

    狼駄(ろうだ)さま

    拙作を読んでいただきありがとうございます。
    会話は難しいですよね。私も苦手です。(コミュニケーション全般)
    本作の聞き方はむしろ高度テクニックかもしれません。まずは相手の話をよく聞くことを意識してみるといいかもです。
    リアルタイムでの臨機応変な対応が難しいようであればラインなどのツールを利用してもいいですね。2人の間でルールを作るのもありかと。

    きっとお相手も勇気を出して伝えてくれたんだと思います。ショックだったと思いますが、相手を理解できるチャンスかもしれません🌈

    *勝手なことを言って申し訳ありません。見当違いなことも多々あるかと思うのでどうか読み流してくださいね。
    応援しています🍀

    編集済