応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 凄くよく分かります、心配性。
    私は心配性と言うよりマイナス思考で、全てを悪い方へ結びつけてしまう癖があります…。
    一度思ってしまうとダメなんですよね…それも分かります。
    いつか全てのことに『ま、いっか』と思って強迫観念から解放されますように…。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    マイナス思考は当方もありますね。疲れがたまった時やストレスが重なった時、全てを悪い方向へ考えてしまう傾向があります。
    誰か「大丈夫だよ」と言ってくれる人がいればいいのですが、一人で考えざるをえない状況下だとどんどん思考のループにはまっていくんですよね……心配性も似たような部分ありますが。
    この強迫観念、貼りつき思考、ホントに何とかしたいものです!

  • これはなんとなく解りますねー。
    家の鍵をかけたか何度も確認してしまったりとか、よくあります。その道の先にkayakoさんがいる訳ですねー。
    そっと引き返しますw

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    鍵が気になって確認、は皆さんよくあるなぁと思いますが……
    私の場合鍵の確認をして出発したらエアコンが気になり、エアコンを確認して再出発したら次に鍵とガスが気になり……というループ。自分でもやめたいと心底思いますw


  • 編集済

    病気関連は私も一目散に病院へ駆け込みます。
    そして、初診で終了することばかりです。

    しかし、私の母は自分が長い事健康だったのが自慢で、異変があったのに病院へ行かなくて、結果末期の乳がんでした。

    それ以来、私もちょっとした事でも病院へいきます。
    親の影響ってありますよ!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます(返信遅れましてすみませんm(__)m)

    >しかし、私の母は自分が長い事健康だったのが自慢で、異変があったのに病院へ行かなくて、結果末期の乳がんでした。


    ご家族にこういうことがあると、本当にトラウマになりますよね。
    私の親戚でもありました。病院勤めだし健診受けてるから大丈夫と思って放置していたら乳がんで……という。
    私もそれ以来、セカンドオピニオンを受けないとなかなか安心できなくなっています。大半は杞憂ですむのですが。


  • 編集済

    自分の病に関して心配になるのはよく分かります。おそらくは、老いてくると、皆、同じではないでしょうか。僕も数日前から右手の震えが止まらず、このままでは作品を書くのも出来なくなると心配しています。(笑) でも、あまり気になさらず頑張ってください。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    昔っからの気性ではあるのですが、年齢を経てそれがより強烈になっているのかも知れませんね。

    >僕も数日前から右手の震えが止まらず

    こ、これは心配になります……!
    あまりに続くようでしたら病院に行かれたほうが良いかと。無理はなさらないでくださいね!

  • 若干、強迫観念が強い印象を受けますが、自分の注意などで回避できない事まで及ばない限り大丈夫でしょう。
    実は私もそんな側面があります(笑)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    強迫観念の強さは恐らく母譲りなので、諦めています……
    確かに地震や災害など、自分の力では回避しようがないことは不思議と不安にならないんですよね……逆にそこまで心配しまくるようになったらマズイですね。

    >実は私もそんな側面があります(笑)
    少しでも共感していただければ幸いです!