【短縮版】学校で教えない学校教育のこと

がくまるい

なぜ?小学校シャーペン禁止の理由・問題点【短縮版】

 なぜ小学校でシャーペンは禁止なのか。

 実は法律など公的な決まりはありません。しかし、2017年小学校学級担任への調査では96.7%の先生がシャーペンの使用を禁止していました。

 理由も各先生がそれぞれ見解を持っています。主な理由は「子どもがおもちゃにするから」。分解して集中できない、遊んで壊してしまう、シャー芯をコンセントにさして危ない等、過去の様々な事例を引き合いに出します。また、芯が折れやすい、字が薄い、(正常な使用でも)鉛筆より壊れやすい、といった理由も挙げられます。

 これらの理由は特に低学年では妥当性があります。しかし、多くの先生が理由を子どもに説明せず「決まりだから」で済ませてきたことが問題です。結果、シャーペン禁止は2020年国会において「ブラック校則」の一例に挙げられてしまいました。

 合理的な説明がなければ、削りの手間が省けるなど大きな利点を持つシャーペンを使えないのに納得いかないのは当然です。理由があるなら堂々と説明すべきですし、理由なく前例踏襲なら、決まりの撤廃も含めてよく考えなければいけません。


※詳細や参考文献は以下URL

https://note.com/gakumarui/n/ne2568c3547bc

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る